紅油腐乳作りとアレンジレシピ(オンライン講座) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:50:42+09:00 Peatix Satoyama Library 紅油腐乳作りとアレンジレシピ(オンライン講座) tag:peatix.com,2020:event-1687512 2020-11-27T19:00:00JST 2020-11-27T19:00:00JST 豆腐ようのルーツともなった腐乳はヴィーガンチーズとも呼ばれ、お粥やご飯につけて食べたり、調味料としても使われています。腐乳には実にいろんな種類がありますが、酒に漬けたものはどうもアルコール臭くて、という人には油漬けがとってもオススメ! 雲南の民俗の食卓を訪ねる旅で、山岳民族の村を歩き、バイ族のおばあちゃんたちに習ってきました。豆腐をカビで発酵させた毛豆腐を作るにはハードルがありますが、今回一緒にやるのは、誰にでも気軽に作れる簡易バージョンのレシピです。ボルネオからブータン、台湾、韓国まで麹を巡る旅をし、アジアの食文化と気候と風土の関わりや、世界の発酵とアジアの麹の体系についてお話をききながら、マイ腐乳を作ってみましょう。<学び方>・事前にオンラインで準備物リストと、課題を送ります。(講座の3日前に豆腐の下準備をする必要があります。)・当日は、zoomで全国のキッチンをつなぎ、一緒に仕込みます。<各自準備してもらうもの>・豆腐、豆麹、塩、生姜、チリパウダー、保存瓶(オススメの仕入先リストも事前にお渡しします。)<送付するもの>・事前資料:準備物リスト、下準備マニュアル(入金が確認出来次第送付します。)・下準備に関するQ&A はメールで随時受付・当日:バイ族取材時の写真や動画、世界の麹資料などを共有・講座終了後:zoom録画ビデオ、腐乳のアレンジレシピ集<参加費>3000円(台湾文庫会員 2000円)<キャンセルポリシー>データでの送付になりますので、資料送付後はキャンセル不可になります。下準備期間(3日前に30分程度の下準備が必要になりますのでお時間ない方はお気をつけください。)