【ライブオンライン】戦略的プレゼン資料作成 2日間集中講義
【全国からの受講可能なライブオンラインで開催】
全国から受講可能です。ライブオンライン版においても受講生の皆さまから10段階で9.2の評価をいただいています。お伝えする内容にリアル版との差はなく、オンラインの特性を生かしたインタラクティブな構成になっています。
オンライン版は以下の変更をしております
①2日間、全4回に分けております。
お昼は1時間30分のブレイクを設定し、しっかりと休憩を取っていただくことで、午後の講義も集中して受講していただくことができます。
DAY1 ① 9:30-13:00、② 14:30-18:00
DAY2 ③ 9:30-13:00、④ 14:30-18:00
②チャットでの発言、アンケートシステム、ブレイクアウトセッション、挙手ボタンを活用することで一方的ではなく、集中力が途切れないインタラクティブなセッションです(zoomの操作は冒頭に説明するので初心者もご安心ください)
③受講生には映像を共有いたしますので、より深く学ぶことが可能です
※オンライン版の品質にご満足いただけない場合は、講座終了後、理由を確認し、料金を半額キャッシュバックいたします。
【どんな内容?】
「パワポでの資料作りに時間がかかる」「体系的な資料作りの方法を誰にも教えてもらえない」「先輩社員が作った提案資料を使いまわしているだけ...」等の悩みの解決を目的にした講座です。
元外資系戦略コンサルタントが「人を動かす」「一人歩きする」資料を「早く」作るドキュメント・コミュニケーションスキルを体系的に指導します。
本講座では、いわゆる写真やイメージが中心のプレゼン資料ではなく、相手に資料を渡せば、資料が一人歩きして、相手が動いてしまう資料の作り方をお教えします。(一方プレゼン資料は本講座のノウハウをベースにすればすぐに作成可能です)
単なるPowerPointの使い方だけではなく、コミュニケーションの目的の設定、仮説思考による構成決め、ロジカルシンキングを用いた情報整理、スライドメッセージの決定、図解やグラフによる説明を通して、「総合的な仕事の基礎力」の養成を目指します。
受講料は、2日間14時間の集中講義(+個別添削、トータル300ページ以上の資料)で、1時間あたり2,785円になります。
講師は、法人向けコンサルティングも行っており、リアルなビジネスの現場を把握し、コンサルティングから得られた知見を常に講座に反映しています。現役コンサルタントだから提供できる「現場で実践されるスキル」を提供します 。
▼ 講師に関する記事や登壇レポート
・日経BizGateの記事
・アカデミーヒルズスクールでのセミナー
・ヤフー株式会社LODGEでのセミナーレポート
他、多数
▼ 講座案内資料はこちら
【なぜ資料講座?】
講師がキャリアを積んだMonitor Groupは、競争優位の戦略、5 forces、などの理論で有名なマイケル・ポーターら、ハーバード大学ビジネススクールの教授陣によって設立された少数精鋭の戦略コンサルティングファームでした。
企業向けのコンサルティングを実践する中で、事業に関する改善アイデアや強い想いを持つ経験豊富なビジネスパーソンと出会いました。一方、それを表現する力が彼らに著しく不足していることを感じました。この力の向上が必要であることを感じ、10年前の2010年に本講座を開発しました。
今までに本講座を60回以上開催し、全国から1,000名以上の方に受講いただいています。ストアカレビューで4.83の評価をいただいております。
【本講座の特徴】
① あらゆる仕事に求められる6つのポータブルスキルを資料作成を通じて強化
(1)仮説思考
(2)論点思考
(3)ロジカルシンキング
(4)図解思考
(5)数字思考
(6)文章力
② 資料作成のスピードUPによって個人の生産性を向上し、「考える時間」を創出
考える量=考える速さ×考える時間
「考える速さ」は人によって異なり、速くするためにはかなりの経験が必要です。一方、「考える時間」は、作業時間を減らすことで捻出することが可能です。作業時間を減らすために、ショートカットを駆使したり、資料作成の「型」を身に着けたりすることがとても重要です。
③ありがちな「講座を受けただけで満足」にならない、実践の場を意識したデザイン
▼資料作成の「型」の提供
・200ページの講義資料
・100枚以上のスライドテンプレート
・資料の確認に役立つチェックリスト20
・仕事が劇的に早くなるクイックアクセスツールバー
▼ビジネス現場での実践力の育成
・27個の役に立つショートカットの習得(テスト付き)
・一人一人の宿題の添削(before / afterのスライド提示、解説)
・外資コンサル出身の現役コンサルタントの仕事TIPS
▼全受講者のスライド添削とフィードバック
資料には一人ひとりのクセがあり、なぜ分かりづらいのかを理解しないと改善しません。
添削は時間がかかりますが、私たちは一人ひとりに向き合うことが重要だと考え、受講者の資料作成歴、レベル、受講目的に応じてアドバイスします。
▼「2日間で14時間」の集中講義
2週間に3回使った情報は長期記憶されやすいことから、初回の1週間後に宿題提出、2週間後に2回目を開催しています。
▼受講後フォローアップ
受講生のFBグループでは、資料作成以外の勉強会が開催されたり、情報交換が行われています。(任意参加)
▼講座ラインナップ
【総合】
① 戦略的プレゼン資料作成2日間集中講義
② 資料作成キャンプ
③ 全体プロセス演習
【単科講座】
①イントロダクションと操作
② ストーリーラインと情報整理
③ 基本図解
④ 応用図解
⑤ グラフ
※【単科①〜⑤】と【総合-①】は同じ内容です
【実践講座】
① 操作と表現~文字と図形の操作
② 操作と表現~表とグラフの操作
③ アウトプットのためのロジカルシンキング
④ 図解実践~図解での比較~
⑤ 図解実践編~ビジネス図解のルール
⑥ グラフ実践編
⑦ ストーリーライン実践編
※おすすめ受講順
【総合-①】または【単科-①〜⑤】
→【総合-②】資料作成キャンプ(毎月開催)
→【実践講座①②③→④⑤→⑥→⑦】
→【総合-③】全体プロセス演習
※講座の開講日程はこちらのページ
[ Sat ] - [ Sat ]
9:30 AM - 6:00 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
4回コース 【ライブオンライン】元外資コンサル「戦略的プレゼン資料作成講義」 SOLD OUT ¥38,000