Event is FINISHED
【オンライン】
Slide Shareでセミナーテキストの一部を見る
今いる人材に何が足りないのか?
どういう人材を育てたいのか?
どのように人材育成を進めればいいのか?
自社に適切な研修体系を整備するためには?
日頃抱えている「人材の悩み」について、
解決するためにできること、すべきことを考える実務直結型のセミナーです。
<本セミナーのインプット内容と成果物>
・人への投資に関連するデータ
・人材育成を進めていく中で抱える悩み
・今後世の中から求められる人材像
・人気のカリキュラム
・フレームワーク
<本セミナーの特色>
・なかなか知ることができない他社の研修事例を、具体例とデータを用いて解説
・フレームワークを用いて、人材課題の棚卸し
・セミナーのアウトプットとして、自社の人材育成を考える際に活用できるフォーマットを提供
開催日時
2020年11月13日(金)15:00 - 16:00
<受講料について>
受講料には、下記が含まれます
・テキスト(データ形式PDF)
・参考資料(データ形式PDF)
※事前にダウンロード用URLを掲載しますので、テキスト・資料のダウンロードまたは印刷をお願いします
<本講座を受講される方へ>
1.この講座は参加者としてZoomに接続ができる方向けです。
2.本講座はZoomを使ったオンラインセミナーとなりますので、
受講に伴う通信費用負担、端末機器のご準備等はご自身にてお願いいたします。
3.カメラ、マイクをオンにできる環境でご参加ください。
<定員>
15名
<このような方を対象としています>
・経営者
・人事担当者
・研修担当者
・人材育成にお悩みの方
・新しい研修テーマを探している方
・現在の研修体系を再構築したい方 など
流行りのトレンド、時事ニュース、現場の声などと関連させて、
質・量を伴った学びの機会をご提供します。

<当日のタイムテーブル>
【本セミナーは、Zoomを使用した60分間のオンライン講座です】
■5分 オリエンテーション
・講師紹介
・本セミナーの目的、持ち帰れる知見の確認
■15分 データで押さえる!人への投資が会社の成長に繋がる
・一人当たりの平均投資金額、人への投資に関連する施策
・人材育成の効果は、業績向上、退職者の減少、職場環境の改善に表れる
・[ワーク]現在、自社で行っている人への投資は?
■20分 今いる人材に何が足りないのか?どういう人材を育てたいのか?
・今必要とされる人材、今後求められる人材を定義する
・人事担当者、研修担当者からよく聞く悩み
・最近の人気研修をご紹介
・研修体系構築の進め方 ※個別展開型 ※全体設計型
■15分 これからの人材育成について考える
・重要度と緊急度の2軸を用いて、対象者とテーマを整理する
・[ワーク]限られた予算内で、効果的な人材育成を考える
■5分 終わりに
・セミナーの復習をざっと!
・今日のインプットを次に繋げる為の一手
※セミナーの進捗状況によって、多少タイムテーブルにズレが生じます
<用意するもの>
筆記具
<講師>
迫 大輔

<学歴>
早稲田大学大学院ファイナンス研究科 修士課程修了
<職歴>
上場リース会社にて融資、債権回収、不動産コンサルティングに従事した後、
M&Aブティックにて中小企業を対象とするM&Aアドバイザリーに従事。
その後、メガバンク系シンクタンクにてM&A関連業務、組織再編支援、企業向け研修講師として活動。
現在は、ビズハウス株式会社 代表取締役、株式会社ミライズム 取締役として活動しています。
Add to Calendar
【オンライン】人材育成×社員教育のHOW TO |どのように人材育成を進めればよいのか?人材教育に関するデータや人材課題を整理するフレームワークを用いて解説します。
【オンライン】
人材育成×社員教育の HOW TO
「知識」が必要とされる時代から「考えるチカラ」が必要とされる時代となった今、人材課題の棚卸をして、人材育成を改めて考えてみませんか?
少人数で行っていたセミナーを、今回定員人数を増やして開催いたします。
ご参加お待ちしております!
Slide Shareでセミナーテキストの一部を見る
今いる人材に何が足りないのか?
どういう人材を育てたいのか?
どのように人材育成を進めればいいのか?
自社に適切な研修体系を整備するためには?
日頃抱えている「人材の悩み」について、
解決するためにできること、すべきことを考える実務直結型のセミナーです。
<本セミナーのインプット内容と成果物>
・人への投資に関連するデータ
・人材育成を進めていく中で抱える悩み
・今後世の中から求められる人材像
・人気のカリキュラム
・フレームワーク
<本セミナーの特色>
・なかなか知ることができない他社の研修事例を、具体例とデータを用いて解説
・フレームワークを用いて、人材課題の棚卸し
・セミナーのアウトプットとして、自社の人材育成を考える際に活用できるフォーマットを提供
開催日時
2020年11月13日(金)15:00 - 16:00
<受講料について>
受講料には、下記が含まれます
・テキスト(データ形式PDF)
・参考資料(データ形式PDF)
※事前にダウンロード用URLを掲載しますので、テキスト・資料のダウンロードまたは印刷をお願いします
<本講座を受講される方へ>
1.この講座は参加者としてZoomに接続ができる方向けです。
2.本講座はZoomを使ったオンラインセミナーとなりますので、
受講に伴う通信費用負担、端末機器のご準備等はご自身にてお願いいたします。
3.カメラ、マイクをオンにできる環境でご参加ください。
<定員>
15名
<このような方を対象としています>
・経営者
・人事担当者
・研修担当者
・人材育成にお悩みの方
・新しい研修テーマを探している方
・現在の研修体系を再構築したい方 など
流行りのトレンド、時事ニュース、現場の声などと関連させて、
質・量を伴った学びの機会をご提供します。

<当日のタイムテーブル>
【本セミナーは、Zoomを使用した60分間のオンライン講座です】
■5分 オリエンテーション
・講師紹介
・本セミナーの目的、持ち帰れる知見の確認
■15分 データで押さえる!人への投資が会社の成長に繋がる
・一人当たりの平均投資金額、人への投資に関連する施策
・人材育成の効果は、業績向上、退職者の減少、職場環境の改善に表れる
・[ワーク]現在、自社で行っている人への投資は?
■20分 今いる人材に何が足りないのか?どういう人材を育てたいのか?
・今必要とされる人材、今後求められる人材を定義する
・人事担当者、研修担当者からよく聞く悩み
・最近の人気研修をご紹介
・研修体系構築の進め方 ※個別展開型 ※全体設計型
■15分 これからの人材育成について考える
・重要度と緊急度の2軸を用いて、対象者とテーマを整理する
・[ワーク]限られた予算内で、効果的な人材育成を考える
■5分 終わりに
・セミナーの復習をざっと!
・今日のインプットを次に繋げる為の一手
※セミナーの進捗状況によって、多少タイムテーブルにズレが生じます
<用意するもの>
筆記具
<講師>
迫 大輔

<学歴>
早稲田大学大学院ファイナンス研究科 修士課程修了
<職歴>
上場リース会社にて融資、債権回収、不動産コンサルティングに従事した後、
M&Aブティックにて中小企業を対象とするM&Aアドバイザリーに従事。
その後、メガバンク系シンクタンクにてM&A関連業務、組織再編支援、企業向け研修講師として活動。
現在は、ビズハウス株式会社 代表取締役、株式会社ミライズム 取締役として活動しています。
Fri Nov 13, 2020
3:00 PM - 4:00 PM JST
3:00 PM - 4:00 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
受講チケット SOLD OUT ¥2,200
- Organizer
-
経営・経営企画の虎の巻35 Followers