【オンライン講座】「脱・思いつき」アイデア術 ~視点を変えて驚嘆と共感を設計する コミュニケーション・プランニング~ 〜ウェブ電通報×WASEDA NEO連携講座シリーズ②〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:34:20+09:00 Peatix WASEDA NEO 【オンライン講座】「脱・思いつき」アイデア術 ~視点を変えて驚嘆と共感を設計する コミュニケーション・プランニング~ 〜ウェブ電通報×WASEDA NEO連携講座シリーズ②〜 tag:peatix.com,2020:event-1546988 2020-08-26T18:30:00JST 2020-08-26T18:30:00JST この講座のポイント・課題の捉え方を学べます。・視点の変え方のメソッドをレクチャーします。・驚嘆と共感の作り方について学べます。講座概要「アイデアの考え方」を、論理的に誰にでもできるように解説する講義「さあ、アイデアを考えよう!」という時に、普段みなさんはどうやっていますか?例えば漠然と「何か面白いことを思いつこう」とウンウン唸ったり、なかなか良いアイデアが出なかったりして、悩んでいる人が多いのではないでしょうか?実は、ある程度のレベルのアイデアは、公式や物差しを使うことで導きやすくなります。かく言う私も、かつてアイデアを考えることが苦手だったひとりです。アイデアにも色々な領域がありますが、この講義では特に「メッセージの伝え方」「人の心の動かし方」つまり「コミュニケーション領域のアイデア」を考えるためのメソッドをレクチャーします。ポイントはひとつ。「視点を変えること」です。伝えたいモノ・コト、それを取り巻く周辺のモノ・コトに対する見方を変える。それだけで、たちまち世の中がハッと驚くような、思わず共感してしまうようなアイデアの種を発見できるはずです。この講義では、私が担当した具体的事例を通しながら、その企業や商品に対してどのように視点を変えたのか?また、それによってどのような効果があると仮説を立てたのか?などを論理的にわかりやすく紐解いていきます。さあ、「脱・思いつき」アイデア術。聞いたその日からはじめてみましょう!▼必要な持ち物筆記用具、メモ帳など。▼講師の担当した代表的な仕事●ネピア「Tissue Animals」https://www.youtube.com/watch?v=HZ0epTLZPk4●小林市「ンダモシタン小林」https://www.youtube.com/watch?v=jrAS3MDxCeA●グリコ「GLICODE」https://cp.glico.jp/glicode/●ヤフー「聞こえる選挙」https://www.youtube.com/watch?v=Y6ZlV1yqh2c&feature=emb_title●ヤッホーブルーイング「先輩風一号」https://m.facebook.com/yonayonaale/videos/1919569744773375/●森ビル「DESIGNING TOKYO」https://www.youtube.com/watch?v=8pWJq36vxS0●小林市「oniku images」http://www.tenandoproject.com/onikuimages/オンライン講座(Zoom)の参加方法◆本講座は、オンライン(Zoom)で実施いたします。こちらよりあらかじめZoomアプリのインストールをした上での参加を推奨します。◆インターネット環境、カメラ、マイク付のパソコンもしくはスマートフォンが必要です(パソコンでの参加推奨)。◆講義前日にご登録いただいたメールアドレスに受講用URLとパスワードをお送りいたします。◆開始時間10分前になりましたら、URLにアクセス可能となります。◆ビデオをONにして参加いただくようご協力ください。WASEDA NEOでは受講者間や講師との交流を促進する目的の講座では、お互いの表情や仕草などによる非言語コミュニケーションが双方に与える効果を重視し、ビデオ映像をONでご参加いただくことを推奨しております。こんな方にオススメ_主に宣伝、広報、企画、開発などのお仕事をされている方_日常業務でアイデアやソリューションを求められる方(上記お仕事以外でも歓迎)_良いアイデアが思いつかない、アイデアの良し悪しがわからないなど悩んでいる方_企業、自治体などの運営に携わっている方講師紹介クリエーティブ・ディレクター/コミュニケーション・プランナー越智 一仁 / Kazuyoshi Ochi1980年生まれ。2005年九州芸術工科大学(現九州大学芸術工学部)大学院・芸術工学府修了。同年電通入社。CDC / Dentsu Lab Tokyoのクリエーティブ・ディレクター / コミュニケーション・プランナー。映像表現、デジタル、PRなどが得意領域。主な仕事は、ネピア「Tissue Animals」、小林市「ンダモシタン小林」、グリコ「GLICODE」、ヤフー「聞こえる選挙」、ヤッホーブルーイング「先輩風壱号」「無礼講ースター」、森ビル「DESIGNING TOKYO」など。備考※セミナーの様子をWEB・SNS等掲載のために撮影する場合がございます(個人名やご所属は掲載いたしません)。ご都合の悪い方はスタッフまでお声掛けください。※欠席時の講義についての録音・録画等の対応はいたしかねます。------------------------------------------------------------Peatixでお申込いただいた情報をもとに、WASEDA NEOウェブサイト上で別途アカウント(ID・Pass)が作成されます(既にWASEDA NEOウェブサイトでアカウントを作成されている場合を除きます)。予めご了承ください。WASEDA NEOウェブサイトのアカウント情報(ログインID、パスワード)をご希望の際は、下記WASEDA NEO事務局メールアドレスにお問合せください。Peatixでは、原則としてお申込み後のキャンセルは承っておりません。十分にご検討頂き、申込手続完了前にあらかじめご確認ください。ただし、止むを得ない事情によりWASEDA NEOがキャンセルを認める場合、受講申込手続き完了後であっても、キャンセル料を支払うことによって受講申込をキャンセルすることができます。詳細はWASEDA NEOプログラム受講規約をご確認ください。【イベントに関するお問い合わせ】WASEDA NEO事務局メール:apply-wasedaneo@list.waseda.jp【チケットシステム(Peatix)に関するお問い合わせ】*サポートダイヤルの受付時間 10:00~18:00 年中無休 (GW、年末年始は除く)番号:0120-777-581フォーム:http://help.peatix.com/customer/portal/emails/newお申込みの前に受講規約をご確認ください。 Updates tag:peatix.com,2020-08-22 02:18:22 2020-08-22 02:18:22 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#707302 Updates tag:peatix.com,2020-08-22 02:17:28 2020-08-22 02:17:28 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#707298 Updates tag:peatix.com,2020-08-21 08:10:52 2020-08-21 08:10:52 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#706519