第1回講演会:白馬「雪崩から身を守るために」
白馬村、小谷村、一般社団法人白馬村観光局、雪崩事故防止研究会による講演会。
雪氷・雪崩レスキュー技術や装備に関する専門知識を学べます。
オンラインでの参加をご希望の方は2020年11月29日(日)の東京青山学院大学からの配信にご参加(要登録)ください
ーーーー
参加費【無料】ですが新型コロナ感染防止対策のため【登録制】とさせていただきます。
【登録】のチケット(QRコード)をここで受け付けます。
【登録】が完了すればチケット(QRコード)を発行します。
QRコードはPeatixのスマホアプリまたはこのWebサイト内に表示されます。
このサイト上に表示されたQRコードをプリントしていただくか
スマホアプリをご持参のうえ会場受付でご提示下さい。
※新型コロナウイルス感染防止の観点から当日参加されるご本人の登録をお願いいたします。
(チケットの譲渡はご遠慮ください)
ーーーー
プログラム
18:00~ 開会挨拶 福島洋次郎(一般社団法人白馬村観光局)
18:05~18:20 「積雪安定性評価」(参考図書①、②)
榊原健一(雪崩事故防止研究会、雪氷災害調査チーム、MountainSafty.info、北海道医療大学)
18:25~19:15 「雪崩のリスクマネジメント〜行動と装備〜」(参考図書①、②)
大西人史(雪崩事故防止研究会、雪氷災害調査チーム、北海道立総合研究機構)
19:20~19:55 「雪崩捜索救助(AvSAR)」(参考図書①、②)
榊原健一
20:00~20:50 「2019/2020雪氷災害調査チームによる雪崩事故調査報告」
・白馬栂池、スラロームプロービングによる世界初の生存救出事例(埋没3時間)
佐々木大輔(国際山岳ガイド)
・トマム山(フランス人1名死亡)・敏音知岳(イギリス人1名死亡)・羊蹄山(1名死亡)の雪崩事故
・ニトヌプリ(1名負傷)・武佐岳(2名負傷)の雪崩事故
阿部幹雄(雪崩事故防止研究会)・大西人史・榊原健一
20:55~ 閉会挨拶 若林隆三(アルプス雪崩研究所、北海道大学山とスキーの会)
詳細は以下のサイトをご覧ください.
https://www.assh1991.net/event/1st_hakuba/

ーーーー
・新型コロナウィルス感染予防へのご協力をお願いします。
・マスクを着用をお願いいたします。
・ご入場の際にアルコール消毒をお願いします。
・会場内では他の参加者と距離を保ってください。
・会場内での不要な会話はお控えください。
・体調がすぐれない方は参加をお控えください。
参加者の情報は,イベントのご連絡に用いるほかに,会場で新型コロナウィルス感染者が発生した場合に必要に応じて公的機関へ提供することがあります。
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#796587 2020-10-28 07:41:06
6:00 PM - 9:00 PM JST
- Venue
- 白馬村ウイング21 ホール
- Tickets
-
第1回講演会:白馬「雪崩から身を守るために」 FULL
- Venue Address
- 長野県北安曇郡白馬村大字北城2066番地 Japan
- Organizer
-
雪崩事故防止研究会1,160 Followers
244