第8回Xデザインフォーラム「メディアサイエンスXデザイン、文化人類学Xデザイン、経営学Xデザイン」(オンライン) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:35:56+09:00 Peatix Xデザイン研究所 第8回Xデザインフォーラム「メディアサイエンスXデザイン、文化人類学Xデザイン、経営学Xデザイン」(オンライン) tag:peatix.com,2020:event-1562245 2020-09-06T13:00:00JST 2020-09-06T13:00:00JST これからのデザインを考える上でアカデミックな視点とデザインの実践をもう⼀度考えてみたいと思います。デザインではヒューマン、ビジネス、テクノロジーが代表的な視点ですが、今回のフォーラムでは、ヒューマンという視点で⽂化⼈類学、ビジネスという視点で経営学、テクノロジーという視点でメディアサイエンス。アカデミックとデザインの実践をいききする講演者に話題提供してもらい会場の参加者とも議論していきたいと考えています。これからのデザインを広く考える上でとても大事なフォーラムになると思います。今回はXデザインフォーラムとXデザイン学校公開講座という形で開催します。多くのみなさんの参加を期待しています。■⽇時:2020 年09 ⽉06 ⽇(⽇)13:00-17:40■主催:X デザインフォーラム、X デザイン研究所■協⼒:⽇本デザイン学会PD 研究部会■参加費:⼀般2000 円、学⽣1000 円、X デザイン学校2020 年度受講⽣(無料)■プログラム概要□はじめに13:00-13:05 ⼭崎和彦(X デザイン学校、武蔵野美術⼤学)□第1 部 メディアサイエンスXデザイン 13:05-14:30 ●「融けるデザイン2020」渡邊恵太(明治⼤学准教授)□第2 部 ⽂化⼈類学Xデザイン 「中⼼無きデザインをどのように実践するか」14:40-16:10 ●「多元的世界におけるデ=デザイン(仮)」上平崇仁(専修⼤学教授) ●「⼈類学者からデザインはどう捉えられるか(仮)」中村寛(多摩美術⼤学准教授) ●ディスカッション(上平、中村、⼭﨑)□第3 部 経営学Xデザイン 16:20-17:40 ●「サービスデザインを経営学という視点から考える」⼭縣正幸(近畿⼤学教授) ●「⽊村⽯鹸の事例」⽊村祥⼀郎(⽊村⽯鹸⼯業株式会社代表) ●ディスカッション(⼭縣、⽊村、⼭﨑)===================■プログラム詳細□第1 部 メディアサイエンスXデザイン 13:05-14:30●「融けるデザイン2020」渡邊恵太(明治⼤学准教授)この20 年のデジタル化やインターネットによって,それまで付加価値程度だったインタフェースやインタラクションデザインはビジネスに⽋かせないものとなり,かつイノベーションの発想の中核ともなりつつある.著書,融けるデザインを紹介しつつ,新たにプラットフォーマー発想とデザイン思考ジレンマ,exUI の事例について紹介しつつ,今後の世界体験のヴィジョンについて考察していく。□第2 部 ⽂化⼈類学Xデザイン 14:40-16:10デザインは、誰かが「する」だけでなく、それによってデザイン「されていく」現実も同時にある。また、⼈と⼈だけでなく、⼈間(以外/以上)のアクターとの関係も存在する。そんな複眼的な視点に⽴てば、これまでの⻄洋的なデザイン概念は問い直さざるを得なくなる。こういった問題意識によってアカデミックの領域では、「デザイン⼈類学(Design Anthropology)」と呼ばれる、デザインと⼈類学の融合領域が世界的な関⼼事となっている。奇しくも、今⽇の我々はパンデミックや気候変動に苦しめられ、⼈間中⼼の⽣活様式からの再構築を迫られている。⼼地よい体験とそれに伴うリスクのトレードオフは、誰にとっても避けられない厄介な問題となった。これらを乗り越えていくために、デザイン⼈類学のトピックを紹介し、デザインの再解釈とその具体的な実践事例について議論したいと考える。●「多元的世界におけるデ=デザイン(仮)」上平崇仁(専修⼤学教授)●「⼈類学者からデザインはどう捉えられるか(仮)」中村寛(多摩美術⼤学准教授)●ディスカッション(上平、中村、⼭﨑)□第3 部 経営学Xデザイン 16:20-17:40●「サービスデザインを経営学という視点から考える」⼭縣正幸(近畿⼤学教授)経営学とは何か、どのような学問なのかという問いは、じつはきわめて「めんどうな」問いです。というのも、その対象範囲や⽅法が、ひじょうに多岐にわたるからです。ただ、ここでは「他者に価値をもたらすことで、⾃らも成果を獲得する=価値創造」という営みを対象とする学問領域を経営学と位置づけておきます。