これからの「物作り」を考えるための ハンナ・アーレント『人間の条件』Zoom読書会(全3回) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2020-11-29T13:30:25+09:00 Peatix カルチュラルワークらぼ 代表 これからの「物作り」を考えるための ハンナ・アーレント『人間の条件』Zoom読書会(全3回) tag:peatix.com,2020:event-1679562 2020-10-24T20:30:00JST 2020-10-24T20:30:00JST 隔週でアーレント『人間の条件』を読みつつ、仕事や「物作り」について考えていく読書会です。みなさんのご経験を伺いつつ、1冊をじっくり読んでいきます。物作りに携わっている方、これから携わっていきたい方にオススメです。写真家、建築関係、SE、機械エンジニア、編集者の方によくご参加いただいており、いろんな観点からアーレントの制作論を読みながら物作りについて考えています。政治哲学研究者による解説&スライド付きです!予習は不要です。(一番下にスライドサンプルを載せました。)日時:隔週土曜日 - 10/24(土) 20:30〜24:00(初回の最初30分はアーレント『人間の条件』入門解説を行います) - 11/07(土) 21:00〜24:00 - 11/21(土) 21:00〜24:00テキスト:ハンナ・アーレント『人間の条件』(志水速雄訳、ちくま学芸文庫)https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480081568/https://www.amazon.co.jp/dp/4480081569講読範囲:第4章 仕事「第21節 手段性と<工作人>」(pp.244~)「第22節 交換市場」(pp.253~)「第23節 世界の永続性と芸術作品」(pp.263~)参加費:1回1500円(3回セット4500円)※ 3回セットでご購入いただいた方には特典として『人間の条件』の第1章から上記講読範囲までの解説スライドを閲覧していただけます場所:Zoom - プライバシーの問題もあるため、基本的に音声のみで行います。 - 映像は、代表者のスライドやライヴメモに限ります。 - お手元のテクスト、画面に映ったスライドやメモを見ながら、音声のみで議論するというかたちです。 - プライバシーの面でも安心してご参加いただけます。進め方:1. スライドを使って『人間の条件』について少し解説します。 ※途中から参加される方のためにも、冒頭で簡単に前回までのおさらいをします2. 参加者のみなさまのご意見を伺いつつ、 重要な箇所をピックアップして一段落ごとに丁寧に読んでいきます。3. 読んだ箇所についてそれぞれ感想などをお話していただきます。 (以降は2と3の繰り返しです)講師:青木崇ハンナ・アレントを中心とする現代政治哲学を研究。「政治的なものの諸断片ーーハンナ・アレントの公共性論をめぐる解釈とその振幅」『思想』(第1140号 2019、岩波書店)。「思考ーー現われの''reality''」、『人間の条件』/『活動的生』解題、『過去と未来の間』解題『アーレント読本』(法政大学出版局、2020)など。主催:カルチュラルワークらぼhttps://sites.google.com/view/culturalworklabo注意事項: - 適宜マイクをオンにしてお話いただけない方はご参加をお断りしております。 - チケットは必ず当日の20:00までに購入してください。