Event is FINISHED
読み返してみたら「こんな本だったのか」と驚いた経験はありませんか?
「どんな本なら読み返すか」は、意外と想像がつきません。楽しい本、好きな本であっても一度読んだきりになっていることもあれば、そこまで強く印象に残っていなかったけれど何回か手に取ってしまう本もあります。
読み終わった直後に理解しきれずまたもう一回さかのぼってみることもあれば、数年間忘れていて整理するときに読み返すこともあります。特に数年後に読み返したら、別の側面が見えてくることも。自分が変化すると、本から感じ取るものも変わるはず。
今回のよりみち読書会のテーマは「読み返した本」。
最初に読んだときの方が楽しかったか、それとも読み返したら別のおもしろさがあったのか。どのくらいの期間をあけて読み返したら、どう感じたのかをざっくりとお話できたらと思います。
◆◆◆どんなイベント?◆◆◆
テーマに沿った本を持ち寄り、紹介します。本のジャンルは問いません。漫画、絵本、小説、新書、ムック本、詩集。何でもOK。
今回のテーマは「読み返した本」。読んだ直後に理解できず何回も読んだのでも、期間をあけて読んだのでもOK。できれば、一回目に読んだときと二回目以降で感じ方が変わったかどうかのお話も教えてください。
読書会のファシリテーターを務める、ADHD当事者ライターの森本しおりは浅田次郎さんのエッセイ『勇気凛々ルリの色』を紹介します。
◆◆◆こんな方におすすめ◆◆◆
・本を好きな方
・読書会に興味はあるけど、参加したことがない方
・「このテーマ、もしかして私が呼ばれている?」って思われた方。
・今のままじゃいけないと感じているけれど、何をしていいのかわからない方
・今までとは違った視点でものごとを見られるようになりたい方
・気軽におしゃべりする相手がほしい方
・手帳が真っ白すぎて悲しいから、夜のスケジュールを埋めたい方
・仕事だけでなく、プライベートを充実させたい方
・よりみちのサイトに興味がある方
・生きづらさやプラス・ハンディキャップの活動に興味がある方
◆◆◆イベント概要◆◆◆
「オンラインよりみち読書会 テーマは“読み返した本について話す会”」
【日時】
10月13日(火)19時半~21時(終わってから、希望者のみで懇親会のZoom飲みも予定しています)
【方法】
ビデオ会話ツールZoomを使ったオンライン読書会。
(Zoomとは→https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)
※前日にZoomアドレスを記載したお知らせメールを送らせていただきますのでご確認をお願いします。
【参加費】
500円
【当日の進行役】
森本しおり 一般社団法人プラス・ハンディキャップ
年間100冊の読書をする本好きが高じて、本のサイト「よりみち」を運営している。自宅を”泊まれる本屋”や”ブックカフェ”のようにするのが夢。好きな作家は、よしもとばなな、森絵都。小説なら、ヒューマンドラマ系や家族をテーマにしたものをよく読む。
専門家なら、斉藤環、信田さよ子、水島広子。メンタルヘルス、対人関係、社会適応に関わるものは何でも興味あり。
「知りたいと思ったテーマは、とりあえず関連図書を5冊読む」をマイルールにしている。
◆◆◆よりみちって?◆◆◆
「本を読んで新しい自分に出会う」がコンセプトのWEBメディア。よりみち読書会の開催レポートだけでなく、読書日記を週2本のペースでお届けします。
https://yorimichi.info/
◆◆◆プラス・ハンディキャップって?◆◆◆
「生きづらさ」をテーマにしたWEBメディア。生きづらいひとのなかなか知らないリアル・生きづらさを解消するためのヒントなどを不定期で配信中。
https://plus-handicap.com/
Add to Calendar
オンラインよりみち読書会ー読み返した本について話す会―
「どんな本なら読み返すか」は、意外と想像がつきません。楽しい本、好きな本であっても一度読んだきりになっていることもあれば、そこまで強く印象に残っていなかったけれど何回か手に取ってしまう本もあります。
読み終わった直後に理解しきれずまたもう一回さかのぼってみることもあれば、数年間忘れていて整理するときに読み返すこともあります。特に数年後に読み返したら、別の側面が見えてくることも。自分が変化すると、本から感じ取るものも変わるはず。
今回のよりみち読書会のテーマは「読み返した本」。
最初に読んだときの方が楽しかったか、それとも読み返したら別のおもしろさがあったのか。どのくらいの期間をあけて読み返したら、どう感じたのかをざっくりとお話できたらと思います。
◆◆◆どんなイベント?◆◆◆
テーマに沿った本を持ち寄り、紹介します。本のジャンルは問いません。漫画、絵本、小説、新書、ムック本、詩集。何でもOK。
今回のテーマは「読み返した本」。読んだ直後に理解できず何回も読んだのでも、期間をあけて読んだのでもOK。できれば、一回目に読んだときと二回目以降で感じ方が変わったかどうかのお話も教えてください。
読書会のファシリテーターを務める、ADHD当事者ライターの森本しおりは浅田次郎さんのエッセイ『勇気凛々ルリの色』を紹介します。
◆◆◆こんな方におすすめ◆◆◆
・本を好きな方
・読書会に興味はあるけど、参加したことがない方
・「このテーマ、もしかして私が呼ばれている?」って思われた方。
・今のままじゃいけないと感じているけれど、何をしていいのかわからない方
・今までとは違った視点でものごとを見られるようになりたい方
・気軽におしゃべりする相手がほしい方
・手帳が真っ白すぎて悲しいから、夜のスケジュールを埋めたい方
・仕事だけでなく、プライベートを充実させたい方
・よりみちのサイトに興味がある方
・生きづらさやプラス・ハンディキャップの活動に興味がある方
◆◆◆イベント概要◆◆◆
「オンラインよりみち読書会 テーマは“読み返した本について話す会”」
【日時】
10月13日(火)19時半~21時(終わってから、希望者のみで懇親会のZoom飲みも予定しています)
【方法】
ビデオ会話ツールZoomを使ったオンライン読書会。
(Zoomとは→https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)
※前日にZoomアドレスを記載したお知らせメールを送らせていただきますのでご確認をお願いします。
【参加費】
500円
【当日の進行役】
森本しおり 一般社団法人プラス・ハンディキャップ
年間100冊の読書をする本好きが高じて、本のサイト「よりみち」を運営している。自宅を”泊まれる本屋”や”ブックカフェ”のようにするのが夢。好きな作家は、よしもとばなな、森絵都。小説なら、ヒューマンドラマ系や家族をテーマにしたものをよく読む。
専門家なら、斉藤環、信田さよ子、水島広子。メンタルヘルス、対人関係、社会適応に関わるものは何でも興味あり。
「知りたいと思ったテーマは、とりあえず関連図書を5冊読む」をマイルールにしている。
◆◆◆よりみちって?◆◆◆
「本を読んで新しい自分に出会う」がコンセプトのWEBメディア。よりみち読書会の開催レポートだけでなく、読書日記を週2本のペースでお届けします。
https://yorimichi.info/
◆◆◆プラス・ハンディキャップって?◆◆◆
「生きづらさ」をテーマにしたWEBメディア。生きづらいひとのなかなか知らないリアル・生きづらさを解消するためのヒントなどを不定期で配信中。
https://plus-handicap.com/
Tue Oct 13, 2020
7:30 PM - 9:00 PM JST
7:30 PM - 9:00 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
参加費 SOLD OUT ¥500
Attendees
5
5