ウルシスト®講座『漆から見た「おわん」の歴史 ~中世編~ 』 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:28:35+09:00 Peatix FEEL J ウルシスト®講座『漆から見た「おわん」の歴史 ~中世編~ 』 tag:peatix.com,2020:event-1507753 2020-06-27T10:30:00JST 2020-06-27T10:30:00JST ウルシスト®講座では、漆に関する基礎知識や豆知識、ちょっと楽しいトリビアが盛りだくさん!日本の漆のこと、語れますか? もっと漆器を楽しんでみませんか?オンライン・ウルシスト®講座 『 漆から見た「おわん」の歴史 ~中世編~』縄文時代から1万年続く日本の漆の歴史。この講座では、和食器の主役「おわん」を通して見ていきます。今回は、平安後期~安土桃山時代(12-16世紀)にフォーカス。現代の日本文化や和食の礎が築かれたこの時代。「おわん」はいったいどのように進化して、どのように使われたのか??日ごろ私たちが何気なく使っている「おわん」のルーツや変遷に、食文化はもちろんのこと、日本の政治・経済・宗教の時代背景を垣間見ることができるから面白い!教科書に載っていたあの出来事が、実は「おわん」の発展に繋がっていた…!?いやいや、教科書に載っていないところに醍醐味が⁉人に言いたくてたまらなくなる漆とおわんの豆知識が盛りだくさんの90分です。漆が好きな方、歴史が好きな方、日本文化が好きな方、プロとして、またはライフワークとして、料理(和食に限らず)や工芸に親しむ方、週末の朝にちょっとした学びタイムが欲しいなという方ももちろん、どなたでも受講が可能です。単なる食器としてだけではない、日本の漆文化の深い魅力にハマってみませんか?ご参加お待ちしております!***この講座は「Zoom」を利用して開催いたします。お申し込みの方に、追って、ご参加のためのURLをご案内いたします。当日は、ときどきご質問もお受けしながら進行していきますが、ご視聴のみをご希望の方はビデオや音声をオフにしてのご参加も可能です。日 時: 2020年6月27日(土) 10:30~12:00受講料: 税込1,500円 講 師: ウルシスト® 加藤千晶<講師紹介>漆を愛するウルシスト® 加藤千晶日本に1万年続く漆の文化を次世代に繋ぐため、漆に親しむ様々な企画を展開。2017年よりスタートした「ウルシスト®講座」は、漆についての基礎知識を習得する「漆器入門編」から、産地見学、漆と異分野でコラボする新しい漆の楽しみ方の講座まで、テーマは多岐にわたります。FEEL J株式会社 代表取締役木と漆のある暮らしのブランド「FEEL J Style」、ワインと漆のブランド「Art de Terroir」を運営。https://www.feelj.jp/