これからの外食産業のトレンドを捉える!コロナ前後の変化と今後の展望について
〈これからの外食産業のトレンドを捉える!コロナ前後の変化と今後の展望について〉
※同業他社様のお申込み、個人でのお申込みはお断りしております。あらかじめご了承ください。
新型コロナウイルス感染症の外出自粛の影響で、デリバリーとテイクアウトの需要は急増しました。少しでも売り上げを確保するために、新たにデリバリーやテイクアウトサービスに取り組む飲食店が増加したことは記憶に新しいのではないでしょうか?
外出自粛要請も明け、少しずつ元の生活スタイルも戻りつつある今、これからの飲食店、外食産業はどのようになっていくのか。
今回は、コロナ前後のデリバリー・テイクアウトにおける変化と今後の外食産業の展望について、消費者の行動データとアンケートデータから得られた示唆をご紹介します。
【このような方におすすめ】
食品メーカーのご担当者様:外食向け商品企画や販促の気づきに
外食産業のご担当者様:アフターコロナでの集客や販促の気づきに
代理店・サービス事業者のご担当者様:販促活動・サービス改善の気づきに
【プログラム】
・第1部:コロナ前後の変化と今後の外食産業の展望について
企業向け外食データのトレンドが分かる「Food Data Bank」を用いた、昨対比での変化と直近のトレンド。
アンケートデータから見えたコロナ前後でのデリバリー・テイクアウト利用実態と、価値感や重視点の変化。
・第2部:共同サービスの紹介と取り組み事例の紹介
・第3部:Q&A
※セッション内容は状況により変更となる可能性がございます。
【開催概要】
開催日:2020年7月31日(金)16:00~17:00
参加料:無料
視聴方法:Zoomでのオンライン配信
参加人数:最大100名
動画視聴方法につきましては、お申し込みいただいた方へのみご案内させていただきます。
【当日の参加URLについて】
ウェビナー前日および当日に、peatixのメッセージでお送りします。
参加URLのご案内が届かない方はお手数ですが (toiawase@neo-m.jp) までご連絡ください。
ご注意:Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
【登壇者】
株式会社SARAH
FoodDataBank プロダクトマネージャー
倉内 彰氏
Webマーケティング業界で約10年間顧客のWebプロモーションの支援に従事。現在、自社サービスFoodDataBankのサービス責任者として自社のデータを活用し、飲食店のメニュー開発・食品メーカーのマーケティング支援に携わっている。
株式会社ネオマーケティング
マーケティングソリューションDiv
マネージャー
中野 正文
2013年に新卒でネオマーケティングに入社。飲料メーカー、コンサルティング、広告代理店、ITサービスなど多様な業界での調査経験を活かし、新規顧客開拓に寄与。現在は営業部を統括するマネージャーとして活躍する傍ら、新規事業企画を担当。スタートアップリサーチ、インサイトピース等の事業企画からサービスローンチまでを担当している。
4:00 PM - 5:00 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
参加チケット FULL
- Organizer
-
株式会社ネオマーケティング418 Followers