(オンライン)実践を通して学ぶ! 育休・復職後の働き方・キャリアを考える場のつくり方(第8期)~育休後カフェ®・ファシリテーターになろう! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:43:46+09:00 Peatix エンパブリック (オンライン)実践を通して学ぶ! 育休・復職後の働き方・キャリアを考える場のつくり方(第8期)~育休後カフェ®・ファシリテーターになろう! tag:peatix.com,2020:event-1630943 2020-10-24T13:00:00JST 2020-10-24T13:00:00JST 【講座+場づくり実践+ふりかえり で、実行できる力が身につく実践型プログラム】 働き方改革、女性管理職比率向上、男性の育休取得の推進などが注目される中、多く企業において産休・育休は制度として広がっています。しかし、男性の育休取得率は依然として低く、現場での活躍や当事者が納得できるキャリア形成には、まだまだ多くの課題があります。これらの課題を解決するには、制度の充実など企業側の対策も必要ですが、制度を利用する本人が制度や周囲の人たちの力を借りながら、自分らしく働いていける人を増やしていくことが大切です。自分の考え方やあり方、おかれている状況、また多様な対応方法や取り組み方を、他者と話すことで気づき、自分の自信とし、行動につなげていく。そのような対話やワークショップの場づくりは職場でも地域でも求められています。 また、今般の新型コロナウイルスの感染拡大で、予期せぬ形でしたが働き方が変化し、新しいワークスタイルやライフスタイルへの変化の兆しが見えています。このプログラムでは、産休・育休・復職に関する対話やワークショップの企画・準備・運営を、講義と実践体験を通して学びます。実際に動きながら必要な知識とスキルを身に着けるので、すぐに実践に活かせます。育休後コンサルタントして活躍している山口理栄さんが取り組んできた育休後カフェの実績・経験知と、エンパブリックのワークショップ開発、場づくりの担い手育成のノウハウを組み合わせ、修了後、育休後カフェを企画し運営するファシリテーターとして、また場づくりの主宰者として活躍できることを目指します。 【プログラム】 講座で、育休・復職・キャリアについての対話の場づくりの基礎を講義と体験で学び、その後、ワークショップを実際に行う過程とふりかえりから、今後、ワークショップ・ファシリテーターやイベント主宰者として活躍できる力を身に着けます。 (1)[10/15 オンライン講座] 育休・復職・キャリアについての基礎知識      育休・復職・キャリアについての対話の場づくりを行う上で、必要な基礎知識を学びます。  [講座] 産休・育休・復帰の制度・現状・課題に関する基礎知識 (2)[事前講座]育休・復職・キャリアについての対話の場づくり講座 育休・復職・キャリアについての対話の場づくりについて、オンライン及びオンデマンド講座で学びます。「育休後カフェ®の経験」は、オンラインによる講座を受講していただきます。また、「場づくりのファシリテーションの基礎」は、動画教材を(3)のオンライン講座の日までに、ご自身のタイミングで視聴頂きます。質問や疑問点については、(3)のオンライン講座の中でフォローします。  ①[10/15 オンライン講座] 育休後カフェ®の経験から育休後カフェ®は、なぜカフェ形式で実施しているのか、研修や相談との違い、カフェの企画方法やファシリテーターの心得などについて学びます ②[オンデマンド講座] 場づくりのファシリテーションの基本 育休後カフェ®を開催するための場づくりの技術やワークショップ開催についての基本的なコツなどを学びます。(3)[10/24(土)オンライン講座] 育休・復職・キャリアについての対話の場づくり講座  ①育休後カフェ®について(13:00~14:30) 事前教材を視聴を通して生じた疑問に対する質疑応答や、オンラインによる育休後カフェの体験により、「育休後カフェの目指すもの」「育休後カフェの開催の心得」等に関する理解を深めます。  [講座] 育休後カフェの目指すもの  [ワーク] オンライン育休後カフェ®の体験  ②育休後カフェ®の場づくりについて(14:45~17:00) 事前教材視聴を通して生じた疑問に対する質疑応答や、オンラインの場によるファシリテーション体験をすることで、対話の場のファシリテーターとして必要なことを考えていきます。  [講座] 場づくりのファシリテーションの基本  [ワーク] ファシリテーション体験  [その他] 実践について(その他、事務局からの今後についてのご案内など (4)ワークショップ実践  当事者の声の聴きとりや、対話イベント(オンラインまたは実会場)の開催を、チームまたは個人で取り組んでいただきます。  (テーマ案の提供など事務局がサポートします) 1回目:「子育てと仕事の両立について」の聴きとり    (インタビューまたは、ミニカフェの開催)     :個人で実施 2回目:「子育てと仕事の両立」に関する場の開催(オンラインまたは実会場)    :個人またはチームで実施(5)[1/16(土)オンライン講座] 実践ふりかえり講座    実践をふりかえり、これからの活動について考えます   [ワーク] ワークショップ実践の報告と振り返り    ※事前に実践報告用のプレゼンテーション動画を作成頂き、共有します。    本講座には、他のチームの発表も視聴した上でご参加いただきます。 【日程】 (1)オンライン講座「育休・復職・キャリアについての基礎知識」   2020年10 月15日(木)20:00~21:30  ※15日以降にお申込みされた方は、動画を視聴ください(ただし、10/24までにご視聴ください) (2)事前講座「育休・復職・キャリアについての対話の場づくり」 ■オンライン講座「育休後カフェ®の経験から」  2020年10 月15日(木)21:30~22:00  ※15日以降にお申込みされた方は、動画を視聴ください(ただし、10/24までにご視聴ください) ■[オンデマンド講座] 場づくりのファシリテーションの基本  オンデマンド動画教材を、10/24までに、それぞれのタイミングで視聴ください。 (3)育休・復職・キャリアについての対話の場づくり講座(オンライン講座)  2020年10月24日(土) 13:00~17:00  (4)ワークショップ実践(10月~1月)(5)実践ふりかえり講座(オンライン講座)  2021年1月16日(土) 10:00~12:00    【会場】オンライン【講師】 山口理栄 (育休後コンサルタント) http://1995consultant.com/ 広石拓司 (株式会社エンパブリック)       講座の詳細はこちらをご覧ください。  https://empublic.jp/10221 【コース修了生の特典】  コース修了者の方は、今後、「育休後カフェ®・ファシリテーター」の名称を使って活動することができます。また、修了生がのみが利用できる専用の育休後カフェ®・ファシリテーターの情報共有及び広報のためのポータルサイトを利用できます。 なお、セミナーやワークショップの主催者としての経験が豊富な方は、(4)の実践、(5)の実践ふりかえり受講を免除される場合があります。該当すると思われる方は、お問い合わせください(お問い合わせ先:info@empublic.jp)。 また、既に育休後アドバイザーの資格をお持ちの方は、(1)の「育休・復職・キャリアについての基礎知識」は免除となります。お申込み時に、育休後アドバイザーの方向けのチケットをご購入ください。【その他】 お申込みいただいた方には、近くなりましたら、受講に必要なURLや、オンデマンド受講のご連絡をします。 Updates tag:peatix.com,2020-10-16 09:07:45 2020-10-16 09:07:45 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#780075