Event is FINISHED
Add to Calendar
火曜日 CSSについてLevel Up! week.wp-d
「一手先を読む」ためのCSS設計パターン
OOCSS、SMACSS、BEMなどの多くのCSS設計手法や命名のアイデアをCSSに採用するケースが定着しつつあります。加えて、それぞれの手法をベースに、さらに新しいアイデアなども生まれています。
ただ、いざ実践となると、いくつかの問題にぶつかることがあり、「この時にはどうするのがよいのか」と悩むことも多くあります。それらに対する設計パターンを実例を用いて、解説します。
- スピーカー : 谷拓樹
まだ間に合う「CSS設計」ことはじめ。CSSの闇に飲み込まれないための考え方。
皆さん、CSS書いてますか?
近年、スマートフォンやタブレットなど、様々なデバイスの登場により、HTML/CSSに求められることが急激に変化してきました。そして、マークアップエンジニアの役割も、「デザインデータをブラウザーで再現する」という時代からだいぶ様変わりしたように感じます。
そんな中、「CSS設計」というワードを耳にすることが増えてきました。「CSSを設計する」ということはいったい何なのか、そのために必要な考え方などを中心に、実体験を通してお話しします。
- スピーカー : 占部紘(Toro_Unit)
- 長野県松本市で暮らす、フリーランスのフロントエンドエンジニア・WEBデザイナー・プログラマー。いわゆるホームページ屋さん。
コーダー・デザイナーとして業界に潜り込んだはずが、気がつけば WordPress のプラグイン作者、コアコントリビューターに。
- 長野県松本市で暮らす、フリーランスのフロントエンドエンジニア・WEBデザイナー・プログラマー。いわゆるホームページ屋さん。
対象
- HTML/CSS設計・実装を主な仕事としている人
- ひとりでWebサイトのHTML/CSS設計をして実装ができるが、もっと良い設計があるのでは?と模索しているような人
- OOCSS,SMACSS,BEMなどここ数年のトレンドを雰囲気だけでも知ってるくらいの人
- HTML/CSSコーダー・WEBデザイナー。
- フロントエンド側にやってきて、CSSつらすぎる! と思っているエンジニア。
- 最近のCSSの変化に苦労している人。
- CSS設計ってなんかいろいろ言われているけど何?ってもやもやしている人。
Tue Apr 12, 2016
7:30 PM - 9:30 PM JST
7:30 PM - 9:30 PM JST
- Venue
- CASE Shinjuku(ケイスシンジュク)
- Tickets
-
参加チケット SOLD OUT ¥1,000
- Venue Address
- 東京都新宿区高田馬場1-28-10 三慶ビル4F Japan
- Organizer
-
wp-d394 Followers
Attendees
39
39