Fw:東北 Fan Meeting(2020)[Vol.8]災害の復興から生まれるコミュニティデザインとは ~住民主体の『みんなの居場所』づくり・住み慣れた地域で暮らすには~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:38:15+09:00 Peatix FW Tohoku Fw:東北 Fan Meeting(2020)[Vol.8]災害の復興から生まれるコミュニティデザインとは ~住民主体の『みんなの居場所』づくり・住み慣れた地域で暮らすには~ tag:peatix.com,2020:event-1634168 2020-09-24T19:00:00JST 2020-09-24T19:00:00JST [タイトル案]災害の復興から生まれるコミュニティデザインとは~住民主体の『みんなの居場所』づくり・住み慣れた地域で暮らすには~[企画趣旨] 震災や水害など、災害に遭った地域では新しいコミュニティや共助の仕組みづくりが、あらゆる人々の手で進められています。宮城県仙台市内に立地するあすと長町では、東日本大震災の避難者が集まり、仮設住宅を経て災害公営住宅に暮らしてきた居住者の人々と、支援活動を行ってきた人々の手で、新しい自治運営やコミュニティづくりが進められてきました。 災害公営住宅の住民以外の人たちともゆるやかなつながりを生むことで見えてきた、新しいコミュニティデザインとは、どのようなものなのでしょうか。あすと長町で実践を重ねてきた認定NPO法人つながりデザインセンターの新井信幸さん、宮本愛さんに、お話を伺います。 他地域からは豪雨水害の被害を受けた岡山県倉敷市の真備地区から、小規模多機能ホームぶどうの家真備の津田由起子さんを招き、災害発生時に人びとが支え合う仕掛けづくりについて、取組を紹介いただきます。 災害への対応力を持ったコミュニティを、地域内でいかに作り上げていくことができるのか。震災、水害に遭ったそれぞれの地域の取組から、参加者のみなさんの地域での行動に活かせるヒントを探してください。[主催]復興庁[関連地域]宮城県、岡山県[日時]令和2年9月24日(木) 19:00-21:00[会場]オンライン開催 *インターネット会議サービス「Zoomウェビナー」に接続  * 接続先は、お申込みいただいた後、個別にご送付いたします。[定員]50名[参加対象者] ・災害後の地域コミュニティの構築、運営に関心のある方・避難者の地域コミュニティへの定着に関心のある方・災害時の地域住民の共助の仕掛けづくりに関心のある方・災害の復旧復興から生まれるまちづくりの取り組みに関心のある方・その他、本イベントに関心のある方  等[プログラムイメージ]・ゲスト登壇者の方からのプレゼン・ファシリテーターとゲストによるトークセッション・参加者の方からの質疑とディスカッション*参加者はコミットしたいことやアイデアなどを投稿。事務局からマッチングをサポート[登壇者] 新井信幸氏(認定NPO法人つながりデザインセンター 副代表理事/東北工学 建築学部建築学科 准教授)宮本愛氏(認定NPO法人つながりデザインセンター 事務局長・理事)[他地域登壇者] 津田由起子氏(小規模多機能ホームぶどうの家真備 代表)[タイムライン]18:30-19:00 開場(参加者接続)19:00-19:15 開会/趣旨説明/参加者意識調査/アイデア募集19:15-19:35 新井氏:登壇者インプットトーク①19:35-19:55 津田氏:登壇者インプットトーク②20:00-20:20 ファシリテーター、登壇者様(新井氏、宮本氏、津田氏)によるパネルディスカッションなど20:20-20:25 参加者によるアンケート記入/Fw:東北活動紹介20:25-20:30 復興庁あいさつ/閉会20:30-21:00 オンライン上での交流タイム(ディスカッションの延長戦)[6つのテーマカテゴリ]地域づくり・コミュニティ形成[関連するSDGs目標]3. すべての人に健康と福祉を11. 住み続けられるまちづくりを[キーワードハッシュタグ]#災害公営住宅 #復興コミュニティデザイン #あすと長町 #真備町