アンガーマネジメント叱り方 入門編 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2020-12-12T13:20:30+09:00 Peatix パジュ・ブレーン株式会社 アンガーマネジメント叱り方 入門編 tag:peatix.com,2020:event-1702071 2020-12-05T10:00:00JST 2020-12-05T10:00:00JST 【パジュトレ】アンガーマネジメント叱り方入門編アンガーマネジメントの大原則である「叱ることはOKだが、他人・自分・モノを傷つけない」方法で効果的に叱るための考え方、技術を90分で学び、理解することを目指します。▼こんな方におすすめです!・企業の管理職の方・子育て中のパパ・ママ・上手に怒っていることが伝えられない方・コミュニケーションに苦手意識のある方▼こんなことが学べます!・叱ることのプラス、マイナス面・叱らないことのプラス、マイナス面・アンガーマネジメントとは・怒りとは・問題となる4つの怒り・叱ったことを覚えていますか?・私たちを怒らせるものの正体・“べき”の境界線・叱っても好かれる人、嫌われる人・叱ることが下手になる悪循環・“叱る”を再定義する・悪い叱り方の例(態度)・悪い叱り方の例(NGワード)・上手な叱り方・3つの普段からできる叱るトレーニング etc.▼アンガーマネジメント総合診断を合わせてご希望される方へ チケットを購入の際に、・アンガーマネジメント叱り方入門編_3,300円・アンガーマネジメント診断(総合)_2,200円 上記どちらも、1枚づつご購入ください。※診断の必要ない方は、・アンガーマネジメント叱り方入門編_3,300円 のみご購入をお願いいたします。▼Speakerアンガーマネジメントファシリテーターパジュブレーン株式会社 専務取締役小田 芽実“業務意識を形成する研修や、次世代リーダーの育成に力を注いでいます”今より素敵な自分に出会うためのお手伝いパートタイマーの事務員として教育業界に飛び込む。しかし、ある日突然「明日から就職支援担当!」と言われたことをきっかけに、キャリアコンサルタントとしてデビュー。年間、約400名の転職サポートを担当。平均30%だった就職率を80%に押し上げた。一方で社内の離職率50%という危機も体験。現在では、こうした経験を悩めるリーダーの教育に役立てている。▼主催者からのおすすめポイント叱れない人は増えている!?ここ最近、上手に叱れない、叱り方を教えて欲しいという要望が非常に増えています。実際、日本アンガーマネジメント協会でも、管理職に対して叱り方を教える研修依頼が目に見えて増えています。日本はこの15年から20年の間、褒める文化の下にありました。学校でも企業でも基本的に人は褒めて伸ばすものという教えでした。そのため、叱り慣れていない、叱られ慣れていない人が増えました。しかし、人を指導する、育てる上では叱ることも必要なことです。褒めるだけでは人は育ちません。ただ、そうは言っても闇雲に叱ってよいということではありません。効果的に叱るには、技術が必要になります。そこで、アンガーマネジメント叱り方入門編では、アンガーマネジメントの「大原則である叱ることはOKだが、他人・自分・モノを傷つけない」方法で効果的に叱るための考え方、技術を90分で学び、理解することを目指します。企業の管理職の方はもちろんのこと、子育て中の方、上手に怒っていることが伝えられない方、コミュニケーションに苦手意識のある方はぜひご受講ください。受講時間:90分▶そのほかセミナー・研修等は弊社ホームページへhttp://www.pudubrain.co.jp/----------------------------------------<パジュトレとは...>パジュ・ブレーン株式会社の、セミナー・研修イベントの総称です。わたしたちは、地元新潟で職業訓練を中心としたビジネススクールを運営し、今年21年目を迎えます。また、中途採用に特化した人材紹介を行う中で、企業様が求める人物像と個人が求める企業像について考え寄り添ってきました。そんな私たちの考える“求められる人物像”とは…【自己肯定感】苦手なことも含めて、自分を認めることができる【コミュニケーション】自分の伝えたいことが伝えられて、相手の言いたいことも理解できる【ネットワーク】新しい情報を取り入れながら、自分に合った選択ができる【将来像】自分が「どうなりたいか」のイメージが出来る【主体性・チャレンジ精神】諦めず前向きにチャレンジし続けることができるこれらを持つ人であれば、どんな時代でも乗り越えることができる人であると考えます。わたしたちが培ってきた技術・ノウハウや知識を職業訓練という形だけでなく、誰でも求めれば手に入る形のサービスとして提供したいと考えています。「テクノロジー時代」「働き方改革」「ミレニアム世代」身の回りに踊る未来に対して、不安をあおるような言葉たち。そんな誰もが抱える不安や心配に対する単純なクエスチョンに解答するセミナー・講座をつくりたい。疑問や未来への気づきを共有できる“場”を提供したい。 そんな思いが詰まっています。----------------------------------------