新しいはたらき方 ーつながり方を選ぶ時代ー オンライントークセッション@能勢 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:43:46+09:00 Peatix 大阪ラスキン・モリスセンター 新しいはたらき方 ーつながり方を選ぶ時代ー オンライントークセッション@能勢 tag:peatix.com,2020:event-1634170 2020-10-24T14:30:00JST 2020-10-24T14:30:00JST  地方と都会、リアルとバーチャル、様々な境界が融け合うように重なる時代において、私たちのはたらき方はこれまでよりずっと早いスピードで変わり続けています。変化は私たちに多様な手段を与えてくれた一方で、会社や地域、家族などの様々なコミュニティとのつながり方を改めて問いかける機会となりました。 コミュニティデザインを手がける山崎とライフスタイルの分野でまちづくりに取り組む吉川の両氏が感じ取る新たな時代の変化と、現在の取り組み事例を通してこれからのはたらき方についてのディスカッションを行います。 舞台は大阪府豊能郡能勢町。大阪市内から1時間で移住者も増えている自然が豊かなまちの山の中で行います。※なおチケットを購入された方は、後日映像をお送りいたしますので、お好きな時間にご覧いただけます※【イベント内容】オンライントーク配信 from能勢10/24(土)14:30-16:30参加費2,000円(いただいた参加費は、全額大阪ラスキン・モリスセンターの運営経費に充てさせていただきます)◇イントロダクション◇ 14:30~14:40・大阪ラスキン・モリスセンターの紹介自然豊かな美しい大阪の北郊、能勢の地に大阪ラスキン・モリスセンターはあります。この施設には、自然環境・景観保護論者、芸術批評家、社会思想家ジョン・ラスキンとその弟子で工芸デザイナー、詩人、古建築・景観保護論者、社会思想家のウイリアム・モリスに関連した世界各地から収集した貴重な文献や資料があり、この二人の思想家の芸術・意匠や自然環境に関する思想を学ぶことができます。 ◇第1部◇ 14:40~15:30・ラスキンやモリスが考えた働き方とは・現代の働き方、コロナ禍における都市・地方での働き方ーー 休憩(10分間)ーー◇第2部◇ 15:40~16:30・能勢で暮らす・働くことについて能勢に暮らすみなさんを交えて、大阪市内から車で1時間ほどで行ける能勢の魅力、暮らし、働き方についてお話しします。【登壇者】モデレーター:山崎亮株式会社studio-L代表1973 年愛知生まれ。東京大学大学院修了。博士(工学)。社会福祉士。2005 年にstudio-Lを設立。地位の課題を地域に住む人たちが解決するためのコミュニティデザインに携わる。まちづくりのワークショップ、住民参加型の総合計画づくり、瀬戸内国際芸術祭コミュニティアートプロジェクトなど、さまざまなプロジェクトを手がける。 ゲスト:吉川稔東邦レオ株式会社 代表取締役社長1965年10月大阪生まれ。89 年神戸大学農学部卒。住友信託銀行に入社。2001 年株式会社リステアホールディングス取締役副社長。バレンシアガジャパン取締役。株式会社リステアインベストメント(ゴールドマン・サックスとJV)代表取締役。16 年7 月株式会社NI-WA 創立、代表取締役社長に就任。現職。16 年11 月東邦レオ株式会社代表取締役社長に就任。現職。主催:一般社団法人大阪ラスキン・モリスセンター協力:株式会社studio-L、東邦レオ株式会社ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー※本プロジェクトへの参画及びサポーター募集※ラスキン・モリスセンターの活用をはじめとした能勢町で新しいプロジェクトを通して、はたらき方や活性化に参加する方を募集しています。詳しくは下記問い合わせ先までご連絡ください。<問合せ先>プロジェクト事務局mail:ruskin@studio-l.org Updates tag:peatix.com,2020-10-12 01:58:31 2020-10-12 01:58:31 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#772580