&JAFCO 2020 ~VCと考える コロナ禍における経営の「意思決定」&「未来展望」~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:55:23+09:00 Peatix 山本惇志 &JAFCO 2020 ~VCと考える コロナ禍における経営の「意思決定」&「未来展望」~ tag:peatix.com,2020:event-1720232 2020-12-22T13:00:00JST 2020-12-22T13:00:00JST JAFCOでは、挑戦し続ける人々に寄り添い、貢献していきたいという想いを込めて、「&JAFCO」というコンセプトワードを策定しています。それは起業家のみならず、志を高く持ち企業の成長・発展のために日々奮闘している皆様に対する想いでもあります。「&JAFCO」カンファレンスの取り組みは、私たちが日々お会いさせて頂いている経営企画ご担当者をはじめ、各領域で真正面から経営課題に向き合う方々へ、今後のアクションのヒントに繋がる情報を提供したいという想いで企画致しました。そして今回は、2020年 コロナウィルスによって様々な環境変化があった各業界の動向を振り返り、次の打ち手のヒントを探る内容に致しました。大企業・スタートアップ、各業界のオピニオンリーダーが「今」何を考え、どのように行動しようとしているのか、生の声をお届け致します。■基調講演​今回は基調講演に、株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用するレオス・キャピタルワークス株式会社の藤野社長をお迎えし、afterコロナの世界を生き抜くため、これからのビジネスパーソンに求められることや、企業に所属しながらイノベーションを起こすために必要な心持ちなどについてお話し頂く予定です。■タイムライン 第一部(13:00-13:55):『DX&JAFCO:コロナ禍における消費者動向の変化と対応策』  本セッションでは、コロナショックにより消費者動向にどういう変化が起こっているのか、また、企業はオンライン/オフラインにおいてどのような対応をしてきたのかについて、マーケティングの前線で活躍されている方々にリアルと本音を交えて語って頂きます。 第二部(14:00-14:55):『HR&JAFCO:コロナ禍で明らかになった「今」必要な人材とは?』   新型コロナ禍により「働くこと」そのもののパラダイムシフトが起きる中、求められる人材像も大きく変化しています。不確実な社会の中、必要とされる人材とはどのような方なのでしょうか? 今後10年の未来を見通したとき、求められる人材になるための、またそのような人材に選ばれる企業になるための秘訣をHR業界のフロントランナーとともに考えてまいります。  第三部(15:00-15:55):『新規事業&JAFCO:不確実な未来における新規事業の「意思決定」』   新規事業には様々な障壁や苦悩が存在します。単なるフレームワークや成功事例の提示ではなく、不確実な状況の中でも新規事業に取り組んでいる皆様をお迎えし、どのように障壁を乗り越え「意思決定」を行ってきたのか、思考のプロセスやマインドセットについて深掘り致します。 基調講演(16:00-16:55):『サラリーマンの「虎」になれ』 ■開催概要・日 時:12月22日(火)13:00~17:00(開場12:50~)・参加費:無料・会 場:オンライン開催(Zoomウェビナー)・主 催:ジャフコ グループ株式会社・協力メディア:FastGrow(スローガン株式会社) ■第一部(DX&JAFCO)登壇者 株式会社WACUL取締役CIO 垣内勇威 氏東京大学経済学部卒業後、株式会社ビービット入社。大手クライアントのWeb改善コンサルティングに携わる。2013年株式会社WACUL入社。AIでWebコンサルをSaaS化したWebマーケティング改善ツール「AIアナリスト」を生み出し、現在は取締役CIO(Chief Incubation Officer)兼WACULテクノロジー&マーケティングラボ所長として、さらなる新規プロダクトの創出を担当。株式会社博報堂第3プラニング局 イノベーションプラニングディレクター 小田部巧 氏1980年生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科卒。 2004年博報堂入社。