組織開発入門オンライン講座-これからの組織づくりにとって大切なことを学ぶー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-05-22T09:27:36+09:00 Peatix ひろ兄 組織開発入門オンライン講座-これからの組織づくりにとって大切なことを学ぶー tag:peatix.com,2021:event-1674271 2021-01-13T20:00:00JST 2021-01-13T20:00:00JST 組織開発入門オンライン講座 -これからの組織づくりにとって大切なことを学ぶー 数年来、VUCAの時代(激動、不確実、複雑、不透明)と言われていましたが、今、すべての人が、コロナショックでVUCAに投げ込まれました。働く人々の価値観や働き方が大きく変わってきています。組織への求心力が薄れバラバラになり、人々の心は分断されようとしています。今こそ組織開発が本当に必要とされる時代ではないでしょうか?このセミナーでは、永年、実践をしてきたプラクティショナーふたりが、これからの組織づくりにとって大切なことを学び実践していくための土台として必要なことをお伝えします。◆開催日時 2021年 1月13日(水)20:00~22:00 @Zoom       ※15分程度延長の可能性があります。◆参加費 5,500円  ※OD-Planet会員の方は割引受講できます。(S会員 3300円 P会員 無料)   会員の方や、入会してから申込み希望の方は、OD-Planetよりお申し込みください。  https://od-planet.com/◆定員 12名◆ファシリテーター広瀬義浩   百野あけみ【前回参加者のチェックアウト】 化学メーカ・ー監査室 : 人の話を傾聴するだけじゃあ、駄目なのね。全体のプロセスに目を向けよう!・・・チャレンジは続く。。 行政職員 : ・自分があえてひくところを再認識した。その結果が、グループプロセスに与える影響にきづいた。・グループの関係性が良くなるには、常に考えて発言・行動する。(余談)最初のチェックインで、ファシリテーターの二人が組織開発のイメージを先に言われると、一参加者として正解を言わなければならないかもしれないというプレッシャーが生まれた。 金融機関・人事 : プロセス体験での気づきが大きかったです。俯瞰力というか、メタ認知というか、手に入れたい能力です。明日からチームメンバーの間にあるものを見ていきます。ありがとうございます。わからないこと、できないことを楽しめる筋力をOD PLANETで鍛えていただけていると思っています。 メーカー・人事 : お疲れ様でした。様々な気づきがありました。組織開発のエッセンスを体感することができたように感じます。ぶんめいさんに依存して受け身になってしまったのは反省です。プロセスに着目ですね! IT企業・営業 : ワード、ワードでこれって会社で聞いているこういうことかなと理解するので必死でしたが、つなげることができたのはよかったです。話し合いはまかせっぱなしで知識経験が乏しいとはいえ時間をはかって共有は自分でもできたことなのでやればよかったと思いました。 広告会社・営業 : プロセス部分について、「大切なことは目に見えないんだよ」と改めて気づくことができました。忙しいとついつい目の前の出来事に反応しがちですが、時間をかけて関係性の質や、1人1人のメンタルモデルに目を向けていきたいと思います。いやー、難しいけど面白い!◆プログラム〇今、なぜ組織開発なのか?-組織開発が注目される社会的背景とニーズとは?-〇組織開発の定義〇組織活動の全体像〇コンテントとプロセスの概念〇技術的な課題/適応を要する課題◆ファシリテーター紹介百野あけみFace to Face代表/i-business代表日本経営協会専任講師OD(組織開発)コンサルタント・ファシリテーター大学卒業後、大手銀行系SIerにてシステムエンジニアになる。2002年よりトヨタ自動車で勤務し、数々のグローバルプロジェクトに参画。その経験から、文化や風習、風土、各事業体や部署毎のミッションの違いを乗り越えた協働、共育がチームやプロジェクトの成功には不可欠であり、企業存続の源泉であるという確信を抱く。2009年、外資系コンサルティングファームのプライスウォーターハウスクーパースへ移り、コンサルタントに転身。2013年に独立。広瀬義浩LLCチーム経営組織開発コンサルタント・ファシリテータースマイルコミュニケーションオフィス主宰アクティブブックダイアログ認定講師近畿大学総合社会学部非常勤講師 ファシリテーション担当2006年:LLPチーム経営研究所を設立。2008年:パートナーを募りLLC(合同会社)チーム経営の設立に参画。企業、行政などで、ワークショップ型の研修行ったり、組織開発コンサルタントとして組織の中に支援者として入り組織の風土を改革している。南山大学人間関係研究センタートレーナトレーニング修了