【無料オンライン開催】120分で学ぶ!文系のためのAI超入門講座 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:29:05+09:00 Peatix ABEJA, Inc 【無料オンライン開催】120分で学ぶ!文系のためのAI超入門講座 tag:peatix.com,2020:event-1513143 2020-06-16T16:30:00JST 2020-06-16T16:30:00JST 【無料オンライン開催】120分で学ぶ!文系のためのAI超入門講座 [AIを開発するためでなく、ビジネスで使うための知識を身に付ける!!]本セミナーは、ビジネスにおいて、必要なAIの知識を身に付けたい方向けのものになります。自動車を開発できなくても、自動車は運転できます。AIも同じくで、開発できなくても、使いこなすことは可能です。長年 AI のビジネス実装をサポートしてきた ABEJA が、今までの経験をもとに、分かりやすくAIを説明いたします。1 そもそもAIって何ができるの?2 これだけは覚えておけAI基本知識(機械学習とディープの違いなど)3 どうやってAIができるかの基本知識4 ビジネスに役に立つAI事例の学習5 ビジネスでのAI企画の立て方を120分で一気に学びます![参加対象となる方]ビジネスにおいて、必要なAIの知識を身に付けたい方※初心者向けの内容になります。AIをすでにビジネスで活用されている方・AIの技術者は対象外となります。※代理販売は現在実施しておりません。※お申込が多い場合は早期に受付終了、あるいは抽選をさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。[参加方法]本セミナーはZoomウェビナーで開催いたします。 お申込みいただいた方へ視聴用URLをお送り致します。[個人情報保護について]株式会社ABEJA:https://abejainc.com/ja/contact/privacy/[登壇者]6/22(月)登壇者株式会社ABEJA PaaS事業部木下正文1987年愛知県生まれ。2012年にベンチャー企業に入社。新卒採用、マーケティング、データサイエンス、新規事業の立ち上げ、経営企画に従事。データドリブンなマーケティング体制の構築や、People Analytics と呼ばれる人に関するデータを収集・分析・活用するプロジェクトを推進するなど、数値・モデリングによる意思決定体制を構築することを得意とする。AI プロジェクトはテーマの選定、要件定義、データの収集、モデルの開発、運用体制の構築を担当。2019年から ABEJA にジョイン。ABEJA では主にマーケティングや医療に関連するプロジェクトを担当。6/24(水)登壇者株式会社ABEJA PaaS事業部柳田 圭太東京大学大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻(修士)卒業。JPMorganの東京・香港オフィスにて、株式派生商品本部のトレーダー・クオンツリサーチとして、金融工学を駆使したデリバティブ商品の組成・モデリング・トレーディング・リスクマネジメント等の業務に従事。その後、独立系コンサルティング・PE投資ファームYCPにて、幅広い業界のクライアント企業や投資先に対しハンズオンスタイルでの中期戦略策定、新規事業開発、事業再生、オペレーション改善、DXなどのコンサルティング業務や、企業価値評価、デューデリジェンス、投資案件のエグゼキューションなどの投資業務に携わる。2019年、ABEJAに参画。モデレーター株式会社ABEJA PaaS事業部羽田卓生立命館大学経済学部卒業。1998年にソフトバンク入社後、出版事業部で雑誌編集を行う。2007年のボーダフォン買収後は、コンテンツ企画などに従事。2013年、あらゆるロボットの制御を担う汎用の基本ソフト(OS)「V-Sido」を開発・販売するアスラテック株式会社の立ち上げ時より同社に参画し、事業開発を行う。2019年より、株式会社ABEJAに参画し、セールス、マーケティングなどを担当。常に先端技術を追い続ける非エンジニア。講座では、文系が嵌るポイントを押さえて講師に質問を質問いたします。 Updates tag:peatix.com,2020-06-12 01:08:18 2020-06-12 01:08:18 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#620441