Discover Another Kyoto(丹波編) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-02T13:49:05+09:00 Peatix Sakata Masayoshi Discover Another Kyoto(丹波編) tag:peatix.com,2016:event-156441 2016-03-19T14:00:00JST 2016-03-19T14:00:00JST 人と地域の関係性が色濃く残り、暮らすような働き方が今なお続いている「森の京都」丹波。特に、日本の原風景かやぶきの里や狩猟サミットと適度な住みやすさが融合する「南丹市」、靴下のグンゼ創業の地で古くから地域の手仕事が残る「綾部」には、地域資源を活用し、仕事にしている実践者が数多くいます。今回は、そんな地域で活躍する実践者たちから、地域コミュニティでの暮らし方や都会とは違う働き方(生業)について伺っていきます。また、彼ら実践者が困っていることや、これからのプロジェクトについてシェアしていただき、参加者の方の「自分資源(アイデアや興味、都会的スキル」を掛け合わせ、東京から自分らしく地域に「還元」できる方法や、少しづつ地域と関わっていくプロジェクトを参加者と共に考えていける時間をつくっていけたらと思っています。<ゲストスピーカー>ゲスト①<自己紹介>工忠衣里子(京都府綾部市上林)Iターン移住前:システムエンジニア↓移住後:ゲストハウス運営・イベント企画・旅行業開業準備中(コンセプト:可能性を信じて妄想&行動!)https://www.facebook.com/SatoyamaGuesthouseCouture/ゲスト②<自己紹介>田畑昇悟(南丹市)Iターン移住前:地域新聞社の記者を離職後、ガーナで農園開拓↓移住後:特定非営利活動法人テダス事務局長http://www.tedasu.com/社会貢献活動に関わる人がモテる社会を作るため、NPOを支援するためのNPOで活動中。こんな方におすすめ!■いつかは京都に帰りたい、京都に住みたい方■京都とは離れて暮らしているが、京都に関わりを持ちたい方■面白い地域に移住を検討されている方■京都という場所の新たな可能性を見てみたい方どんな場?【知る】今まで知らなかった京都(地元)で、地域の未来を作る実践者を知る。【考える】地域資源と自分資源を掛け合わせ、自分なら何ができるかを考える。【動く】自分らしいアイデアで、TO KYOTO(京都へ)のアクションを起こす。 <タイムテーブル>①オープニング:(14:00〜14:20)②ゲストトーク (14:20〜15:00)京都丹波の実践者の取り組みを知る!③ワークショップ(15:00〜16:30)自分らしい京都丹波への関わり方を考える!④交流会(16:30〜17:30)参加者同士・ゲストとのネットワークづくり!■主催:京都移住計画 京都移住コンシェルジュ共催:京の田舎ぐらし・ふるさとセンター