もくもくオンライン読書会『未進化な心の混乱』 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2020-08-17T09:37:26+09:00 Peatix リベル もくもくオンライン読書会『未進化な心の混乱』 tag:peatix.com,2020:event-1574735 2020-08-09T10:00:00JST 2020-08-09T10:00:00JST リベルの短編本を使った書籍を購入してこなくてもいい読書会です。もくもく読書の時間内で読み切ろうとすると少し駆け足になるかもしれません。じっくり読みたい方は、事前に少しお読みいただくことをおすすめします。今回の短編本の文量は新書の約32ページ分、約16,000字です。聞くだけの参加というスタイルも始めてみました。聞くだけの参加については、本文後半をご参照ください。〈リベルについて〉異なる視点で考える時間が、視野や思考を広げてくれると考えています。大学の先生の協力のもと作成した短編本や日記のような「一日一想」の配信、休日朝10時からの読書会などを行っています。自分のために思い考える時間のお供に。・リベル:https://liber.community/〈今回の短編本〉今回は以下の短編本で読書会を開きたいと思います。『未進化な心の混乱 〜現代のコミュニティ生活のあり方を考える〜』https://liber.community/confusion-of-heart/私たちは普段、地域・会社・友人・SNSなど、様々な社会集団の中で生活しています。それぞれの集団では接する人が異なり、集団内のルールや自身の地位が異なることは当たり前です。しかし、私たち人類が進化適応した狩猟採集の環境では、いくつもの集団に属し渡り歩くような生活は当たり前ではありませんでした。心が育まれた狩猟採集の環境と、現代の高度な文明社会の環境のギャップが、私たちの心に負担を強いていると考えられるのです。そのようなギャップを理解することで、どのようなコミュニティ生活を設計すればいいのかを考えるきっかけにしたいと思いました。■目次第一章 環境が築く遺伝的特性第二章 狩猟採集の環境が築いた私たちの心 ・狩猟採集時代における人類の生活 ・狩猟採集の環境は、私たちのどのような心を築いたのか第三章 現代社会が生み出す心の混乱 ・狩猟採集社会を現代社会の違い ・私たちの心の混乱第四章 心の混乱の解消へ向けて〈こんな方におすすめ〉・コミュニティ生活のストレスや未充足の原因について考えたい方・良いコミュニティ作りのための働きかけについて考えたい方・広く人間や社会に関する理解を深めたい方・最近読書の時間がとれていないなと感じている方・タイトルや目次などに興味を持っていただけた方〈読書会の流れ〉①AM10時頃から 筆者から書いたきっかけと、みなさまから参加のきっかけを軽くシェア②〜11時まで もくもく読書(45分程度)③11時から 感想のシェア、必要に応じて筆者が補足※じっくりと読みたい方には、事前に少し読んできていただくことをおすすめします。文量は新書の約32ページ分、約16,000字です。〈日時・場所〉・8月9日(日)  10:00-11:30・Zoom(※)でのオンライン参加(5分前から入室可能です)Zoomは以下のURLより入室お願いします。https://us02web.zoom.us/j/81736323362※ZoomはPCやスマホで利用できるオンラインミーティングツールです。無料版でご参加いただけますので、事前にインストールとアカウント登録をお願いします。https://zoom.us/jp-jp/meetings.html〈参加可能人数〉10名程度(人数に応じてグループ分けします)〈参加費〉今回参加費は無料とさせていただきます。〈主催者〉リベル・吉田大樹https://www.facebook.com/taiki.yoshida.1229/〈問い合わせ先〉ご質問やご要望などありましたら、以下までご連絡ください。・Peatix上で連絡・メール:liber@timelag.co.jp・Facebookへメッセージ ・https://www.facebook.com/liber.community0〈リベルの読書会のスタンス〉リベルの読書会はこのようなスタンスで開けています。https://liber.community/dokusyo-kai/ーー聞くだけの参加にご興味がある方へーー〈聞くだけの参加とは〉通常の参加では、主催者の促しや指名のもと、会の最初と最後に本の紹介や感想などについて話します。聞くだけの参加とは、主催者が特に指名をしない、話さなくてもいい参加スタイルです。具体的には、以下の2つのスタイルを想定しています。〈スタイルA.最初から参加し一緒に読書をする〉--こんな方におすすめです・読書会の様子を伺ってみたい・話すのはあまり得意ではないけど参加したい・カフェなど外から参加したいから話すことが難しい--参加方法・10時にZoomへ入室・Zoom上の名前の頭に「聞く」と付ける(そうすれば指名しません)・もちろん、他の参加者に質問などはしてOKです〈スタイルB.シェアの時間から参加する〉--こんな方におすすめです・読書会の様子を伺ってみたい・話すのはあまり得意ではないけど参加したい・本を読むのは苦手だけどいろいろな話題に触れてみたい--参加方法・11時頃にZoomへ入室・Zoom上の名前の頭に「聞く」と付ける(そうすれば指名しません)・もちろん、他の参加者に質問などはしてOKです〈その他、参加スタイルについて〉通常参加者の話しやすさも考慮して、できるだけビデオはオンでご参加いただきたいです。多様な参加スタイルがあった方がいいと思っていますが、できるだけ参加者の関係はフラットでありたいと思っています。イベントのような特別な時間ではなく、休日に訪れたいつもの場所で読書会が開かれているというような日常的な時間にしたいと思っています。ご質問やご要望などありましたら、以下までご連絡ください。・Peatix上で連絡・メール:liber@timelag.co.jp・Facebookへメッセージ:https://www.facebook.com/liber.community0それでは、お待ちしています。