【無料オンライン】新たな時代に向けたベンチャー企業成長支援拠点 「YOXO BOX」の役割 ~初年度報告会~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:30:45+09:00 Peatix YOXO BOX 【無料オンライン】新たな時代に向けたベンチャー企業成長支援拠点 「YOXO BOX」の役割 ~初年度報告会~ tag:peatix.com,2020:event-1542790 2020-07-20T17:00:00JST 2020-07-20T17:00:00JST ※本セミナーはオンラインでの開催となります。 ●こんな人にオススメです! ■横浜市内のスタートアップ■横浜移転を考えているスタートアップまた起業を考える起業準備者■横浜を拠点にスタートアップと関わる業務をしている方■スタートアップ支援拠点、施設に関わっている方  横浜での“クロスオーバー”からイノベーション創出を目指して、横浜市は、2019年1月に、研究者・技術者、起業家、学生などの人材が、組織を越えたネットワークを広げ、新たなイノベーションを横浜から創出していく、「イノベーション都市・横浜」を宣言しました。また、この宣言の実現に向けて、横浜をクロスオーバーするイノベーションを起こす「YOXO(よくぞ)」のテーマのもと、スタートアップやイノベーション人材などの支援を実施しています。 横浜の関内に誕生したベンチャー企業成長支援拠点「YOXO BOX」の運営事業者より、無料セミナー『新たな時代に向けたベンチャー企業成長支援拠点「YOXO BOX」の役割 ~初年度報告会~』を2020年7月20日(月)17時からYOXO BOXで配信いたします。 本イベントではYOXO BOXの運営事業者「関内ベンチャー企業成長支援共同企業体」の三菱地所株式会社、株式会社アドライト、株式会社角川アスキー総合研究所、株式会社plan-Aの4社に加え、拠点運営に関わる関内イノベーションイニシアティブ株式会社、有限責任監査法人トーマツ横浜事務所、スカイファーム株式会社から運営担当者にお集まりいただき、2019年度の活動報告と合わせて、今後のYOXO BOXにおけるスタートアップ支援の取組について発信していきたいと思います。 横浜市のベンチャー支援拠点として2019年10月のオープンしてから、アクセラレーションプログラム、イノベーションスクール、各種イベントなど多種多様な人材が交流できる場として活用されてきた、YOXO BOX。新型コロナウイルス感染症の影響もある中で、オンラインも活用し、ベンチャー企業相談窓口やセミナー・イベントを実施しています。現在は、各プログラムの募集がスタートしていますが、これまでと変わりつつある世界の中で、『場』という役割も変化を迎えています。そんな中でYOXO BOXがどのような役割をもち、活動していけるか、また「イノベーション都市・横浜」をカタチづくっていくためにYOXO BOXが何を担っていけるのかを、現場からの声で改めて考えていきます。  ●登壇者 ■安本武史氏三菱地所株式会社横浜支店ユニットリーダー1997 年、株式会社日本長期信用銀行(現株式会社新生銀行)に入行。富裕層向け資産活用提案、債権回収、上場企業を中心に大企業を顧客としたリレーションシップ・マネジメント、及びベン チャー投資業務等を経験。2005 年、三菱地所株式会社に入社。本社にて、法人や個人地主に対する不動産ソリューション営業、プロジェクトマネジメント支援 業務等に従事。2013 年より、横浜支店において、みなとみらい21地区のエリアマネジ メントや同地区進出企業向けの誘致・開発業務等に従事。 ■木村忠昭氏株式会社アドライト 代表取締役  大学院卒業後、大手監査法人に入社し、株式公開支援業務に従事。2008年、イノベーション共創を手掛ける株式会社アドライトを創業。合わせて国内スタートアップ企業へ社外役員就任によるハンズオン支援を行い、うち5社(ユーグレナ、じげん、クラウドワークス、エスエルディー、マネーフォワード)が上場を果たす。