横浜ドラッカーマネジメント研究会(はまドラ)/Six Stars Consulting株式会社
激変期を「機会に導く」マネジメントセミナー 第1回~新たな顧客創造編~
本コミュニティでは、この激変期を機会に導き、成果や手ごたえにつながる視点を養うためのワークショップ型のセミナー(月1回)を開催します。マネジメントの知見豊富な講師が、自らの経験をもとにお伝えします。
継続的にご参加いただくことで、マネジメント力を体系的、実践的に養うことができます。
《第1回》激変期こそ、中小企業に勝機あり!
~ある銀行員が知る事例を活かす~
第1回講師は、メガバンク時代に支店長を経験され、その後全く畑違いの音楽大学へ。そこで、銀行員時代に培ったマネジメントの素養を武器に学生のキャリア支援、音楽教室経営者のマネジメントアドバイザーなどをされ、2020年4月より、名古屋芸術大学教授に就任されている大内孝夫氏です。
音楽大学の学生、音楽教室経営者、いずれも専門技能には長けているものの、ビジネス感覚は希薄な世界。そこで、ビジネスにおいて通用する強み(価値)の見極め方、アピールポイントなどを指導・支援され、就職率向上、音楽教室経営の改革などの実績をあげられています。
混沌としている現状の中、組織や人が有する価値のどこに焦点をあてることが、顧客創造につながるのか。その実践例をもとにお伝えします。
[日時]2020年8月22日(土)14:00~17:00
[対象]経営者、管理職、リーダー職、マネジメントに関心のある方
[プログラム]
講義(90分)
①みんなはじめは中小企業だった!あるラーメン屋と喫茶店の物語
②中小企業のままもいい…名の知れぬ小さな巨人たち、小さいままの賢人たち
③意外な用途が成功をもたらす
④めざせ!ブレーク・スルーポイント
⑤ブレーク・スルーポイントを実現させる自主目標管理
⑥大事なのはセルフ・フィードバック
⑦座学はなぜ必要?
⑧社員、家族とともに心豊かに人生を築くために
参加者意見交換(ブレイクアウトセッション)
全体共有(Q&A)
講師:大内孝夫氏
慶應義塾大学経済学部卒業後、富士銀行(現・みずほ銀行)にていわき支店長などを歴任。
退任後、都内音楽大学にてキャリア指導及び会計学授業を担当。
2019年度、名古屋芸術大学特別客員教授、2020年4月より教授。
全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)キャリア支援室長、組織運営委員長、
ドラッカー学会会員、日本証券アナリスト協会見地会員、宅建士(資格取得)。
幅広い専門知識と経験を元に、実践的な指導に定評がある。
[形態]オンライン(Zoom)
Zoom参加になれていらっしゃらない方も安心してご参加ください。
当方より、事前にガイドをご案内します。
また当日も、ご参加をサポートいたします。
[ご参加により期待される効果]
・マネジメントの重要要素をワークシートを元に整理できます
・特に、激変期において重要な2つの視点が養えます
・事例や講師の豊富な経験により、実践的な知見が得られます
[ご参加にあたってのエチケット]
・お互いに、心地のよい場づくりにご協力ください
・特定の方の長時間のご質問、ご発言は、こちらから途中で中断させていただくことがあります
・ネットワークビジネスなどの勧誘活動は禁止といたします
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#694670 2020-08-12 06:06:45
2:00 PM - 5:00 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
激変期を機会に導くマネジメントセミナー FULL