【ZOOM開催 / 対話中心】「自律的な組織」は「イノベーション・創造性」を促進するのか? | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2020-10-16T06:49:28+09:00 Peatix 一般社団法人 自然経営研究会 【ZOOM開催 / 対話中心】「自律的な組織」は「イノベーション・創造性」を促進するのか? tag:peatix.com,2020:event-1646840 2020-10-13T20:00:00JST 2020-10-13T20:00:00JST 今のビジネスを取り巻く環境の中で、「イノベーションが生まれる」「創造性が発揮される」ような組織を作りたい!という流れがあります。また、それとは少し別の切り口で、「働きやすい、社員が幸せである」「一人一人が自分らしさを発揮できる」ような組織を作りたい!という流れもあります。自然経営やティール組織など、一人一人の自律性・主体性が発揮される組織を作ることは、後者を促進することには繋がりそう(?)ですが、それは前者の「イノベーション」「創造性」と相性が良いものなのでしょうか・・・?今回のMonthly Conferenceでは、 悩ましい「問い」の設定 考える観点・話題の提供(4人×5分) 参加者同士での対話 「問い」への何らかの「答え」を出す という流れで進行します。このような「悩ましい問い」を一緒に考えてみたい方、自然経営研究会の場を通じて色んな人と対話して見たい方、ぜひご一緒下さい。毎回、40-50%くらいは初参加の方も来られていますので、初めての方もお気軽にご参加下さい。------------------------------------■開催概要------------------------------------<日時>2020年10月13日(火) 20:00~21:30(19:45受付開始)<タイムライン(予定)>20:00-20:15 チェックイン&自然経営研究会について20:15-20:35 話題提供(5分/人 × 3-4人)20:35-21:05 グループ対話21:05-21:25 全体シェア21:25-21:30 振り返り&チェックアウト<会場>場所:Zoom(オンライン中継)------------------------------------■話題提供者------------------------------------石川英明 Hideaki Ishikawa株式会社コーデュケーション代表・組織開発コンサルタント中央大学を卒業後、アクセンチュア株式会社に入社。人・組織を対象としたコンサルティング業務に関わった後、人材紹介企業にてコーチング、カウンセリング等について学び、心理学や、リーダーシップ論などへの知見を深める。その後、人材開発・組織開発のリーディングカンパニーである株式会社ヒューマンバリューに転職。大企業の組織変革の支援に従事しながら「学習する組織」「U理論」「ユング心理学」「自己組織化」「ポジティブ心理学」「ホールシステムアプローチ」などの学習を続け、探求し続ける。2008年に独立。現在は、組織規模が10名~100名程度の企業に向けた総合的な組織コンサルティングを提供。ビジョン策定、ビジョン共有支援、人事評価制度策定、管理職育成、全社チームワーク向上など、組織力向上に必要な施策を提供している。田幡 祐斤 Masanori Tabata一般社団法人 自然経営研究会代表理事東京農工大学農学部卒業。レディースアパレル企業での販売職や店長職を経験後、マネジメントに関心を持ち研修会社に転職。大手企業向けの人材開発や組織開発の支援を行う。現在は(株)ミミクリデザインでディレクターとして、事業開発・商品開発・組織開発などの組織ファシリテーションを実践・研究する他、環境教育促進団体の理事や(一社)自然経営研究会の代表理事、奈良県立大学での共同研究員などを務める。「自然と偶然を祝福する」がモットー。松井 健太郎 Kentaro Matsui一般社団法人 自然経営研究会代表理事1982年横浜市生まれ。東大工学部卒業後、事業支援会社→人事支援会社→ベンチャー企業を経て2016年に独立。「毎日違う会社で働く」スタイルで、人・組織の領域を軸足に、複数企業の黒子として働くかたわら、「個人と組織の新しい関係づくり」を模索してTonashiba事業を立ち上げ、運営している。2020年、越境の学問領域化(研究と発信)をテーマに、越境学研究会(仮)の立ち上げに熱中。新しいもの好きで、最近は地域コミュニティの新しいあり方を追求するNPOの理事としても活動している。二児の父。山田裕嗣 Yuji Yamada一般社団法人 自然経営研究会発起人/代表理事人材育成・組織開発のコンサルティング、大手IT企業の人事を経て、B2BのITベンチャーの創業に参画。2017年12月にEnFlow株式会社を設立し、組織戦略の立案・実行や、新規事業の立ち上げ等を支援。2018年7月に一般社団法人自然経営研究会の立ち上げに参画し、代表理事に就任。------------------------------------■オンライン中継サポート------------------------------------当日はTeam_F様にZoom運用を実施いただきます。------------------------------------■主催者情報------------------------------------<主催>一般社団法人自然経営研究会http://jinen-management.org/