春夏秋冬のあるくらし ー機械や工業材料に頼らない住まいの環境つくりー | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:38:14+09:00 Peatix 丸善雄松堂株式会社 春夏秋冬のあるくらし ー機械や工業材料に頼らない住まいの環境つくりー tag:peatix.com,2020:event-1604047 2020-09-24T19:00:00JST 2020-09-24T19:00:00JST <丸善雄松堂 知と学びのコミュニティ>春夏秋冬(はるなつあきふゆ)のあるくらし ー機械や工業材料に頼らない住まいの環境つくりー丸善雄松堂は、様々な世代へ様々な「知」と「学び」をご提供することで、多様な価値観が出会い、新しい価値を生み出す場づくりを目指しております。■イベント概要エアコンをつければ1年中春の環境が作れるので、改めて自然の営みに目を向ける必要もなくなってきました。しかし機械や工業材料は、それを生み出すのに/廃棄するのに/再生産するのに、多くの資源を使い環境への負荷を与えます。省エネでなく省資源の見方が大事です。異常気象が生命の存続に影響を与える中で、我々の未来を見いだすために、自然と正面から向き合う、春夏秋冬のある暮らしを見直してみませんか。コロナウイルス対応のために開催を見送ってきましたが、検討の結果、今回改めてオンラインでの開催を実施することにいたしました。①09/24(木) 19:00-21:00 環境異変に向き合う 省エネ機器や工業材料は危機回避につながらない②10/15(木) 19:00-21:00 空気を暖めない熱エネルギー 現代の屋根は夏の受熱、冬の遮熱を生む③11/19(木) 19:00-21:00 夏の屋根遮熱に断熱材はいらない④12/17(木) 19:00-21:00 夏の夜間冷熱を日中に、冬の日中暖熱を夜間に利用する⑤未定 夏の除湿、冬の加湿はなんのためにするのか⑥未定 換気扇を使わずに風を通す 隙間風は隙間があっても止められる便利な機械や工業材料の無い時代は、頼れるのが自然しかありませんでした。民家実測によって、自然界の法則を巧みに応用していたのがわかってきました。その全貌を明らかにします。暑さ寒さを感じさせる気温・風速・湿・放射熱に関わる自然の営みを、民家実測に基づいて紐解きます。合わせて現代の住まいに応用した事例によって、機械や工業材料に極力頼らずに快適な環境を作る道を示します。※北海道祝津のニシン御殿(旧田中家番屋)江戸期、産卵のために沿岸に近づくニシンを取り尽くす漁が招いたものは…….        絵:金田氏環境問題を意識はしていても、なかなか何をすればわからない方も多いと思います。でも実は、私たちのすぐ目の前に、受け入れてくれる「自然」があるのです。是非この機会に一歩でも、半歩でも、踏み出してみませんか。皆様にお会いできるのを、楽しみにしています。※本講座は、職業能力開発短期大学校東京建築カレッジ様のご後援頂いております。※本講座は六回シリーズの予定です。是非各回にご参加ください。■出演者紹介・金田正夫氏無垢里一級建築士事務所主宰。1949年東京生まれ。2011年、法政大学大学院で「伝統的民家における温熱特性と現代住宅への応用に関する研究」で博士号(工学)を取得。法政大学デザイン工学部大学院兼任講師。職業能力開発短期大学校「東京建築カレッジ」非常勤講師。<出版物>「伝統的民家における温熱特性と現代住宅への応用に関する研究」他多数。セミナー・講演登壇多数。TOTOリモデルスタイル作品コンテスト2008優秀賞 他受賞多数。■場所ZOOMを使ったオンライン開催になります。お申込みいただいた方に、開催前日までにURLをメールにてお送りいたします。※ZOOMの使い方がわからない方向けに、事前のテスト日を設ける予定です。■参加費無料■その他著書をお持ちでない方はぜひこの機会にお求めくださいませ。タイトル:『春夏秋冬のある暮らし 機械や工業材料に頼らない住まいの環境づくり」発行:風土舎https://honto.jp/netstore/pd-book_29986122.html機械や工業材料に頼らず自然の営みに正面から向き合う室内環境つくりの全容をこの一冊にまとめました。ご参加いただいた方には、1,980円(税込)を1,700円(税込)でお分けします。