目に見えない心の育ちと成長。第4回「心育保育会議」〜毎日の保育を楽しむために〜  | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-02T12:40:34+09:00 Peatix あさか保育人材養成学校 目に見えない心の育ちと成長。第4回「心育保育会議」〜毎日の保育を楽しむために〜  tag:peatix.com,2016:event-167041 2016-06-25T18:00:00JST 2016-06-25T18:00:00JST 目に見えない心の育ちと成長。第4回「心育保育会議」〜毎日の保育を楽しむために〜 目に見えない心の育ちと成長。それが「心育」。心の豊かさがその尺度となり、心豊かに育てるために私たちは、何をしなければいけないのか。日々、保育現場で頑張る保育士の皆さんへ、私からのメッセージ。男性保育士として全国で積極的に講演活動を行う、「まあせんせい」こと菊池正隆がおくる2時間です。第4回目の今回は、様々な会の講師を勤め、「エクレス子供の家」の施設長である松原美里氏をゲストにむかえ、「心を育てる」大切さについて考えていきます。 【イベント詳細】日時:6月25日(土) 18:00 ~ 20:00会場:あさか保育人材養成学校http://hoikujinzai.com/blocks/index/00014住所:東京都千代田区四番町4番地日本染色会館3階参加費:一般3,000円(税込) 学生1,000円(税込)定員:20名(最小催行人数5名)【講師プロフィール】⭐︎ゲスト松原美里氏Umehana Relations 代表、保育士米国認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ(CPCC)保育士コミュニケーション講座講師元AllAbout「育児の基礎知識」ガイド横浜市の保育園に就職後、川崎市の児童養護施設に転職。子どもの起床・食事・通園・入浴・寝かしつけ・夜勤・園内保育・各種関係機関とのやりとり・親指導・児童相談所とのやり取りをしながら、子どもの自立支援サポート・性教育・外部へ向けての広報活動・ボランティア窓口・園外向けのイベント主担当・実習生の指導等を行う。子どもが強く求める実の親との絆をつなげるためにも、内側から自分がやる気になるようなサポート:コーチングの必要性を感じる。退職後にコーチングカウンセリングを学び、UmehanaRelationsを立ち上げ、子育て支援講座・コーチング・執筆・監修(AllAbout育児の基礎知識ガイド)等を行う。事業を進める中で、保育にはコミュニケーションが重要と痛感し、2007年より保育士コミュニケーション講座を主催。「子どものために、大人が輝く背中を見せる」がモットー。●松原美里の謳歌ブログ 「大人が輝く背中を見せる」http://umehanaglouriouslife.blog52.fc2.com/⭐︎あさか保育人材養成学校 校長菊地政隆複数の保育園にて保育士を9年経験。その後、保育士会・幼稚園協会の実技講師として講演や親子コンサートで活躍。まあせんせいの愛称で親しまれ、TBS「情熱大陸」など多数のメディアに出演し、現在は静岡第一テレビ「げんきっず!!」で歌のお兄さんとしてレギュラー出演している。保育・育児雑誌などに複数の連載をもつなど著書も多数。現在、あさか保育人材養成学校 校長、社会福祉法人東京児童協会理事、すみだ川のほとりに笑顔咲くほいくえんの園長、修紅短期大学客員准教授等として活躍中。