hinataで子育てティータイム〜子育てハッピーアドバイス〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:49:28+09:00 Peatix シェアスペースhinata hinataで子育てティータイム〜子育てハッピーアドバイス〜 tag:peatix.com,2020:event-1655063 2020-11-21T14:00:00JST 2020-11-21T14:00:00JST /尼崎の園田にあるコミュニティスペースhinataで、飲み物片手にゆったりと、子育てについて話しませんか?\子育てティータイムは、定期的に、子育てのあれこれについて気軽に話し、気軽に学び、ほんのり・ゆるやかにつながる時間です。今回のテーマは『自己肯定感と甘え』「子どもを甘やかしすぎてはいけないのでは、、、」「甘やかして、自己肯定感を育みすぎるとわがままな子に育つのでは、、」上のように考えていたり、自分の子育てについて「甘やかしすぎ」と責められた経験のある方もおられるかもしれません。今回は、自己肯定感を大切に育みたい保護者の方に向けて、子育てハッピーアドバイスの知見から「甘え」との関係を考える時間にしたいと思います。自己肯定感とは、「ありのままの自分でいていいんだ」「自分は必要な存在なんだ」「自分は大切な人間なんだ」と思える気持ちや感覚のことです。忙しない日常の中で、子どもの気持ちを大事にしたいという思いは持っていても、難しかったり、子どもとの関わりで悩んだりすることは、誰しもあることだと思います。子育てティータイムでは、保護者の方の自己肯定感も大事に、尼崎で子育てについてあれこれ話し合いたい方が繋がれる場をつくっていきます。※子育てハッピーアドバイスとは子育てハッピーアドバイスは、子育てに不安や悩みを持つ、保護者の方に向けて、イラストとマンガでやさしく解説した育児書です。(シリーズ累計450万部突破)甘えが満たされると、子どもは「自分は愛されている」と感じ、自己肯定感(「自分は大切な人間だ」という気持ち)が育ちます。子育てでいちばん大切なことは、子どもの自己肯定感を育むことで、シリーズには、すべて、このメッセージが根底にあります。http://www.happyadvice.jp/【こんな方におすすめ】・年長~小3の保護者の方(当てはまらない方でも歓迎です!)・尼崎で、子育てについて相談できる場や、人との繋がりがほしいと思っている人・子育てハッピーアドバイスを読まれて共感している人・自己肯定感を大事にした子育てがしたい人〇プロフィール矢吹卓也(ぶっきー)・認定子育てハッピーアドバイザー・認定NPO法人コクレオの森 箕面こどもの森学園低学年担当スタッフ1993年生まれ。尼崎在住。自身の不登校の経験より、個を尊重する教育がしたいと思い、公立でも私立でもない第3の選択肢「オルタナティブスクール」で働く。現在は、低学年(小1-3年生混合クラス)の担任スタッフとして、自己肯定感を育む教育を実践。大学生のときに、不登校関係のイベントをいくつか企画する中で、保護者の子育ての苦悩に直面する。また、児童相談所で愛着障害と言われるような子どもたちと関わった経験から、土台である自己肯定感を育むことの重要性を感じる。そのような経験から、子育て支援の活動をしたいと思い、現在住んでいる尼崎で活動をスタート。ぶっきーの各種SNSはこちら↓https://linktr.ee/bukky0524✳︎子育てハッピーアドバイスの著者である明橋大二医師が提唱する一般社団法人HATの認定資格୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧▶︎日時:2020年11月21日(土)14:00〜15:30▶︎場所:コミュニティスペースhinata    兵庫県尼崎市東園田町5丁目59番地1 号106▶︎参加費:500円(現地払いも可能)▶︎参加方法:Peatixでお申し込みください。▼内容14:00チェックイン:知り合う時間14:20テーマトーク:自己肯定感と甘えについて15:20チェックアウト:振り返りの時間15:30終了୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧▼感染症防止のご協力のお願い1 感染症拡大防止の観点から、当日体調の悪い方(発熱症状や咳があるなど)の方は、参加をご遠慮ください。2 会場内では、マスクの着用をお願いいたします。 3 定期的な換気をさせていただきます。 4 会場に到着された方から、トイレ・洗面所での手洗いをお願いします。会場にお越しの方で、現地支払いを希望される方は、コメントかメッセージをお願いいたします😊