デザイン実践「デザインの目・手・口」 〜公開無料セミナー〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:39:09+09:00 Peatix JellyWare デザイン実践「デザインの目・手・口」 〜公開無料セミナー〜 tag:peatix.com,2020:event-1622669 2020-09-16T15:00:00JST 2020-09-16T15:00:00JST デザイン実践「デザインの目・手・口」をオンライン公開無料セミナーで開催!9/16(水)、9/23(水)、9/30(水)の3回に渡って、基礎から活用法まで学べる大人気シリーズをYouTube Liveで配信します。本セミナーは1回のみ参加でも、3回すべて参加でも、しっかり学んでいただけます。参加希望日のチケットをお申し込みください。 デザイン実践「デザインの目・手・口」 デザインを初めて実践しようとする方へ向けた「デザイン実践「デザインの目・手・口」」は、デザインの基礎的な素養を実践的なワークショップと知識の獲得を通じて体得してもらうプログラムです。デザイン行為とは、「見る、観察する=目」と、「つくる、デザインする=手」、「伝える、プレゼンテーションする=口」といったプロセスを繰り返すことで生まれます。デザイナーがどのような視点で物事を見て、どのように伝えるか。またそれらをいかにデザインに応用するかを学んでいただきます。各回、基礎情報をインプット後にオンラインで実習・ワークを行います。受講者を代表して、名古屋市主催「NAGOYA ICT INNOVATION LAB.」の参加企業20社がZOOM上で講師から公開メンタリングを受ける様子も配信しますので、より実践的な気づきを得ることが出来る濃い内容です。どなたでもご参加いただけます。 ▼タイムスケジュール第1日 9/16(水)15:00 - 18:00・はじめに・アイスブレイク・文字のデザインの基礎・*文字のデザインワークショップ・日本と世界のグラフィックデザイン紹介第2日 9/23(水)15:00 - 18:00・前回の振り返り・レイアウトの基礎1・*情報の整理とデザインワークショップ・レイアウトの基礎2・日本と世界のプロダクトデザイン紹介第3日 9/30(水)15:00 - 18:00・前回の振り返り・*モノのデザインワークショップ・前編・日用品のプロファイリングについて・デザイン言語について・素材について・*モノのデザインワークショップ・後編・おわりに*zoom、GoogleSlide、Jamboardなどを用いたワークショップ形式 ※プログラムの内容は一部変更になる可能性があります ▼講師志水 良Balloon Inc. CEO & Art Director2003年OUZAK DESIGNへ入社し川崎和男氏に師事。企業C.I.、企画、UI、広報・広告など多岐にわたるデザイン業務を通じ、商品開発から販売計画に至る一連のプロセスに携わる。2007年から2009年まで大阪大学招聘研究員。 2010年より株式会社キーエンスにてデザイングループに所属。UIやプロダクトデザイン、社内向けUIガイドラインの策定などに携わる。2018年Balloon株式会社を設立。2019年より大阪市立デザイン教育研究所にて非常勤講師。JAGDA・JIDA正会員。German Design Award、A’ Design Award、Graphis Brandingなどを受賞。https://lloon.jp/ ▼開催概要・日時:2020年9月16日(水)15:00 - 18:00    2020年9月23日(水)15:00 - 18:00    2020年9月30日(水)15:00 - 18:00・場所:YouTubeLive・定員:各100名程度・参加費:無料・Peatix申込特典:資料限定配布         ※ワーク用に紙やペンなどの準備は必要ありません。・参加対象 新規事業創出、事業創造に興味のある方 起業、スタートアップに興味のある方 AI・IoTといった最新テクノロジー分野に興味のある方 NAGOYA MIRAI INNOVATORS に興味のある方 ▼よくあるご質問Q.1回だけでも参加することはできますか?A.全3回のセミナーですが、各回ごとに基礎から実習まで行うプログラムを準備しております。1回だけでもしっかり学んでいただけるプログラムになっています。 Q.資料のデータは後から見ることはできますか?A.Peatixから応募いただいた方限定特典として、受講後に配布させていただきます。 Q.ワークをしたあとにフィードバックがもらえなくても、学んだことを活用できるか不安ですA.受講者を代表して「NAGOYA ICT INNOVATION LAB」の参加企業20社にZOOM上で公開メンタリングを受けてもらいます。他の方へのフィードバックを聞くことで、オフラインでの受講に近い気づきを得られます。Q.YouTube Liveからでも講師の方にプログラムに関する質問は可能ですか?A.可能です。YouTubeのコメントからご質問いただければ、セミナーの途中途中で質問をピックアップして、お答えするようにいたします。 ▼主催 名古屋市 ▼NAGOYA ICT INNOVATION LAB.https://nagoya-innovation.jp/nagoya-mirai/ict/ ▼運営事務局/問い合わせ先NAGOYA ICT INNOVATION LAB.運営事務局株式会社エスケイワード・JellyWare株式会社担当者:江口・櫻井TEL: 052-953-7166 / E-mail: info_mls@skword.co.jp