地域と繋がる座談会〜都市圏から地方への転職の秘訣やこれからの挑戦〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2020-11-04T11:29:31+09:00 Peatix YADOKARI / はじまり商店街 地域と繋がる座談会〜都市圏から地方への転職の秘訣やこれからの挑戦〜 tag:peatix.com,2020:event-1675449 2020-10-27T20:00:00JST 2020-10-27T20:00:00JST 「移住や多拠点生活に興味がある」「他の地域の人と交流したい」「地域に興味があって、地域の仕事を知っていきたい」「東京以外の地域の暮らしを検討している。」などなど。地域に関心のある皆さんのオンライン交流会を開催します。今回のイベントは、静岡県浜松市在住の高垣内さんがゲストです。2020年5月に東京の製薬会社から浜松の自動車会社に転職で地方移住をした高垣内さん。コロナをキッカケに自分のキャリアを見つめ直す転職のきっかけは2つあったと言います。一つ目は、コロナ後にテレワークが加速していくことが予測されたこと。当時東京の23㎡に住んでいましたが、そのような状況下でしっかりとパフォーマンスを出すのは難しいと思いました。そう考えると東京に拘る必要は全くないと思い、地方移住を考えました。二つ目は職業選択を考え直す。同じくコロナ後、オンライン診療やヘルステックは加速していくと考えました。自分のこれまでキャリアの軸を考えた時、製薬会社以外で出来ることもあるのではないかと思い、広くヘルスケアに関連する仕事を探し始めました。医療コンサルやベンチャー、オンライン調剤の推進、ハウスメーカーなどの様々な企業を見て、今の会社に決めました。これからの挑戦高垣内さんは『人々が健康で、活き活きと長生きできる社会を作りたい』と考えています。お仕事では、モビリティとヘルスケアをつなぐ仕事を、出来るだけ早く形にしたいと考えているそうです。ヘルスケア産業は多種多様な課題がありますが、その課題をモビリティで解決したいと言う思い。ただ、モビリティが解決策にならないものもたくさんあるようです。そういった課題を個人的に事業化などで何かしらのアイディアを形にし、ビジコンのようなものにチャレンジしたいと考えています。コミュニティを広げたり、MBAとったり、自分の中での多様性と知を広げることも挑戦だと高垣内さんは言います。今回のイベントでは、業界も全く違う中、どのように仕事を探したか、移住先の候補地を絞ったのか、転職後の浜松の暮らしについてに伺っていこうと思います。flatoの高垣内さんのプロフィール記事はこちらhttps://flato.jp/users/158/profileまた今回はゲストにもう一名迎えます。地域に関わりたい皆さんにぴったりなflatoのサービスを立ち上げた宮城さんにお話に伺いますflatoは、移住時の不安を相談できる"移住支援プラットフォーム"です。地方で働く上で参考となる、現地のリアルな情報を経験者に相談したり、自分の地方生活の経験談を伝えてもらうことで、あなたの新しいふるさとの開拓をサポートします。今後の暮らし方や働き方を考慮すると、自分に合った地域の暮らしや、地域も使ってのビジネス展開そんな皆さんの声を聞いて一緒に伴走してくれるサービスがflatoです。皆様のご参加お待ちしております。flatohttps://flato.jp/◎こんなヒトに来て欲しい・地域の暮らしに興味がある・次の移住先を見つけたい・地域との関わり合いを持ちたい・地域とは関わりは避けたいが移住はしたい(地方に住みたい)OK・東京と地域で二拠点をしている人・地方に住んで新しい仕事を始めた人・東京の仕事をテレワークで受けている人・自然豊かな環境でテレワークをしている人などなど ◎スケジュール 19:45 URLを送付します。20:00 本日のテーマ、アイスブレイク20:10 flatoの角田さんのお話20:20 ゲストの高垣内さんのお話20:30 ゲスト対談21:00 懇親会と質疑応答21:30 終了予定 ◎イベント概要 【日時】2020年10月27日(火)20:00-21:30【定員】30名【参加費】無料【申込方法】https://peatix.com/event/1675449/view*peatixチケットサイトが支払い窓口*【会場】オンラインツール(zoomを使用します。)【主催】株式会社FromTo【協力】はじまり商店街 ◎ゲスト 高垣内文也<プロフィール>スズキ株式会社 次世代モビリティサービス本部1986年生まれ、兵庫県神戸市出身。外資系製薬会社2社にてMR、人事として働いた後、2020年4月に浜松へ移住。『人々が健康で、活き活きと長生きできる社会を作りたい』という信念のもと、新しいフィールドで挑戦中。ビジネス、プライベート共にチャレンジする事が好きで、浜松移住後は自然豊かな土地を活かした趣味を始めたいと模索中。 ◎ゲスト 宮城浩<プロフィール>株式会社FromTo代表取締役1986年生まれ沖縄県出身。大手グループ企業の地元IT企業にてSEを経験し、上京後フリーランスエンジニアに転身。その後、キャリアアドバイザーとして活動しエンジニアコミュニティを運営。コミュニティのメンバーを巻き込み株式会社FromToを設立。地元沖縄での「沖縄は給料低いのが当たり前」という原体験からflatoを構想。flatoを通じて「いま、地方が熱い!」という文化を創る。現在浜松市に移住。会社はフルリモート。 ◎ファシリテーター 柴田 大輔<プロフィール>株式会社はじまり商店街共同代表取締役/コミュニティビルダー1988年生まれ秋田県出身。鎌倉を拠点にシェアハウスやゲストハウスの運営。他にもカフェ・バル・家具屋に関わりながら、街のコミュニティづくりを。2018年8月から株式会社はじまり商店街(YADOKARI子会社)共同代表年間300を超える多様なイベントの企画・運営。他にも大手企業の社員研修やまちづくりの講師も団地の運営などを担当している。都内の拠点10ヶ所を中心に多様な賑わい作りやコミュニティ支援を行う。 ◎はじまり商店街とは? 場所に捉われずに、個人/組織課題を共有する場をデザインするコミュニティビルディングカンパニー「はじまり商店街」。暮らし方・働き方・コミュニティを中心にライフスタイルに関わる企画プロデュース、遊休地の有効利用、まちづくり支援、イベント・ワークショップ、などを主に手がける。東京・横浜・鎌倉と様々なエリアで賑わい作り・人と人の出会いのデザインを展開中。▼はじまり商店街 公式ホームページhttps://hajimari.life/▼はじまり商店街facebookページhttps://www.facebook.com/hajimari.shoutengai/▼はじまり商店街ツイッターページhttps://twitter.com/hajimari_stg▼はじまり商店街notehttps://note.com/hajimari0801