【Fortuna Moon・神秘の大学院】ライダータロットシンボル解説講座 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:30:05+09:00 Peatix Fortuna Moon 【Fortuna Moon・神秘の大学院】ライダータロットシンボル解説講座 tag:peatix.com,2020:event-1529058 2020-07-12T18:00:00JST 2020-07-12T18:00:00JST ライダータロットシンボル解説講座日時:2020年7月12日(日)18:00~20:00料金:9,000円(プラス消費税)タロットと言ったらこれ!っていうくらい有名なライダータロット。そこに描かれているデザインを「なんでこれなの?」と解説します。タロット占いをしている人なら当たり前のようにライダータロット見ています(おそらく)が、そのデザインをよく見るとなかなか個性的な構図になっていますし、描き込まれているものも「なぜこれが?」と思うものが入っています。一見古いデザインばかりに見えるライダータロットですが、カタツムリやイルカ、黒猫、蝶々、とかげなどいろいろな動物や、同じ果物が何度も描かれていることをご存じでしょうか?誰もが占いを出来るように、と普及を目指して企画されたライダータロットは「見て」カードの意味が分かるように絵柄やデザインが工夫されています。そこの原点に立ち返って、1つの「絵」としてライダータロットを見直そうと思います。なんでそんなデザインになったの?という話を西洋オカルトの知識や、当時の時代背景など含めて解説してもっとタロットに親しんで、タロットを楽しんで欲しいと思ってます。ただ、本を読んで「意味」を覚えることがつらい、と思っている人、タロットって難しそうと思っている人、枚数が多くて大変そうと思っている人に、「面白い」タロットカードの世界をお見せします。初心者大歓迎です。※この講座は5月にオンラインで実施した「ライダータロットシンボル勉強会Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ」からテーマを抜粋して編成しています。【講義内容】・「世界や運命の輪の4つの隅っこに書いてある動物の謎」「世界」「運命の輪」に共通するのはカードの4隅に人間や動物が描かれていること。その動物たちがそこに配置されている意味を解説します。 ・「葡萄と米」葡萄は何度もタロットに出てくる構図ですが、米は描かれていません。当たり前のことですが、その理由を敢えて説明すると、葡萄が描かれた理由が見えてきます。・「カタツムリ・イルカ・黒猫・蝶々・トカゲ」ここにあげた生き物は全てタロットに描き込まれています。その理由を見てみるとカードの意味がより深く見えてきます。・「女教皇と女帝」どちらも女性をテーマに描かれたカードですが、その意味は大きく異なります。その違いを共通で書き込まれたシンボルの違いや別々に書かれたシンボルから読み解きます。・タロットと「馬」タロットカードには馬をデザインしたカードが何枚か出てきます。コートカードのナイトが代表ですが、他にも「死」や「ワンドの6」にも描かれています。その関連性について解説します。・「キリスト教とタロット」タロットカードの起源はアジアと言われていますが、タロットカードがカードゲーム、占い用カードとして変遷してきたのはヨーロッパ(フランス、イギリス等)です。その発想、思想の根底にはキリスト教があり、タロットもその影響を大きく受けています。ここでは「恋人たち」「法王」「塔」「審判」「ソードの9」などからキリスト教の影響を読み解きます。【持ちもの】ライダータロット、筆記用具(占いの実践はありませんので、タロットはなくてもかまいません)【講師紹介】山吹海帆(やまぶきみほ)1965年東京生まれ。幼い時は健康上の理由で自宅で過ごすことが多く、その時に多くの書物に出会い、西洋オカルトと自然科学に興味を持つ。高校生の時にタロットカードで占いを始める。その後、魔術やカバラなど、タロットカードを構成するさまざまなカルチャーを学び、数秘術、占星術を習得。大学卒業後システムエンジニアとして働きながら占い師になり、退職後、本格的に活動を始めて20年以上、現場で多くの人の悩みに寄り添っている。また、西洋オカルトの勉強の中で知った魔女に興味を持ち、ヘイズ中村に師事して現代を生きる魔女としてのライフスタイルを追求している。