HDC人源力LABO #15 人工知能の基礎と職場での応用 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:49:03+09:00 Peatix 本間直人 HDC人源力LABO #15 人工知能の基礎と職場での応用 tag:peatix.com,2020:event-1562576 2020-08-13T20:00:00JST 2020-08-13T20:00:00JST オンライン講座 ”人工知能の基礎と職場での応用” ZOOMでオンライン開催 全8回を予定(おわらないと10回まで延長あり)各日20時から22時8月13日木曜日、 人工知能とは 現状と歴史  27日木曜日 一般の仕事場へのAIの導入、イメージ、実習1 9月10日木曜日 石垣先生特別講義1,   24日木曜日 石垣先生特別講義2,10月8日木曜日 エクセルによるANNの数理モデル実習  22日木曜日 エクセルによるANNの数理モデル実習11月5日木曜日、プログラム実習  19日木曜日 組織内での新技術導入の勘所(予備日 12月3日木曜日、17日木曜日)8月からで2週に一回、木曜日夜で、2時間ほどオンライン開催。定価は8万円(税別)予定のところ、今回に限り、初回特別価格4万円(税別)PEATIXでお支払いください。講師 2名体制で行います。 本間直人  NPO学習学協会 理事、NPO国際ファシリテーション協会理事 九州工業大学大学院博士後期課程単位取得修了。 人工知能学会 情報処理学会 会員 合資会社ホンマドットコム 代表 元防衛庁技術研究本部(現防衛装備庁)一種採用研究職技官、当時、人工知能技術つ応用研究を行う。現在はコンサルタント、参加参画型研修講師として、コミュニケーション、研究開発、人工知能の3分を主対象として活動中。 http://www.homma.com/ 石垣 正憲 (Masanori Ishigaki) 9月10日24日主担当 独立行政法人国立高等専門学校機構 特命教授 千葉大学 大学院修士課程電子工学専攻 人工知能学会 組織学会 会員 トランジション総合研究所代表  技術にもビジネスにも専門性を有するコンサルタントとして企業の新規事業開発、組織活性、人材育成の支援をしている。現在は、国立高専機構の特命教授として地方産業創生の推進も行い、また、人工知能技術の活用と人と組織が仕事で幸せになる関係構築をテーマに活動している。ソニー(株)に29年間勤務、設計、開発の技術職から、商品、技術、新規事業などの企画職、全社情報システムのプロジェクト管理、戦略企画・管理の業務を行った。社内ベンチャーの業務に参画するなど新規事業の立ち上げプロジェクトの経験が多数あり、組織開発、人材育成などの技術者向けの社内研修なども実施する。ソニー在職中に神戸大学のビジネススクール(MBA)で経営行動科学の研究を行う。https://coach-tokyo.org/abstract/ 使用言語日本語、ZOOMで行います。必須要件、ワードとかエクセルとかZOOMが使えること。中学の数学は、おおむねなんとかなること。宿題実習あり。ゴール目標:人工知能の会社などへの導入教育をできる講師の基礎となるレベルを目指す主催 合資会社ホンマドットコム