自治体議員と国会議員のオンライン シンポジウム―コロナ危機と気候危機の時代 「グリーン・リカバリー」を考える | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2020-08-31T10:54:00+09:00 Peatix 気候危機・自治体議員の会 自治体議員と国会議員のオンライン シンポジウム―コロナ危機と気候危機の時代 「グリーン・リカバリー」を考える tag:peatix.com,2020:event-1582224 2020-08-23T19:00:00JST 2020-08-23T19:00:00JST 自治体議員と国会議員のオンライン シンポジウムコロナ危機と気候危機の時代 「グリーン・リカバリー」を考える8/23(日)19:00~21:15  <シンポジウム>  ●政党の気候変動対策担当者   堀越けいにん 衆議院議員(立憲民主党)  笠井 亮 衆議院議員(日本共産党)  むたい俊介 衆議院議員(自由民主党)  福島みずほ 参議院議員(社会民主党) *他、調整中  ●気候危機・自治体議員の会より ●アドバイザー:伊与田昌慶さん(気候ネットワーク) <来賓> 阿部守一 長野県知事 <メッセ―ジ> 山本良一さん        (東京大学名誉教授、気候非常事態ネットワーク発起人代表) <気候危機・自治体議員の会より活動報告>--------------------------------------------------------------------◆Zoomウェビナーによるオンライン開催 定員500人 事前登録制・申込URL https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_hcET1RwTTq-ajBuiP24B0A *ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます◆参加費 自治体議員(人口5万人以上):1,000円     自治体議員(人口5万人未満)、市民:無料-------------------------------------------------------------------- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済活動の停滞によってCO2排出量は大幅に減少しましたが、今後の経済回復の過程での増加が懸念されます。国際エネルギー機関(IEA)や国連も、今後、単純な経済回復ではなく、これを機に再生可能エネルギーへの投資を強化して転換を図るべきと訴えています。欧州では、コロナ危機からの回復を「グリーンリカバリー」として、気候危機対策を重視した政策が呼びかけられています。 感染防止と経済活動の「両立」へと転換しようとするなかで、各政党の気候変動に関する認識と対策を聞き、取り組むべき課題について議論します。*****************************************************ストップ気候危機!自治体議員による気候非常事態・共同宣言の会〒165-0026東京都中野区新井2-7-10-301緑の党気付TEL:03-5364-9010(火-金 12-18時) 090-2739-3909(カンド)FAX:03-3389-0636E-MAIL:ced.jititaigiin@gmail.comhttps://cedgiin.jimdofree.com/https://www.facebook.com/CEDgiin/https://twitter.com/CEDgiin/ Updates tag:peatix.com,2020-08-13 05:34:22 2020-08-13 05:34:22 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#695807