このように位置づけると、サービスデザインは経営学と密接にかかわってくることが直感的に理解していただけるのではないでしょうか。今回のフォーラムでは、この直感的理解を実際の価値創造現象を分析し、デザインするためにどう活かせるのかについて、今回のゲストの⽊村⽯鹸の事例も俎上に載せながら、みなさんと⼀緒に考えてみたいと思います。●「⽊村⽯鹸の事例」⽊村祥⼀郎(⽊村⽯鹸⼯業株式会社代表)⽊村⽯鹸は⼤正13 年創業の⽯鹸・洗剤メーカーです。これまで業務⽤(⼯場や特定業界向け洗剤)や、家庭⽤の洗剤のOEM を請負ってきました。しかし、OEM 事業ではエンドユーザーに製品の価値を伝えることが出来ず、本来もっと価値を⽣み出せる商品でも、他社商品や同カテゴリーの平均的な価格に影響されたりで、安価に提供されていました。そこで、このままでは会社の存続も危ぶまれるという危機感と、⾃分たちの開発した製品の価値をもっときちんと伝えたい、会社がやっていける利益をしっかり確保できるようなビジネス環境を作りたいという想いから、2015 年、⾃分たちで最終商品を作り、⾃分たちで販路を作り、⾃分たちで価値を伝えていく「⾃社ブランド事業」に踏み出しました。⾃社ブランド事業⽴ち上げから5 年。何をどう考えて商品を組み⽴てたのか、ブランド開発時に発⽣した問題や、それをどのように乗り越えたか等、単に商品のマーケティング⾯の話だけではなく、社内の意識変化や⾃社ブランド展開から⽣まれた新たな可能性も含めて、⽊村⽯鹸が取り組んできた⾃社ブランド事業について具体的な事例を紹介したいと考えています。●ディスカッション(⼭縣、⽊村、⼭﨑)===================■講師プロフィール●渡邊恵太(明治⼤学准教授)明治⼤学総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 准教授。博⼠(政策・メディア)(慶應義塾⼤学)。シードルインタラクションデザイン株式会社代表取締役社⻑。知覚や⾝体性を活かしたインターフェイスデザインやネットを前提としたインタラクション⼿法の研究開発。近著に『融けるデザイン ハードxソフトxネットの時代の新たな設計論 』(BNN 新社、2015)●上平崇仁(専修⼤学教授)専修⼤学ネットワーク情報学部教授。グラフィックデザイナーを経て、2000 年から情報デザインの教育・研究に従事。近年は社会性への視点を強め、デザイナーだけでは⼿に負えない複雑な問題や厄介な問題に対して、⼈々の相互作⽤を活かして⽴ち向かっていくためのCoDesign(協働のデザイン)の仕組みや理論について探求している。2015-16 にはコペンハーゲンIT ⼤学客員研究員として、北欧の参加型デザインの調査研究に従事。秋頃にCoDesign に関する書籍(単著/NTT 出版)を上梓予定。●中村寛(多摩美術⼤学准教授)多摩美術⼤学准教授。⼀橋⼤学⼤学院社会学研究科・地球社会研究専攻博⼠後期課程修了。博⼠(社会学)。専⾨は⽂化⼈類学で、「周縁」における暴⼒や社会的痛苦、差別と同化のメカニズム、コミュニケーションなどのテーマに取り組む。特にアフリカ系アメリカ⼈や、ムスリム、先住⺠、《カルチャー・クリエティヴ(⽂化のつくり⼿)》たちの語り、芸術・⽂化表現、⽂化構築の試みに注⽬している。また、さまざまな職業のつくり⼿たちとの⽂化運動である「⼈間学⼯房」を主宰している。著書に『残響のハーレム――ストリートに⽣きるムスリムたちの声』(単著、共和国、2015 年)」https://www.ningengakukobo.com/●⼭縣 正幸(近畿⼤学教授)1976 年⽣まれ。関⻄学院⼤学⼤学院商学研究科博⼠課程後期課程単位取得退学。博⼠(商学)。専⾨は経営学史、とりわけドイツ語圏における経営学理論の展開と現代的意義の探究。最近は、サービスデザインや意味のイノベーションについて、経営学的な位置づけを試みている。本⽇の⽊村⽯鹸⼯業株式会社をはじめとして、2017 年から価値創造デザインプロジェクトの名称で、学⽣とともにサービスデザインや意味のイノベーションの考え⽅を活かしたプロジェクト型学修、協同的実践を展開中。もともとの関⼼領域は、⽇本の古典⽂芸(特に和歌と能)の美学的な考察。●⽊村祥⼀郎(⽊村⽯鹸⼯業株式会社代表)1972 年⽣まれ。1995 年同志社⼤学在学中に、仲間数名と有限会社ジャパンサーチエンジン(現(株)イー・エージェンシー)を⽴ち上げる。以来、18 年間、事業戦略⽴案、商品・サービス設計&開発、マーケティングなどを担当する。関連会社のドラゴンフィールド株式会社の代表取締役、コンフォートマーケティング株式会社の代表取締役などを務める。