TANKENラボ #1「慶應義塾大学総合政策学部教授 井庭 崇さん」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2020-09-03T11:00:46+09:00 Peatix NPO法人青春基地 TANKENラボ #1「慶應義塾大学総合政策学部教授 井庭 崇さん」 tag:peatix.com,2020:event-1574132 2020-08-26T19:30:00JST 2020-08-26T19:30:00JST こんにちは、探究総合研究所、通称「TANKEN」です。TANKENは、公立高校の<土壌の耕し方>を考えていくプロジェクト。内側から自ずと動きが生まれていくような文化が生まれる場づくりとして、組織の<土壌>に着目し、土壌づくりの探究と創造をする研究所です。詳細:https://note.com/seishun_kichi/n/n14e99d761293そんなTANKENのプロジェクトの一環として、時々ゲストをお招きしながら、「土壌づくり」について考えていきたいと思います。第1回のゲストは、創造実践学、パターン・ランゲージなどを専門とする慶應義塾大学総合政策学部教授の井庭崇さんです。つくることから学びを捉えていく井庭さんですが、今回はそのど真ん中ではなく、敢えて20年前に書かれた著書『複雑系入門』を扱います。公立高校という分業化され、縦割りが強くなっている組織のなかから新しいものを生み出そうとしてくときに、その道のりの途方もなさ、困難さを感じていた時、たどり着いた一冊です。20世紀の科学の手法の限界をのりこえようとする複雑系や、カオス、非線形という理論は、理数系における単なる方法論のアップデートではなく、パラダイムシフトそのもの。ちょっと無理ゲーだ・・・と思っていた困難さを、複雑系で捉えてみると、小さなひとりからも変化は起こせるかもしれないとそう思えたんです。それは何故か。それをみなさんと考える時間にしたいと思います。数式がちんぷんかんぷんでも大丈夫。「複雑系を学ぶ」のではなく、「複雑系から学ぶ」時間をご一緒しましょう。教育について考えていきたい方も、組織変革についてご関心のある方も、学生も、ご気軽にどうぞ!(文:石黒和己)▶︎イベントについて日時:2020年8月26日(水)19:30〜21:30場所:zoomにて▶︎プログラム19:30〜 TANKENプロジェクトについて19:40〜 ゲスト・井庭 崇さんよりレクチャー20:20〜 質疑応答※当日の盛り上がりによって、タイムラインが変更になる場合があります。▶︎登壇者ゲスト:井庭 崇(Iba Takashi)慶應義塾大学総合政策学部教授。博士(政策・メディア)。慶應義塾大学クリエイティブ・ラーニング・ラボ代表、株式会社クリエイティブシフト代表、パターン・ランゲージの国際学術機関 The Hillside Group 理事、および、一般社団法人みつかる+わかる理事。専門は、創造実践学、パターン・ランゲージ、システム理論。著書に、『クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育』(慶應義塾大学出版会、2019年)、『パターン・ランゲージ』(慶應義塾大学出版会、2013年)、『社会システム理論』(慶應義塾大学出版会、2011年)、『対話のことば』(丸善出版、2018年)、『プレゼンテーション・ パターン』(慶應義塾大学出版会、2013年)、『旅のことば』(丸善出版、2015年)、『プロジェクト・デザイン・パターン』(翔泳社、2016年)、『おもてなしデザイン・パターン』(翔泳社、2019年)、『園づくりのことば』(丸善出版、2019年)、『複雑系入門』(NTT出版、1998年)等。http://web.sfc.keio.ac.jp/~iba/index_j.htmlモデレーター:石黒和己(Ishiguro Wako)ほかこのTANKENプロジェクトを手掛けるNPO法人青春基地・代表理事。1994年愛知県生まれ。2015年慶應義塾大学総合政策学部の在学中に青春基地を創設。中高時代にシュタイナー教育という教科書も試験もない自由な教育をうけたことを原点に、公教育の学校改革をつうじて、未来の学校づくりに取り組んでいる。2020年東京大学教育研究科修士号取得。▶︎主催:探究総合研究所(通称:TANKEN)運営:NPO法人青春基地「生まれ育った環境をこえて一人ひとりに"想定外の未来"をつくる。」そんなビジョンにむけ、「教育の再定義」をミッションとして全国の公立高校で学校改革に取り組んでいます。現在は、東京と長野の二つの公立高校のなかで、子どもたちの好奇心や創造性を育む「「PBL(Project Based Learning)」という新しい学びをつくっています。これは生徒一人ひとりの「やってみたい」という好奇心からプロジェクトをつくり、校舎を飛び出して出会いと経験を育んでいくもの。毎年100名をこえる学生たちや、地域や民間からも多様な人たちとともに、学校づくりをしています。http://seishun.co/▶︎▶︎お問合せ:NPO法人青春基地( info@seishun.style )