「好きなものについて書くのってなんで難しいんだろう?」 好きなもの・ことの魅力を伝える文章を上手に書くための哲学対話ワークショップ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:35:40+09:00 Peatix iota 「好きなものについて書くのってなんで難しいんだろう?」 好きなもの・ことの魅力を伝える文章を上手に書くための哲学対話ワークショップ tag:peatix.com,2020:event-1589327 2020-09-04T20:00:00JST 2020-09-04T20:00:00JST さまざまな角度から「書く力」をアップさせる「おとなの寺子屋〜文章教室〜」が毎月開催している勉強会。2020年9月のテーマは「好きなものについて書く」です。映画・本・カルチャー・芸能・旅行……。さまざまな自分が好きなものについてエッセイやコラムを書き、その魅力を人々に伝えることは文章を書くことの醍醐味です。でも「好きなことだからこそ書けない」「ひと言では言えないから難しい」「誤解されたらどうしよう」「人に言うのが恥ずかしい」といった躊躇から、せっかくのテーマについて書けないことも多いのではないでしょうか?今回の勉強会では、なぜそういったことが起きるのか、その心理的メカニズムを解き明かしていきます。どうして好きなんだろう?どこが好きなんだろう?どうして難しいんだろう?どうして恥ずかしいんだろう?恥ずかしくない人はどういう風に考えてるんだろう?読んだ人はどういうことを考えるんだろう?今まで薦められてうれしかったことっって何かな?みんなで決して否定することなく、書くことについて話す中で、メンタルブロックが一つずつはずれていき、結果的に、ストレスなく楽しく書けるようになります。さらには、自分がそういう文章を書く意義・意味・目的がはっきりし、人々に受け入れられやすい形で(すべることなく)文章を書くコツも身につけることができます。当日は、いま話題のワーク「哲学対話」を用います。哲学対話とは「一定のルールのもとで自由に話し(対話し)、それぞれが思考を深める」ワークです。「否定しない」「何を話してもいいし話さなくてもいい」など、特別な安全なルールのもとで意見交換をすることで、自分のなかでぼんやりしていた思考の核が見えてきます。解像度が上がってくる。自分の中にあった考えが浮き彫りになる。そんな不思議な思考体験をしていただきます。結果的に、好きなものについて自由に語り・書く感覚が身につき、文章にするための原動力が生まれます。 好きものについて書きたい 映画や本の感想をうまく書きたい つい書くのを躊躇してしまう自分を変えたい もっとウケる形で紹介したい レビューを書くことを仕事にしたい 哲学対話を体験したい 哲学対話を通じて、書くことと向き合いたい という方にぴったりの2時間となっています。書き手・クリエイターの方はもちろん、業務として文章を書かなくてはいけない会社員の方にもオススメです。この勉強会は基本的には「おとなの寺子屋〜文章教室〜」の会員向けのイベントですので、ご興味がある方はぜひ、寺子屋(月会費3000円)にご入会いただきたいと思います。ただ、非会員の方も別料金でご参加いただけます。※「おとなの寺子屋」の説明と申込はこちらhttps://a-port.asahi.com/salon/iotatatsunari/(五百田 達成のプロフィール)大学卒業後出版社・広告会社を経て、現在は作家・心理カウンセラーとして著作多数。「察しない男 説明しない女」などのベストセラーをヒットさせるいっぽう、「書く」ことの意味と「言葉」の力を信じ、その喜びを仲間と一緒に分かち合うべく「おとなの寺子屋」を立ち上げる。編集者・ライター・PRプランナー・エッセイスト・心理カウンセラーなどまざまなキャリアと知見から得られた、バリエーション豊かな手法・ワーク開発に定評がある。「笑いが絶えず楽しい」「わかりやすい」「堅苦しくない話しぶりがギャップで魅力」「参加型なので飽きない」「一方的な講義じゃなく直接アドバイスがもらえるのでうれしい」など、参加者満足度は高い。【日時】8月4日(金)20時00分~(開場18時45分)哲学対話の説明:20時00分~20時15分ワークショップ&アフタートーク:20時15分~22時00分【場所】zoomにて開催。お申し込みいただいた方に、ミーティングURLをお送りします。★注意点 ※必ずお読みください!・参加費は、会員が0円、非会員が3500円です。1カ月だけでも会員になっていただいたほうが、費用はお得です(しかもご入会いただいてから申し込むと添削・アドバイスを受けられます)。この機会に「おとなの寺子屋〜文章教室〜」へのご入会をご検討いただければ幸いです。・会員・非会員いずれも、申込はPeatixでお願いします。・濃密な対話を実現するため「先着申込12名」の定員制とさせていただきます。ご関心のある方は、お早めにお申し込みください。★質問がある方は、こちらの「おとなの寺子屋質問フォーム」からお問い合わせください。