<30人限定!>【タントラ哲学入門講座】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2020-12-25T13:15:56+09:00 Peatix 山本俊朗 <30人限定!>【タントラ哲学入門講座】 tag:peatix.com,2020:event-1703537 2020-12-07T19:00:00JST 2020-12-07T19:00:00JST 【タントラ哲学入門講座】タントラフィロソフィーであなたの意識と認識をさらに深いところへと導きませんか?哲学思想とは難解に思考するものではなく暗闇を光で照らすようなものであり、固定概念という一定方向に向かいがちな思考に新たな道を切り拓いてくれるものです。「Google」や「Apple」といった世界的な大企業がつぎつぎと「社内哲学者」の採用を決め、哲学的思考力をビジネスに取り入れる潮流が生まれています。この4回講座ではインドで伝承されてきたタントラ哲学とマインドリセットをテーマにプログラミングされたFive Elements Yoga®relaxationを段階的に提供いたします。慌ただしく移り変わる世界の中で、心穏やかに過ごすための方法論を手に入れましょう。【タントラ哲学入門講座】タントラ哲学は、知的システムにとどまらない、自己実現のためにデザインされた方法論です。精神や物質を分解してみていきながら、誰もが持つ神性や無限の可能性、全ての繋がりに、光をあてていきます。〈Day 1 - タントラって何?〉○哲学どこからきて、何をどう信じて、何をするの?タントラの歴史、信仰、実践。ヨガやセックスとの関係は?謎に満ちた全体像を垣間見よう。◎ハタヨガストレスと痛みについてヨガニドラーと瞑想〈Day 2 - シヴァとシャクティ〉○哲学世界は意識でできている?シヴァとシャクティのダンス?神性、神の特徴、それらが持つ力とは?◎ハタヨガリラクゼーションと脳波についてリストラティブヨガと瞑想〈Day 3 - マーヤー〉○哲学幻想、マーヤーの真の姿に迫ろう!マーヤーの働きを詳しく解明。◎ハタヨガクリヤ法の目的と解説クリヤ法の実践と瞑想〈Day 4 - プルーシャとプラクリティ〉○哲学精神世界と物質世界の成り立ち、相互関係とは?日常生活の意識の変動に照らし合わせてみよう。◎ハタヨガ瞑想と脳科学についてプラーナヤーマの実践と瞑想【タントラ哲学とは?】Tantra=Tan(引き伸ばす)Tra(テクニック、方法、道具)という意味があります。ヴェーダンダ哲学の視点とは別にタントラは全てのあらゆるものがリアリティーである認識し意識に自由な広がりを見せてくれる教えです。心理的、文化的、哲学的な条件から自己を開放させ、本当の真実はどこに存在しているのか?直接自分で体験し、身をもって知ることをタントラは大切にしています。〈リチャード・ミラー〉〈このような方にオススメ〉・タントラ哲学や瞑想に興味がある方・ライフスタイルに瞑想を取り入れたい方・深いリラクゼーションを経験したい方・ビジネスリーダーや管理職の方・目標やゴール設定を定めたい方・新たな価値観を見出したい方・瞑想を深めたい方・ヨガを伝えている方<動画配信サービス>今回の講座に関しては、当日の内容を録画し、ご参加されたみなさまに、後日、期間限定(3日間)で動画配信いたします。リアルタイムでご参加出来ない方、またご自宅での復習としてぜひご活用ください。<ハンドアウト付き>参加者には日程に応じてハンドアウトがデータで配布されます。哲学講師:Yuki Taniguchi/ユキ タニグチ2003年、サンフランシスコの大学で心理学を学ぶ中、ヨガに出会い、ヨガが体と心に及ぼす恩恵を実感し、ヨガ教師となる。後にヨガを通じて、キルタンやマントラに触れ、音の力への深い興味から、2008年より毎年のインド滞在が始まる。インドでマントラ詠唱、サンスクリット語、北インド古典声楽ドゥルパドを学び、音のヨガを追求する。2010年、マントラCD「NADA YOGA」をリリース。2007年より、舞踏による身体研究と表現、2017年、東インドの武術舞踊、チャウダンスを始める。オーストラリア在住。ハタヨガ講師:Toshiro Yamamoto/山本俊朗Philosophy of Five Elements Yoga®創始者幼少期よりヨーガの師範でもある母のもとヨーガの実践指導を受ける。