2013 年6 ⽉(株)イー・エージェンシーの副社⻑取締役を退任。家業である⽊村⽯鹸⼯業株式会社(創業1924 年)へ。2016 年9⽉、4 代⽬社⻑に就任。⽯鹸を現代的にデザインしたハウスケアブランドを展開。OEM 中⼼の事業モデルから、⾃社ブランド事業への転換を模索中。2020 年には三重県伊賀市での新⼯場「IGASTUDIO PROJECT」の稼働も開始。 [注意事項] ■当日は、Zoomを使ったオンラインです。Zoomへの参加方法は、お申し込みされたメールに当日午前中にご案内します。■イベントのプログラムは予告なく変更、中止となる場合がございます。また、原則としてご購入いただいたチケットのキャンセル、払い戻しは致しかねます。予めご了承のうえご購入ください。 [関連情報]■Xデザインフォラーム「メディアサイエンスXデザイン、文化人類学Xデザイン、経営学Xデザイン」・⽇時:9月6日(日)13:00-17:40 ・詳細申込: https://peatix.com/event/1562245/■Xデザイン学校公開講座「ニューノーマル時代の企業と社会を変えるためのデザイン」・⽇時:10 ⽉ 6 ⽇(火)18:30-21:00 ・講師:藤元 健太郎(D4DR inc. 代表)他・詳細申込:https://peatix.com/event/1607212/■Xデザイン学校公開講座「ソーシャルイノベーションにおける意味形成 デザイン文化の役割」・⽇時:11⽉ 3⽇(祝火)18:30-21:00 ・講師:安西 洋之(モバイルクルーズ代表)他・詳細申込:https://peatix.com/event/1607220/         [Xデザインフォーラムとは] デザインを社会に普及させるための活動を推進します。誰でもが参加・発表できるオープンなイベントを開催します。情報デザインフォーラムとして10年間の活動を経て、2017年よりXデザインフォーラムの名称に変更しました。また、Xデザインフォーラムの事務局をXデザイン研究所に委託をして運営しています。https://www.xdesign-lab.com/ Updates tag:peatix.com,2020-08-24 09:54:26 2020-08-24 09:54:26 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#709979 Updates tag:peatix.com,2020-08-24 04:48:44 2020-08-24 04:48:44 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#709474 Updates tag:peatix.com,2020-08-24 04:47:59 2020-08-24 04:47:59 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#709472 Updates tag:peatix.com,2020-08-24 04:23:10 2020-08-24 04:23:10 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#709439 Updates tag:peatix.com,2020-08-24 04:01:30 2020-08-24 04:01:30 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#709397 Updates tag:peatix.com,2020-08-15 14:28:58 2020-08-15 14:28:58 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#698339 Updates tag:peatix.com,2020-07-22 07:04:25 2020-07-22 07:04:25 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#669135 Updates tag:peatix.com,2020-07-22 07:03:52 2020-07-22 07:03:52 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#669133 Updates tag:peatix.com,2020-07-21 15:29:35 2020-07-21 15:29:35 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#668343