建築家が教える工作教室 みんなで暮らすおうちをつくろう! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:39:36+09:00 Peatix オンデザイン 建築家が教える工作教室 みんなで暮らすおうちをつくろう! tag:peatix.com,2020:event-1621139 2020-09-27T10:00:00JST 2020-09-27T10:00:00JST 建築家が教える工作教室 みんなで暮らすおうちをつくろう!配布するキットを使って、模型製作のワークショップを行います。つくえやいすに色を塗ったりマスキングテープを貼って組み立て、理想のおうちをつくります。左近山アトリエまで模型キットを取りに来られる方なら、大人から子供まで模型づくりが初めての方でも参加可能です。小さなおうちをみんなでつくってみませんか?ワークショップで作った模型を10/20(火)〜11/15(日)に左近山アトリエにて開催予定の展覧会「みんなのくらしを集めると・・・?展」にお持ちください。みんなの模型で団地のように大きな家をつくって展示します。主催は横浜の設計事務所オンデザイン。新型コロナウイルスの影響で外出が制限されていますが、建築家として何かできることを届けられたら。という思いでオンライン模型作りワークショップをはじめました。オンラインコミュニケーションが一般的になりつつある中で、人と人とが集まる新たな機会を探っていければと考えております。【対象】9/13(日)〜イベント参加前日までに、左近山アトリエ131110(https://131110.art/)まで模型キットを取りに来られる方どなたでも(左近山アトリエ:神奈川県横浜市旭区左近山16-1 左近山団地1-31-110 相鉄バス旭1/旭6系統「左近山第2」バス停にて下車、徒歩1分)*親子やご兄弟でもご参加いただけます*小学校低学年以下の方は保護者の方とご参加ください。*WS中にメールで完成写真を送付していただきます。1人での操作が難しい方は小学校高学年や中学生の方も終盤は保護者の方とご参加ください。【募集人数】各回 10組【日時】①9/27(日)10:00〜12:00②10/3(土)10:00〜12:00*両日とも同じ内容となっておりますのでご都合の良い日にご参加ください。【税込料金】お一人 1500円 (模型キット x 1)ペア* 2500円 (模型キット x 2) *1台の端末からご家族やお友達と2名1組で参加される場合【参加までの流れ】1. チケットご購入(先払い)2.左近山アトリエ131110まで模型キットを取りに行く3. 必要なものを準備4. 当日、zoom入室ボタンをクリックし、入室(※)(後日zoomのURLを送付します。)5.ワークショップ開始*参加には予めビデオ会議用アプリ”zoom”のインストールが必要です。あらかじめ動作確認をお願いいたします。インストールはこちらからどうぞ→<https://zoom.us/>【ご準備いただくもの】・多色の水性or油性ペン・カッターマットやチラシなど机の上に敷くもの・はさみ・ピンセット(なければ竹串2本など小さなビーズを掴めるもの)・スマホ(写真撮影用)とPCもしくはタブレット(zoom用)<あるともっと楽しい!>・カッター・ビーズ等・カラフルなマスキングテープ・お好きな色紙等・ドライフラワー【ご確認ください】・ワークショップで使う「模型キット」は左近山アトリエ131110で事前配布します。開催日までに取りに来られない方は事前にご相談ください。・オンラインでご参加頂くために、Webブラウザーを使用する環境が必要です。お申込みの際にご登録頂いたメールアドレスに、事前にワークショップURLをお知らせいたします。・全ての参加者の名前表示をニックネームの表記に設定をお願いいたします。・ワークショップ開催中のZOOM画面を撮影・録画して、SNSや広報で使用する可能性がございます。・後日開催するオンデザインの展覧会で、ワークショップ中の動画や模型の完成写真を使用する可能性がございます。・完成後、10/20(火)〜11/15(日)開催予定の展覧会期間中に左近山アトリエにお持ちいただき展示させていただきます。模型は展覧会終了後、返却いたします。【キャンセルポリシー】※やむを得ない事情以外、キャンセルは不可とさせていただきます。※チケットの譲渡はお控えくださいご確認の上、お申し込みをお願いいたします。▼前回のオンラインワークショップの様子▼普段の活動の様子https://youtu.be/6uki6dx2AlE【主催者】株式会社オンデザインパートナーズ横浜馬車道にある設計事務所。住宅、公共施設、まちづくり、インテリアなどの設計・デザインを手がけながら、建築家の領域を横断するような活動に取り組んでいます。お施主様との対話を通して建築やプロジェクトがより良くなる可能性を日々探しています。http://www.ondesign.co.jp/