【参加無料】JILIS・ALIS・九州大学法政学会共催 「オンライン情報法セミナー プラットフォームビジネス ~何が、なぜ問題か~」
「第1回オンライン情報法セミナー プラットフォームビジネス ~何が、なぜ問題か~」
主催: 一般財団法人情報法制研究所(JILIS)
情報法制学会(ALIS)
九州大学法政学会
協賛: アリックスパートナーズ・アジア・エルエルシー
平山法律事務所
日本ライセンス協会 独禁法ワーキンググループ
公益財団法人村田学術振興財団 研究助成「ビッグデータ活用型プラットフォームビジネスに関する独禁法の観点からの総合的研究」
日時: 2020年9月10日(木) 13:00~17:30
会場: オンライン開催(Peatix登録後に詳細をご案内します)
参加費:無料(事前登録制)
▶Twitterハッシュタグはこちら #PlatformBizSeminar
◆◆◆プログラム◆◆◆
司会:平山 賢太郎(九州大学法学研究院准教授〔経済法〕、弁護士、元・公正取引委員会審査局審査専門官)
13:00〜 開会挨拶・趣旨説明
「プラットフォームビジネスの可能性」
江口 清貴(情報法制研究所専務理事)
基調講演
「デジタル・プラットフォームの発展と適切な規制のあり方」
後藤 晃(東京大学名誉教授〔産業組織論〕・元公正取引委員会委員)
◆第1部 情報法からの視点
「情報法からみたプラットフォームビジネスをめぐる問題」
成原 慧(九州大学法学研究院准教授〔情報法〕)
「個人情報保護法と消費者法からみたプラットフォームビジネスをめぐる問題」
板倉 陽一郎(弁護士)
◆第2部 経済学からの視点
「経済学からみたプラットフォームビジネスをめぐる問題」
実積 寿也(中央大学総合政策学部教授)
「プラットフォームビジネスをめぐる競争分析の現状と課題」
福永 啓太
(アリックスパートナーズ・アジア・エルエルシー ディレクター・元公正取引委員会企業結合課企業結合調査官)
-休憩-
◆第3部 独占禁止法からの視点
「デジタル・プラットフォーマーを巡る政府全体と公正取引委員会の取組」
寺西 直子(公正取引委員会事務総局 経済取引局総務課 デジタル市場企画調査室長)
「プラットフォームの「公正性」~優越的地位濫用・競争者取引妨害の観点から~」
平山 賢太郎(九州大学法学研究院准教授〔経済法〕、弁護士、元公正取引委員会審査局審査専門官)
◆第4部 質疑応答またはパネルディスカッション
◆閉会宣言
※やむをえない事情により開催中止の可能性がある場合には、
開会2時間前までに、開催・中止・延期、開催時間変更のいずれの判断をし、
JILIS ホームページ上で告知いたします。
Peatix内メッセージ機能もしくは
一般財団法人 情報法制研究所事務局(jilis@jilis.org)にご連絡ください。
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#729879 2020-09-09 01:37:34
1:00 PM - 5:30 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
一般 FULL 報道関係者(Peatixメールでご所属・取材目的・掲載予定媒体についてお知らせください) FULL
- Organizer
-
一般財団法人情報法制研究所2,391 Followers
703