Event is FINISHED
航路でのバードウォッチングも、最近は海鳥がよく見られるので人気が高まっている。
そこで、「海鳥ってどんな鳥のことですか?」「どこで見られるのですか?」などの海鳥観察の基本情報から、航路探鳥で誰もがぶつかる「ハシボソミズナギドリとハイイロミズナギドリが見分けられない!」問題まで語り尽くす1時間。
お話してくれるのは『新・海鳥ハンドブック』の著者で、科学イラストレーターの箕輪義隆さん。
今すぐフィールドで使える識別の極意を、写真とイラストをふんだんに使って紹介します。
そのほか、実際のフィールドで役立つハンドブック(図鑑)の使い方も伝授します!乞うご期待!!

視聴者からの質問も受け付けます。この機会をお見逃しなく!
トークイベントの感想はぜひ各SNSで「#文一オンライン」にお寄せください。
日時 :2020年11月19日(木) 19:00~20:00
参加費 :500円
定員 :90名
参加方法:zoomを使用しての生放送の動画配信(オンライン上)になります。
※イベント視聴ページから視聴URLの配信を予定しています。
★★★プレゼント企画★★★
BuNaのツイッターアカウントをフォローして「#文一オンライン」のタグをつけてこのイベントの感想を呟いてくれた方に、ハンコがとってもかわいい著者サイン入り『新・海鳥ハンドブック』をプレゼント!
抽選で3名様となります!
講師プロフィール
箕輪義隆(みのわ・よしたか)
1968年、新潟県生まれ。科学イラストレーターとして、鳥類を中心に生物を描く。出版物の図版制作を手掛けるほか、作品展を定期的に開催している。千葉県の水辺を中心に野鳥観察やカウント調査を続ける。著書に『鳥のフィールドサイン観察ガイド』、『身近な野鳥観察ガイド(共著)』(以上、文一総合出版)、『見る読むわかる野鳥図鑑(共著)』(日本野鳥の会)などがある。
箕輪義隆挿絵工房(HP)
主催
文一総合出版(Twitter)(Facebook)
BuNa(ウェブマガジン)
Add to Calendar
箕輪義隆トークイベント 海鳥ウォッチングの楽しみと識別の極意、語り尽くします!
そこで、「海鳥ってどんな鳥のことですか?」「どこで見られるのですか?」などの海鳥観察の基本情報から、航路探鳥で誰もがぶつかる「ハシボソミズナギドリとハイイロミズナギドリが見分けられない!」問題まで語り尽くす1時間。
お話してくれるのは『新・海鳥ハンドブック』の著者で、科学イラストレーターの箕輪義隆さん。
今すぐフィールドで使える識別の極意を、写真とイラストをふんだんに使って紹介します。
そのほか、実際のフィールドで役立つハンドブック(図鑑)の使い方も伝授します!乞うご期待!!

視聴者からの質問も受け付けます。この機会をお見逃しなく!
トークイベントの感想はぜひ各SNSで「#文一オンライン」にお寄せください。
日時 :2020年11月19日(木) 19:00~20:00
参加費 :500円
定員 :90名
参加方法:zoomを使用しての生放送の動画配信(オンライン上)になります。
※イベント視聴ページから視聴URLの配信を予定しています。
★★★プレゼント企画★★★
BuNaのツイッターアカウントをフォローして「#文一オンライン」のタグをつけてこのイベントの感想を呟いてくれた方に、ハンコがとってもかわいい著者サイン入り『新・海鳥ハンドブック』をプレゼント!
抽選で3名様となります!
講師プロフィール
箕輪義隆(みのわ・よしたか)
1968年、新潟県生まれ。科学イラストレーターとして、鳥類を中心に生物を描く。出版物の図版制作を手掛けるほか、作品展を定期的に開催している。千葉県の水辺を中心に野鳥観察やカウント調査を続ける。著書に『鳥のフィールドサイン観察ガイド』、『身近な野鳥観察ガイド(共著)』(以上、文一総合出版)、『見る読むわかる野鳥図鑑(共著)』(日本野鳥の会)などがある。
箕輪義隆挿絵工房(HP)
主催
文一総合出版(Twitter)(Facebook)
BuNa(ウェブマガジン)
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#827448 2020-11-19 01:15:51
Thu Nov 19, 2020
7:00 PM - 8:00 PM JST
7:00 PM - 8:00 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
入場券 SOLD OUT ¥500
- Organizer
-
文一総合出版222 Followers