スタンプワークショップ Vol2.2 「ステイズオンを使いこなそう」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:46:28+09:00 Peatix stampworkshop スタンプワークショップ スタンプワークショップ Vol2.2 「ステイズオンを使いこなそう」 tag:peatix.com,2020:event-1678157 2020-11-08T10:00:00JST 2020-11-08T10:00:00JST スタンプワークショップ 2.2「ステイズオンの活用法」  *10月22日と同じ内容です*普通なら使えない.金属やプラスチック、ガラスなどにも押せる便利なステイズオンインク。もちろんそれだけでもとても便利なのですが、もっともっと活用できます。この画像の花もその一つ。ワークショップでは白い紙や意外な素材からこのお花を作ります。(キットに材料は含まれています)さらに残念ながら公式には販売終了となったステイズオンスタジオグレイズ。買ってはみたものの何につかうんだっけ?と放置していませんか?今回はステイズオンスタジオグレイズも使っていきます。きっと意外な結果に楽しくなっちゃうと思います。一つ作ると次から次へやってみたくなること請け合い。 この際手持ちを使い切りたい、という方にもおすすめです。このサンプルの背景、帽子、猫にスタジオグレイズを使っています。こちらは参考作品です。お手持ちのものでいろいろ作っていただくことになります。今回はキット付きチケットをご用意しました。キット内容上の写真の花を作る用紙と素材ステイズオンスタジオグレイズ(色はおまかせください)フォームブレンダー (こちょうかずこ考案のインクブレンダー)ステイズオンにも使える!もう洗う必要もなし!インクが染み込まない!からきれいに色が伸びる!などなどいいこと尽くめのブレンダーです。 こちらもキットに含まれます。 チケット価格キット付き 2000円 (日本国内に限ります。送料・税込)限定12セットキットなし 1300円 *米国内在住の方はメールをいただければUS$決済、キットあり・なし両方対応いたします。キットのお届け期間がありますので、キット付きをご希望の方は10月31日ぐらいまでにお申し込みください。お申し込みの際、フォームにお届け先をお書き添えください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーそのほかご自身でご用意いただくもの (できるだけ、で結構です)ステイズオンインク 黒以外の色も2−3色必要になります。花に使える色をおすすめします。(テクニック的には何色でもできます) 注意:ステイズオンピグメント、ステイズオンオペイク、ステイズオンメタリックは避けてください)ステイズオンクリーナーソルベント(ツキネコのステイズオンインク用のもの)メラミンスポンジ キューブ形のもの(30x30x30mmをおすすめ)ゴム手袋(使い捨てタイプ) またはラップ、ポリ袋など水を入れる容器と水 (ステイズオングレイズを洗います)筆(100均などの安いもの どちらかと言えば大きめの平筆をおすすめ)紙類 ボール紙、厚紙(お菓子の箱やレポート用紙の土台などでも)大きさは葉書大程度が便利ステイズオングレイズ(キット購入をしない方)もしあれば ダイカットマシンとダイ (ATCに治るぐらいのサイズのもの) なくても良いですその他、テーブル保護用のクラフトマット・下紙・はさみ・ピンセット・糊・雑巾・ウエットティッシュ・ペーパータオルなど基本的な道具類=======================ワークショップはZoomで行います。Zoomの利用法はネット上にいろいろ情報がありますのでご自身でお調べください。その他詳細は当日ワークショップ内でご説明いたします。お申し込み後のキャンセル・返金はできかねますのでご注意くださいそれでは画面越しになりますがみなさまとご一緒できるのをとても楽しみにしています。こちょうかずこチケットを入手してイベントに参加しよう!