マーケティング局、クロスメディアビジネスセンター、エンゲージメントプロデュース部、ソーシャルメディアマーケティング部、2013年より HAKUHODO THE DAY を経て、現職。​国内クライアントを中心に、マーケティング戦略からエグゼキューションまでのトータルなコミュニケーションデザインを行う。電気自動車、ケータイキャリア、シャンプー、通信教育、アパレル、食品・飲料、精密機械など幅広い経験がある。​個人的にNPO活動にも携わっており、業務でも企業や行政、市民などマルチステークホルダー型のプロジェクトも参画。最近ではSDGsの17の目標の1つである「持続可能な生産と消費」をテーマにした「未来を変える買い物企画」を推進。​株式会社ケーズホールディングス執行役員 経営企画室 部長代理 益子麻奈未 氏入社後、店舗で接客販売を経験。その後、販売促進の分野でチラシやテレビCMに携わり、現在は経営企画室で企業の広報、IRを担当。ジャフコ グループ株式会社ビジネスディベロップメント部 西中孝幸(ファシリテーター)ベンチャー投資、M&Aアドバイザリー業務、投資先支援とVC業務に幅広く従事。10年以上、スタートアップと大企業とのアライアンスに取り組んでおり、スタートアップと大企業との協業に関して豊富な協業実績を保有。 ■第二部(HR&JAFCO)登壇者 ソフトバンク株式会社人事総務統括 人事本部 採用・人材開発統括部 統括部長 源田泰之 氏1998年入社。営業を経験後、2008年より現職。2019年HRアワード個人部門の最優秀賞、2018年プロリクルーターアワード最優秀賞などを受賞。幅広い分野で活躍する若手人材と、企業の枠を超え、国内外問わず交流を持つ。大学などの教育機関での講演実績も多数。新卒及び中途採用全体の責任者に加えて、社員向けの研修機関であるソフトバンクユニバーシティおよび後継者育成機関のソフトバンクアカデミア、新規事業提案制度(SBイノベンチャー)の責任者でもあり、2016年より設立した公益財団法人 孫正義育英財団の事務局長も兼任。2018年からディープラーニングのインキュベーション及び投資事業を行うDEEPCOREのHR Advisorも務める。株式会社morich代表取締役/オールラウンダーエージェント 森本千賀子 氏1970年生まれ。獨協大学外国語学部英語学科卒業後、1993年にリクルート人材センター(現リクルートキャリア)入社。企業と求職者のニーズを見事にマッチさせる課題解決力、コーディネート力に定評があり、多くの経営者から「よき相談役」として、公私ともに頼りにされている。2012年、2013年、2015年とNHK「プロフェッショナル~仕事の流儀~」に出演。2017年3月、株式会社morichを設立し、さらに活動領域を広げる。株式会社ニトリホールディングス理事/組織開発室室長 永島寛之 氏大学卒業後、東レ、ソニーでのマーケティング部署の経験を経て、2013年にニトリへ入社。2015年より採用責任者と教育責任者を兼任。2019年よりニトリホールディングスの人事責任者へ。長く携わったマーケティングの顧客視点を人事の現場に導入し、HRテックを駆使した「学びあう組織のタレントマネジメント」を開発。「個の成長が企業の成長。そして、社会を変えていく力になる」という考えのもと、従業員の価値観や好奇心をエンジンにした施策でホールディングス全体の組織開発と変革の陣頭指揮を執る。ジャフコ グループ株式会社ビジネスディベロップメント部 金沢慎太郎(ファシリテーター)東京大学卒。株式会社ワークスアプリケーションズに入社。最年少でマネジャー、部長に昇進。その後、自身の想いを実現するために、働きがい事業を立ち上げる。2017年にエッグフォワードに参画し、執行役員に就任し、多数企業における組織課題・人材課題に取り組んできた。現在はJAFCOにて、投資先のバリューアップを行うべく、スタートアップの組織・人材開発支援に従事。 ■第三部(新規事業&JAFCO)登壇者 三井物産株式会社モビリティ第一本部 次世代ソリューション事業部 新価値創造室 室長補佐 坂本優 氏日系OEMメーカーとの海外事業を、メーカー出向から地場ディーラー経営まで幅広く従事したのちに、本邦メーカー向けを中心とした設計開発サービス事業を立上げ、制御開発ベンチャーに出向し経営に参画。現在は、MaaSを始めとするモビリティ領域の新事業開発を担当。合同会社Co-nnect Inc.代表 関根有 氏(ファシリテーター)2008年東京大学大学院修了後、米系戦略ファームA.T.