アジアやアメリカの海外スタートアップ企業の支援にも積極的で、これまでに20社以上の投資育成を行いうち3社が買収される。これら国内外スタートアップの知見やネットワークを活かし、大手企業のオープンイノベーションにおける一気通貫での事業化支援を得意とする。主要な国立/私立大学との産学連携プロジェクトの支援実績も豊富。東京大学経済学部経済学科、東京大学大学院経済学研究科修士課程卒業。■相澤毅氏株式会社plan-A 代表取締役、プロジェクトデザイナー、イノベーションブースター株式会社ルーヴィス取締役大手生活ブランド勤務を経てから博物館支配人を務め、前職ではデベロッパーにて社長室に所属し不動産開発から海外事業におけるスキーム構築・広報P R・販売戦略・広告クリエイティブ・ブランディング・新規事業企画・商品開発・人材育成制度構築・産学連携などなど一人で20足以上の草鞋を履いてきたが、2018年5月に独立起業。今は不動産事業者や大手家電メーカーのコンサル、大手IT 企業の新規事業企画構築チーム参画、商品開発企画プロジェクトのマネジメント、場のプロデュース、自治体とのまちづくり事業、NPO 法人の理事等を手がけ、多様な働き方を実践している。■治田友香氏 関内イノベーションイニシアティブ株式会社 代表取締役マンションデベロッパー、NPO支援組織、起業家支援財団を経て、2013年6月から現職。NPO法立法運動、自治体・企業のNPO支援策の企画運営を経験。関内イノベーションイニシアティブは「想いを行動する力に変えて、街を育てる」をコンセプトに、地域の課題に取り組む人やそれを応援する人を育てるための、講座事業や伴走支援事業等、さまざまなソリューションの提供を通じて、次の時代の街・社会の未来を担うエコシステムの形成を目指している。mass×mass関内フューチャーセンター、YOXO BOXの施設運営、クラウドファンディングFAAVO横浜の事務局も担う。■村田茂雄氏有限責任監査法人トーマツ横浜事務所2005年 信州大学経済学部卒業。中小企業診断士。約10年間の金融機関勤務を経て、2014年に有限責任監査法人トーマツに入社。神奈川エリアのチームリーダーとして、神奈川県内の自治体や大企業と連携して起業家コミュニティの形成やオープンイノベーションの活性化に取り組んでいる。起業準備者やベンチャー企業に対するビジネスモデルのブラッシュアップや資金調達、販路開拓の多数の実績を持つ。■木村拓也氏スカイファーム株式会社 代表取締役米国San Francisco State University卒業後に起業、外資系IT企業を経て楽天株式会社へ入社。自身で健康食品の販売戦略の立案を担当し、チームマネージャーとしては自動車、家電メーカー、エステ、金融、生活サービスと多岐にわたるクライアントの戦略立案に携わる。マーケティング戦略立案数は大手ナショナルクライアントからスタートアップまで100企業以上の戦略をディレクション。「モバイルテクノロジー」と「物流」に強い関心をもち、これらの産業にITマーケティング支援をとおして貢献すべくスカイファーム株式会社を創業。 ■ガチ鈴木株式会社角川アスキー総合研究所 ASCII編集部(ASCII STARTUP、Sports Business On ASCII担当)2003年、株式会社アスキーに入社。週刊アスキー編集部にて、おもに巻頭ニュース、ウェブサービスを担当。現在はASCII.jp、週刊アスキーの両媒体にてベンチャー、スタートアップ、スポーツビジネスのコーナーを担当。スタートアップ応援コーナー「ASCIISTARTUP」を立ち上げ、記事制作以外にも大手企業、官公庁から、ベンチャー企業とつなぐオープンイノベーションプログラムなどの委託、運営も行なう。YOXO BOXではイベント運営とサイト「ヨコハマ・イノベーターズ・ハブ」のプロデュースを担当。  ●開催概要 『新たな時代に向けたベンチャー企業成長支援拠点 「YOXO BOX」の役割 ~初年度報告会~』■日時:2020年7月20日(月) 受付開始16:50 開演17:00 終了予定18:30■場所:オンライン開催■入場料:無料■募集人数:最大100名■視聴方法:セミナー当日はPeatixにログインいただき、イベントのお申し込み後にアクセスできる「イベント視聴ページ」上の「イベントに参加」をクリックいただき、視聴をお願いします。またイベント視聴ページをご利用頂く際には、Google Chromeのご利用をお勧めしております。■内容(タイムスケジュール) 17:00-17:05 ご挨拶とYOXO BOXの現状について(横浜市経済局)17:05-17:50  YOXO BOX初年度報告会 第1部「今後のYOXOの目指すべき姿とは?」 登壇:安本武史氏(三菱地所)、木村忠昭氏(アドライト)、相澤毅氏(plan-A) 司会:ガチ鈴木(ASCII編集部)17:50-18:30 YOXO BOX初年度報告会 第2部「スタートアップ・エコシステムを目指す横浜に集まってほしいスタートアップ・人材とは?」 登壇:治田友香氏(関内イノベーションイニシアティブ)、村田茂雄氏(トーマツ)、木村拓也氏(スカイファーム) 司会:ガチ鈴木(ASCII編集部)※現在調整中のため、内容は予告なく変更になる可能性があります。■登壇者・安本武史氏(三菱地所株式会社横浜支店ユニットリーダー)・木村忠昭氏(株式会社アドライト 代表取締役)・相澤毅氏(株式会社plan-A 代表取締役 クリエイティブプロデューサー イノベーションブースター)・治田友香氏(関内イノベーションイニシアティブ株式会社 代表取締役)・村田茂雄氏(有限責任監査法人トーマツ横浜事務所)・木村拓也氏(スカイファーム株式会社 代表取締役)・ガチ鈴木(株式会社角川アスキー総合研究所 ASCII編集部)※現在調整中のため、内容は予告なく変更になる可能性があります。【注意事項】・チケットお申し込み後、ブラウザーでPeatixにログイン頂くとイベントページの上部に「イベントに参加」というボタンが表示されます。そちらをクリックすると視聴用ページが表示されます。https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001934587・オンライン配信サービスの接続や設定についてはサポート対象外となります。・事前に登録いただいた方のみ視聴が可能です。・映像や音声が乱れる場合がございます。ご了承ください。・配信内容の録画/録音はご遠慮ください。・終了時刻は前後する可能性がございます。 【個人情報関連の注意書き】お申込みいただきました個人情報は、イベント事務局を行うASCII(株式会社角川アスキー総合研究所)が参加申込の管理および当セミナーに関するご案内に利用します。なお、本イベント参加をご希望される方は、情報の受け取りに必要な個人情報(ご氏名、ご連絡先などの入力いただいた全項目)が横浜市及び運営事業者コンソーシアム内の三菱地所株式会社、株式会社アドライト、株式会社plan-Aに渡ることに同意ください。入力いただきました情報はASCIIより電子メールなどで、運営する関連サービスおよびイベントのご案内に利用させていただきます。なお、お客様の個人情報は、当セミナーの事務局である株式会社角川アスキー総合研究所並びに株式会社KADOKAWA及び同社のグループ会社、横浜市、運営事業者コンソーシアム内の三菱地所株式会社、株式会社アドライト、株式会社plan-Aに提供され、無断でその他の第三者に提供することはございません。個人情報の利用目的および取り扱いについては、下記プライバシーポリシー等をご参照ください。ASCII(株式会社角川アスキー総合研究所) http://www.lab-kadokawa.com/privacy/横浜市 https://www.city.yokohama.lg.jp/aboutweb/privacy-policy.html三菱地所株式会社 https://www.mec.co.jp/j/privacy/株式会社アドライト https://www.addlight.co.jp/privacy/