【8/7(金) オンライン木工DIY】南三陸杉でオリジナルスプーン・フォーク作り | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:32:33+09:00 Peatix 南三陸YES工房 【8/7(金) オンライン木工DIY】南三陸杉でオリジナルスプーン・フォーク作り tag:peatix.com,2020:event-1565661 2020-08-07T20:00:00JST 2020-08-07T20:00:00JST モニター体験の様子を動画でまとめました! https://www.youtube.com/watch?v=57qKFbiiMaU 大人気の木工体験をオンラインで楽しめます! 南三陸杉を使った簡単木工体験をオンラインで開催します! おしゃれなオリジナル食器を簡単にDIYできます! 道具はすべてセット済み。制作にあたって特別に必要なものはありません!※ 参加者同士、南三陸町民と交流しながら楽しめます! 南三陸杉や森と海の関わりなど、楽しみながら学ぶことができます! ※zoomでの配信となるので、通信機器等はご自身で用意ください。また、作業台の上に敷く新聞紙類、最終工程の油かけの際に必要なティッシュはご自身で用意いただきます。小刀を使って杉枝を好みの形に仕上げていきます完成イメージはこちら。自分で作ったものだと愛着が湧きますね 南三陸町の『杉材』を利活用する 南三陸町は、町の総面積の約8割を森林が占めています。そんな自然の恵みを活かした産業として林業は古くから営まれてきました。南三陸町産の木材はその質の高さから、かつて、あの伊達政宗が仙台城城下に大橋を架ける際に杉の大木を求めたという記録もあり、仙台藩の良質な杉の産地として植林が推奨されてきました。南三陸産の杉・「南三陸杉」の山林を手入れする際に出る『杉枝』。枝は山林管理の際に多く出ますが、ほとんどが活用されず残材として山に残されており、他の植生の生育を阻害してしまいます。そんな杉枝を活かして、スプーンやフォークの柄を作る。モノづくりの体験をとおして、南三陸の山林や林業をぜひ身近に感じていただきたいそんな想いで行っているワークショップです。 セット内容 ・杉枝(南三陸産 FSC認証材)・スプーン or フォーク の柄・木工ボンド・紙やすり 2種・仕上げ用食用油・説明書※申し込みの際は、スプーン・フォークどちらかをお選びいただきます。※商品は登録いただいた住所にレターパックライトにて配送いたします。 開催日時 8月7日(金)20:00~22:00▶8月8日(土)14:00~16:00開催分(同内容)の申し込みページは下記よりhttps://peatix.com/event/1567631/view 必要な道具、準備など Zoomというアプリを使用します。参加前に、使用される機器にZoomのアプリをインストールをしておいて下さい。https://zoom.us/jp-jp/meetings.htmlパソコン・タブレット・スマートフォン、いずれの機器でも受講可能です。 会場 ※お申込み時に利用したアカウントからpeatixへログインし、イベント視聴ページ上の「イベントに参加」をクリックしていただくと、オンラインイベントが視聴できる外部サイトに移動します。※イベント開始前にお送りするイベントリマインドメールにあるリンクからも、イベント視聴ページにアクセスできます。 当日の流れ ①開始時間15分前よりzoom会場にお入りいただきます②スタッフ紹介、参加者自己紹介。南三陸木材や作業工程について説明③木工ワークショップ (質疑応答や雑談も交えながら)④体験終了(目安時間:90分~120分) 対象年齢 12歳以上本プログラムは小刀を使用するため、安全面の観点から中学生以上のお客様限定の体験とさせていただきます。保護者の方の付き添いであれば12歳未満の方もぜひご参加ください! 申し込み締め切り 8月4日(火)00:00 ※発送の都合上イベント3日前の締め切りとさせていただきます原則、お申込みいただいたチケットのキャンセル・払戻はできませんのでご了承ください。 <主催>一般社団法人 南三陸YES工房一般社団法人南三陸研修センター