カーニーにて、消費財、製造業企業を中心に成長戦略立案を支援。デロイトトーマツコンサルティングに転職後、執行役員として、企業の持続的成長(Sustainability Strategy)に特化したサービスを展開。2017年「社会の智慧を未来につなごう」をビジョンにCo-nnect Inc.を創業し、業界初のコンサル選定支援サービスを展開。悩みと知恵のマッチングプラットフォームとして、企業の課題解決を支援している。富士通株式会社Strategic Growth & InvestmentFUJITSU ACCELERATOR(Startup Alliance) 事業開発担当 松尾圭祐 氏サーバーのマーケティング業務を担当し国内トップシェア獲得に貢献。その後、商品戦略の企画部門に異動を通じて、スタートアップ協業を推進する「FUJITSU ACCELERATOR」の立ち上げに参画し、現在ではスタートアップとの協業による新規事業開発を担当。ジャフコ グループ株式会社ビジネスディベロップメント部 坂祐太郎2012年、新卒で株式会社ジャフコ(現 ジャフコ グループ株式会社)入社。主な投資先はマネーフォワード、Chatwork、WACUL、スマイループス等。Forbes JAPAN主催『日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキング』2017年第2位。 ■基調講演(サラリーマンの「虎」になれ) レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役会長兼社長・最高投資責任者(CIO) 藤野英人 氏1966年富山県生まれ。国内・外資大手投資運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年レオス・キャピタルワークス創業。主に日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ」シリーズを運用。JPXアカデミーフェロー、明治大学商学部兼任講師、東京理科大学上席特任教授。一般社団法人投資信託協会理事。近著に、『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『ゲコノミクス 巨大市場を開拓せよ!』(日本経済新聞出版)。皆様のご参加を心よりお待ちしております。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▼ご注意点▼※セミナーへお申し込みいただいた方へは、後日参加方法を記載したメールをお送り致しますので、1社から複数名様ご参加頂く場合でも1名様ずつお申込みください。※お問い合わせは、セミナー事務局(seminar@jafco.co.jp)までお願い致します。※今回ご登録頂いた皆様の個人情報につきましては、以下の目的に使用させて頂きますことを予めご了承ください。 1.当セミナーに関するご連絡 2.今後、弊社が主催する各種イベントや営業・サービスに関するご案内 また、ご記入頂いた個人情報は講演者所属企業及び協力企業と共同利用いたします。・共同利用する項目:氏名、貴社名、部署名、役職名、連絡先(電話番号、電子メールアドレス)、その他当フォームでご回答頂いた内容・利用目的:上記2. の利用目的に同じ・共同利用する者の範囲:合同会社Co-nnect、株式会社ケーズホールディングス、スローガン株式会社、ソフトバンク株式会社、株式会社ニトリホールディングス、株式会社博報堂、富士通株式会社、三井物産株式会社、株式会社morich、レオス・キャピタルワークス株式会社、株式会社WACUL※ジャフコ グループ株式会社は、個人情報保護に関し「プライバシーポリシー」( https://www.jafco.co.jp/privacy/ )を定め、利用目的をはじめとする具体的な取り扱いについて、法令、国が定める指針、その他規範を遵守し適正に対処してまいります。※お客様情報の管理について責任を有する者:ジャフコ グループ株式会社 管理部(電話:050-3734-2025、電子メール:info@jafco.co.jp) Updates tag:peatix.com,2020-12-10 02:46:50 2020-12-10 02:46:50 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#855569