上司道勉強会 #33 初めての人でも大丈夫! ビジュアルファシリテーション 理論と実践・初級講座 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2020-11-29T13:18:33+09:00 Peatix TOMO 上司道勉強会 #33 初めての人でも大丈夫! ビジュアルファシリテーション 理論と実践・初級講座 tag:peatix.com,2020:event-1676383 2020-11-07T12:45:00JST 2020-11-07T12:45:00JST 練習用ホワイトボード【はじめに】 オンラインでの「アイデア会議」で困っていませんか。 会社の仕事はもちろんのことそれ以外の趣味の集まりやマンションや地域の自治会等を含めて打ち合わせや会議がオンライン化しています。報告やある程度枠組みが決まっている内容の議論であれば特に問題なく、むしろいちいち移動して集まる必要もないことからオンライン化のメリットを感じている人も少なくないと思います。 本講座では通常の会議の先にある「アイデア会議」についてオンライン・ホワイトボードおよび手描きによるビジュアルファシリテーションについて簡単な課題をこなしていくことで身につけるオンライン講座です。講師の30年来に渡って得た経験とノウハウをこの二日間にギュッと濃縮した内容になっております。【対象】 ・報告やこれまでも行ってきたような簡単な意思決定をするオンライン会議には何とか慣れてきたが、業務改善、新商品開発、新規事業開発などで必要な「アイデア出し」についてうまいやり方を知りたいビジネスリーダー ・マンション管理理事会、町内会等の地域コミュニティ等での集まりや会議がオンライン化したが、話がうまくまとまらないと思っているコミュニティのリーダ格の方 ・デザインスプリント、アート思考、ファシリテーション、ワークショップ等のキーワードはかいつまんで学んだが実際に自分でやるとなると躊躇してしまうファシリテーションの初心者(全くやったことがない方)【講師プロフィール】 ・オンライン・ライブドローイングを得意とするグラフィックレコーダー/カワイイ似顔絵と圧倒的な速さ/および商品サービス開発などに従事した経験に基づく内容を得意とする ・NHKクローズアップ現代+からの派生プロジェクト「#あちこちのすずさん」(戦争体験をいかに伝承するか)、Apple Eventを見ながら語り合うEngadget日本語版のオンラインイベント、東京大学のSTEAM教育の取り組み「東京大学グローバルサイエンスキャンパス」などの討論会/製品発表会/ワークショップ、老舗企業の再生プロジェクトのワークショップ等のグラフィックレコーディングなどを行っている  作品/ポートフォリオ: https://note.com/ujisakaeru【日程:講座の流れと得られるもの】 「アイデア会議」を自ら開催するための素地をご自身で培っていただく講座です(1日目)オンラインツール編(2020/11/07(土) 13:00~17:00) - オンラインツールの活用方法を体感するワーク - アイデア出しの場とプロセスを実際に体験 - オンラインツールの具体的な活用方法も経験(宿題:個人ワーク)描くスピードを向上するワーク(2時間程度、ご自身の都合の良いタイミングで) - 何をどう描けばよいのかをお手本により習得 - 描くスピードを上げるためのコツを体感(2日目)手描きビジュアル化編(2020/11/21(土) 13:00~17:00) - 苦手意識を取り除き絵を描く実践力を養うワーク - 絵を描くことの苦手意識は取り除けることを実感 - 実務で使えるための自信を育む経験【講座概要】 ・オンライン講座です。Google Jamboard等を使います(以下を削除:PC/Macを使って参加することを前提としております(タブレットやスマートフォンのみでの参加はご遠慮ください)) ・試験用ホワイトボードにアクセスして付箋紙の移動や文字入力ができるかご確認ください ・A4サイズコピー用紙等と太めのマーカーペンについてご準備ください(カメラで写し他の人に見せるワークがあります) ・新しい講座として企画しましたので参加者の皆様にはモニターとして参加していただきます ・アンケートにお応えいただくことを条件とさせていただきます ・より良いにしたいと思っておりますので率直なご意見をいただけますと幸いです 【場所】オンライン ZOOM【参加費等】 - 講座モニター券(¥2,000.-)  - 2日間の参加および宿題の実施ができることを確認した後にご購入ください  - 参加者都合のトラブルにて参加できない場合は返金等はいたしません  - 講座資料や録画等の提供はありません - サポート券(¥1,000.- ~)  - 今後の講座の品質向上等に活用させていただきます  - 講座期間中受け付けておりますのでお気持ち分ご購入いただけますと幸いです【注意事項】 - 最低催行人数は9名です(満たさない場合は中止になる場合があります) - 講座の改善および今後のプロモーションに使用しますので録画、写真撮影等させていただきます【講座の特徴】図.オンラインホワイトボードの一部 アイデア可視化実践者である講師の約25年以上に渡る経験のエッセンスをワークショップを通じて体験することで参加者の行動変容を促します。 本講座ではアイデア可視化をチームが直面する「よくある失敗」とそこからの「リカバリー」を追体験します。単なる知識提供ではなく、仮想の失敗状況から自ら考えてリカバリーすることで自分ごと化していきます。 ワークショップのデザインには講師の経験とその経験に即した理論が活かされています。講師である楽描人カエルン(愛称)は25年以上のビジネス、特にITシステムのエンジニアリング、新商品企画、新事業企画の様々な「問題がある」プロジェクトに従事し議論の可視化で乗り切っています。 またこれらの経験は、ワークショップの実践研究会や書籍を研究することで理論を伴って知見化しているため参加者にも腹落ちしやすい内容になっています。【経緯等】 参加者でアイデアを募った上で進めていきたい状況となっても、そもそもオンラインでアイデア会議はできないと思っていた/対面ではやり慣れているからやってみたがうまくいかなかった/一部の参加者は盛り上がっていたが議論に参加できない参加者も出てきて不満が増した、などの状況に陥っているのではないでしょうか。 本講座では皆さんがオンラインでアイデア会議を行うために必要な「理論」の学びと「実践」の体験を提供します。具体的には場つくり/意見の引き出し/まとめを行う「ファシリテーション」とメンバ同士が理解を促進する「ビジュアル化」の2つをそれぞれ小さなステップに分けて進めていくので、経験が無い方でも取り組んでいただける内容です。 Updates tag:peatix.com,2020-11-01 10:06:39 2020-11-01 10:06:39 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#801619 Updates tag:peatix.com,2020-11-01 10:05:33 2020-11-01 10:05:33 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#801616 Updates tag:peatix.com,2020-11-01 00:10:35 2020-11-01 00:10:35 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#801119 Updates tag:peatix.com,2020-11-01 00:09:09 2020-11-01 00:09:09 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#801117 Updates tag:peatix.com,2020-11-01 00:06:51 2020-11-01 00:06:51 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#801115 Updates tag:peatix.com,2020-10-31 11:41:56 2020-10-31 11:41:56 タイトル は 上司道勉強会 #33 初めての人でも大丈夫! ビジュアルファシリテーション 理論と実践・初級講座 に変更されました。 Orig#800876