難病患者の‘働く‘を考える 医療・福祉・行政・事業者(治療と仕事の両立担当、人事労務他)・研究者・学校関係者・専門家・支援者トークセッション ♯07 2020 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:53:33+09:00 Peatix ナカガネリュウジ 難病患者の‘働く‘を考える 医療・福祉・行政・事業者(治療と仕事の両立担当、人事労務他)・研究者・学校関係者・専門家・支援者トークセッション ♯07 2020 tag:peatix.com,2020:event-1688056 2020-12-12T13:00:00JST 2020-12-12T13:00:00JST 『 難病患者の‘働く‘を考える 支援者トークセッション♯07  2020  』難病冠者の就労を取り巻く課題~就労支援の現状と、向うべく方向~』を独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター 研究部門 副統括研究員の春名由一郎氏をゲスト講師におむかえし、レクチャー&トークセッションしてまいります。 就労支援ネットワークONEのon-lineトークセッション [ONE治療と仕事の両立協働研究会]*福祉・医療・労働行政・事業者(ヘルスケア・治と仕事の両立支援・人事労務等)研究者・学校関係者・専門家・社会保険労務士・支援者トークセッション♯07 支援関係者、実際の現場に携わる方々のクロストーク毎回、各会のスペシャリスト、専門家、エキスパートの方々と地域支援者との意見交換、学びの機会の創出を目的に開催させていただいております。専門家、地域の支援者、産・官・民・学・医・連携により可能による治療と仕事の両立、難病患者の就労課題、その協働により、就労支援のイノベーションが起こる素地を育んでまいりたいと考えております。2019よりシーズンに1回程のペースで開催して参りました本会 も今回で7回目をむかえます♯07 今回は独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業センター 研究部門 副統括研究員の春名由一郎氏をおむかえし、『 ~難病患者をの就労を取り巻く課題~就労支援の現状と、むかうべく方向』について、レクチャーいただい、後、トークセッションをご一緒いたします。*第一部は、春名先生と支援関係者 第二部は春名先生と当事者(一部支援関係者も参加)当事者の皆さまは、第二部のお申込みアプリよろ、お申込みくださいませ。こちらは、第一部、支援者(実際に就労として支援関係に取り組まれているかた、また、研究者、福祉・行政系就労支援者・産業保健に携わる方、人事労務(治療と仕事の両立に関わる方・ヘルスケア関連) ▽ ゲスト講師: 春名 由一郎 先生のご紹介東京大学大学院医学系研究科博士課程 1990年~1991年(3月)スウェーデン王立カロリンスカ研究所環境衛生理学研究室にて研究2003年~独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業センター 現:研究部門 副統括研究員▽モデレーター: 中金竜次元神奈川県難病患者就職サポーター・治療と仕事の両立支援推進チームメンバー/就労支援ネットワークコーディネーター看護師として医療機関臨床経験後、大企業の医療相談、地域障害者職業線センターを経て平成25年~令和元年まで難病患者就職サポーターとして、神奈川県担当。難病患者の就労・雇用、治療と仕事の両立、一般・障害者雇用に取り組む。就労支援ネットワークONE代表。▽執筆・職業リハビリテーション学会図録・難病と在宅ケア「難病患者の就労」自治体より依頼をいただき、研修やセミナー講演活動により、難病患者の就労への理解、支援に携わる。本会の主催。▽定員:~20名オンラインツール、zoom使用  開催前に、事前にzoomのアドレスをお送りいたします。今回、事前ネットアンケートをさせていただいておりますが、任意であり、義務ではございません、ご協力いただけますと、ありがたいです。▽当日のスケジュール*当日は、12時45分~ zoomへの入室可能 (開催前に、zoomアドレスをお送りいたします。ー13:00~ トークセッション スタート  前半      ・はじめのご挨拶  就労支援ネットワークONE 代表 中金竜次      ・参加者の自己紹介      ・春名由一郎先生のレクシチャー (約60分)      ー14:00~      ~10分休憩~             後半  talksession 質疑応答  ー15:00~  終わりに  春名先生から            ONE 中金よりー15:30~  第一部 終了(引き続き、第二部に参加される方は、そのまま残っていただければと思います。)お時間は目安になります。小休憩等はご自身のタイミングでおとりいただければと思います。お飲み物は、自由におとりくださいませ。 (★15:30-14:30は、春名先生と当事者リーダー・サブリーダーの皆さんとのQ&Aタイプのトークセッションになります。実際にご参加いただく方々は、リーダー・サブリーダーの方々とさせていただいておりますが、視聴参加いただくことが可能です。どうぞよろしくお願いいたします)●参加対象:行政機関の就労支援者、ハローワークの支援者保健所の職員・保健師大学・大学院での難病患者の就労について研究をされている学生の方、指導者・研究者大学のキャリアセンター職員医療機関・医師・病院のソーシャルワーカー社会保険労務士事業者(ヘルスケア・人事労務・治療と仕事の両立の取り組みを検討中の企業様)福祉系支援機関の就労支援者産業保健スタッフ治療と仕事の両立支援コーディネーター*当事者の方、患者会のリーダーの方は、第二部へのエントリーをお願いいたします。申込み先は別途設けてございます。どうぞよろしくお願いいたします。今回は、就労支援ネットワークONEの、治療と仕事の両立協働研究の位置づけとして、開催させていただいていおります。今後も専門家のゲスト講師をお招きしたトークセッションも開催させていただきます、また、スピンオフにて、治療と仕事の両立『事例検討会』(10月31日㈯事例を用いて支援に関する意見交換、質疑応答、トークセッションなどをさせていただいます。どうぞよろしくお願いいたします。就労支援ネットワークONE中金竜次ご不明なことなどございましたら、就労支援ネットワークONE 中金まで、ご連絡いただければと思います。連絡先:goodsleep18@gmail.com  中金就労支援ネットワークONEHP:https://onepeople.amebaownd.com/ HP:https://onepeople.amebaownd.com/