人生の大半をヨガとサーフィンの旅に費やし1000時間以上の幅広い分野に渡るヨガトレーニングを積みながらヒンドゥー哲学、仏教思想、セラピューティックアライメント、瞑想、呼吸法、坐法、解剖生理学、自然法則論などを様々な師より学ぶ。2015年より理学療法士や医療者と共に考案した自然治癒力を高める五大元素ヨガPhilosophy of Five Elements Yoga®のワークショップや指導者養成トレーニングを全国27都道府県で開催。哲学思想と機能解剖学に対する深い見地が盛り込まれた独特の指導法が特徴となっている。受講資格初心者の方から経験者の方までどなたでもご参加いただけます。【受講に必要な環境】クラスは、インターネット・コミュニケーションシステム「zoom」を使用して開催されますので、下記の環境があれば簡単に受講できます。・インターネットに接続できる環境・パソコン、タブレット、スマートフォンなどの閲覧機器*ウェブカメラやマイクは必要ありません。環境の詳細については、【※zoomシステム要件ページ】をご覧ください。*スマートフォンの場合、事前にzoomのアプリのダウンロードが必要となります。 - iPhone/iPadの場合は【こちら】 - Androidの場合は【こちら】クラスへの参加方法オンラインクラスは、次の方法で簡単にご参加いただくことができます。1.チケットを購入する当ページ(Peatix)の「チケットを申し込む」ボタンを押し、必要事項をご記入の上、チケットをご購入ください。※開始時刻前日の21:00がご購入の締め切りとなります。※事前にPeatixへの会員登録しておくと便利です。※peatixでのチケット購入については【こちら】をご覧ください。2.メールでzoomのURLとパスワードを受け取るクラス開始の前日21:00過ぎに、Peatixに登録したメールアドレス宛てに、zoomのURLとパスワードを送らせて頂きます。3.クラスに参加するメールに記載されているURLをクリックし、パスワードを入力するとクラスにご参加頂けます。※事前にzoomへの会員登録、アプリのダウンロードをお願い致します。※zoomでのクラス参加方法は、【こちら】をご覧ください。お申し込み前に必ずお読みください1)お申し込みに関して・クラス直前は、Peatixやメールによるご案内やサポートができない可能性がありますので、必ず前もって参加方法などご確認をお願いいたします。・クラス開始前、48時間を切った場合は、キャンセルによるご返金はできませんのでご了承ください。・妊娠中の方はご参加できません。・病気治療中の方は、主治医の許可を得てご参加ください。2)クラス受講に関して・クラス中は講師の誘導に従い、自分の不注意または不可抗力による一切の事故は自己責任で処置をお願いいたします。・録音、録画することはお断りしております。・zoomを初めて使用される方は、クラスの15分前にはご入室いただき、音声が聞こえるかご確認ください。・クラス中は、基本的に全員ミュートにして受講頂きます。・リアルで開催する時と同様に、参加者皆さまの表情など確認しながら、質疑応答など含めて講座を進めていくため、必ずZOOMのカメラはONの状態、声を出せる環境でご参加ください。【講師プロフィール】山本俊朗/Yamamoto ToshiroPhilosophy of Five Elements Yoga®創始者ハタヨガ指導者幼少期よりヨーガの師範でもある母のもとヨーガの実践指導を受ける。人生の大半をヨガとサーフィンの旅に費やし1000時間以上の幅広い分野に渡るヨガトレーニングを積みながらヒンドゥー哲学、仏教思想、セラピューティックアライメント、瞑想、呼吸法、坐法、解剖生理学、自然法則論などを様々な師より学ぶ。哲学思想と機能解剖学に対する深い見地が盛り込まれた独特の指導法が特徴となっている。・FIVE ELEMENTS YOGA®創始者・ヴィヴェーカナンダヨーガ研究財団ヨーガ教師・全米ヨガアライアンスE-RYT200認定講師・lululemon レガシーアンバサダー・Manduka プラチナアンバサダー《Instagram:toshiyoga》プロフィール詳細:https://www.5elementskula.com Updates tag:peatix.com,2020-11-12 06:30:19 2020-11-12 06:30:19 タイトル は <30人限定!>【タントラ哲学入門講座】 に変更されました。 Orig#817269