Event is FINISHED
1.適用されるケースと判断できる知識
2.申請の仕方を知っている
3.修繕に関しての見積が算出できる
・エンドユーザーは、どういった場合に活用できるかを把握している人が少なく、被害について修繕の見積も算出することができません。
・保険会社は、修繕の見積は、本業ではないので算出できません。
・修繕する建設会社は、修繕の見積はできるが、火災保険活用の知識が乏しい方が多いので、申請ができません。
この3つの知識を持ち合わせた人が少ないために、活用ができないケースが多くなっています。
是非、今のビジネスと合わせて、または新規事業の柱の一部として、火災保険の活用を取り入れてみませんか?
https://youtu.be/-WfoxwJy1Ss
◆こんな方におすすめです
(1)火災保険活用及びその申請方法
火災保険活用及び申請の仕方がわかることで、競合他社と差別化でき、お客様へ感謝される営業を行うことが出来ます。
また工事と別に申請のアドバイスによる手数料収入を得ることも可能です。
(2)元請けとして受注する方法
火災保険活用による営業は、お客様からの直接受注となるので、元請けとして受注することが出来ます。
講座では、実際にリフォーム業を営み、10,000件の実績から得たその集客方法も教えます
(3)自社のブランディングの仕方
自己の会社の知名度を上げ(ブランド構築 )、他社と差別化することは価格競争からの脱却に繋がります。
集客方法を通じて、実績による経験から得た自社ブランディング方法も講座で教えます。
◆これまでのセミナー実績
新規事業として取り入れたい事業者のほか、リフォーム業の経験がない方でもすぐに覚えてビジネスを始められるスキームになっています。
特に、このコロナ禍において、事業が傾いた女性のエステサロン経営者の方が受講されて、売り上げを上げているという成功事例もございます。
◆大好評の声!受講者の声!
株式会社楽船/営業:平本様(埼玉県上尾市)
本日はありがとうございました。
森さんのご説明が、非常にわかりやすく、
ユーモアがあり、とても価値の高い、セミナーだと感じました。
ーー
株式会社楽船/代表取締役:船生様(埼玉県上尾市)
火災保険講座ありがとうございました。
弊社はゼネコンの仕事が100%なので経営の煽りがとても大きく、
直接お客様と契約がしたいと思い参加させていただきました。
色々知らない事があり、手探り状態ではありますが
日々勉強しながら頑張りたいと思います。
ーー
株式会社桜蘭工業/川口様(熊本県)
知人社長からお話を聞き興味を持ち、参加させて頂きました!
ネット講習で不安でしたが、丁寧に説明を受けることが出来て
大変勉強になりました!
火災保険、身近な保険でしたが、初めて知る内容ばっかりでした!
ーーー
株式会社TASEI 小林様
2日間講座ありがとうございました。
今まで畑が違く全くわからない状況で講座に参加したのですが、
森社長に事細かく教えて頂きとても面白く、早く実践していきたいと思いました。
ーーー
◆私たちが目指すもの
最近は、火災保険活用を利用した詐欺の被害が増えて来ています。
地域の自然災害で困っている人に対して、お役にたてる仕事であるにもかかわらず、一部の心無い人によって悪徳リフォームのようなイメージを持つ方も増えているので当社が先頭に立ち、この事業をつうじて、適正な知識をもつ人を増やし、そういった被害に合う人が少なくなるように社会貢献していきたいと思います。
Add to Calendar
火災保険の申請方法が学べる!火災保険活用講座・無料オンライン説明会|2020年11月14日(土)10時〜11時
◆なぜ火災保険を活用できないのか?活用の為に必要な3つの事柄
1.適用されるケースと判断できる知識
2.申請の仕方を知っている
3.修繕に関しての見積が算出できる
・エンドユーザーは、どういった場合に活用できるかを把握している人が少なく、被害について修繕の見積も算出することができません。
・保険会社は、修繕の見積は、本業ではないので算出できません。
・修繕する建設会社は、修繕の見積はできるが、火災保険活用の知識が乏しい方が多いので、申請ができません。
この3つの知識を持ち合わせた人が少ないために、活用ができないケースが多くなっています。
是非、今のビジネスと合わせて、または新規事業の柱の一部として、火災保険の活用を取り入れてみませんか?
https://youtu.be/-WfoxwJy1Ss
◆こんな方におすすめです
- リフォーム会社
- 足場屋
- 下請けの大工・職人
- 便利屋
- 新規開業をご検討の方
(1)火災保険活用及びその申請方法
火災保険活用及び申請の仕方がわかることで、競合他社と差別化でき、お客様へ感謝される営業を行うことが出来ます。
また工事と別に申請のアドバイスによる手数料収入を得ることも可能です。
(2)元請けとして受注する方法
火災保険活用による営業は、お客様からの直接受注となるので、元請けとして受注することが出来ます。
講座では、実際にリフォーム業を営み、10,000件の実績から得たその集客方法も教えます
(3)自社のブランディングの仕方
自己の会社の知名度を上げ(ブランド構築 )、他社と差別化することは価格競争からの脱却に繋がります。
集客方法を通じて、実績による経験から得た自社ブランディング方法も講座で教えます。
◆これまでのセミナー実績
- TOTO・LIXIL(リクシル)・タカラスタンダードなどでのセミナー実績多数
- リフォーム会社、足場屋、便利屋、主婦の方まで幅広くご受講いただいております。
新規事業として取り入れたい事業者のほか、リフォーム業の経験がない方でもすぐに覚えてビジネスを始められるスキームになっています。
特に、このコロナ禍において、事業が傾いた女性のエステサロン経営者の方が受講されて、売り上げを上げているという成功事例もございます。
◆大好評の声!受講者の声!
株式会社楽船/営業:平本様(埼玉県上尾市)
本日はありがとうございました。
森さんのご説明が、非常にわかりやすく、
ユーモアがあり、とても価値の高い、セミナーだと感じました。
ーー
株式会社楽船/代表取締役:船生様(埼玉県上尾市)
火災保険講座ありがとうございました。
弊社はゼネコンの仕事が100%なので経営の煽りがとても大きく、
直接お客様と契約がしたいと思い参加させていただきました。
色々知らない事があり、手探り状態ではありますが
日々勉強しながら頑張りたいと思います。
ーー
株式会社桜蘭工業/川口様(熊本県)
知人社長からお話を聞き興味を持ち、参加させて頂きました!
ネット講習で不安でしたが、丁寧に説明を受けることが出来て
大変勉強になりました!
火災保険、身近な保険でしたが、初めて知る内容ばっかりでした!
ーーー
株式会社TASEI 小林様
2日間講座ありがとうございました。
今まで畑が違く全くわからない状況で講座に参加したのですが、
森社長に事細かく教えて頂きとても面白く、早く実践していきたいと思いました。
ーーー
◆私たちが目指すもの
最近は、火災保険活用を利用した詐欺の被害が増えて来ています。
地域の自然災害で困っている人に対して、お役にたてる仕事であるにもかかわらず、一部の心無い人によって悪徳リフォームのようなイメージを持つ方も増えているので当社が先頭に立ち、この事業をつうじて、適正な知識をもつ人を増やし、そういった被害に合う人が少なくなるように社会貢献していきたいと思います。
Sat Nov 14, 2020
10:00 AM - 11:00 AM JST
10:00 AM - 11:00 AM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
無料参加チケット FULL
- Organizer
-
アクシュア株式会社101 Followers