【無料オンライン開催】WizBiz起業塾「商品サービス作りを学ぶ!」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T11:30:14+09:00 Peatix WizBiz(年間累計5000名の社長が参加するセミナー企画会社) 【無料オンライン開催】WizBiz起業塾「商品サービス作りを学ぶ!」 tag:peatix.com,2020:event-1500571 2020-07-15T19:00:00JST 2020-07-15T19:00:00JST 申込時に登録いただいたメールアドレス、Peatixメッセージを通じて視聴可能なURLを送付いたします。配信はZoomを通じて行います。事前にZoomのダウンロードなどのご準備をお願いいたします。参加方法などについては検索もしくは以下のようなサイトを確認の上、ご設定をお願いいたします。http://bit.ly/38CfEJnhttps://www.entre-gym.jp/report/news/zoom/https://zoomy.info/manuals/sanka/-------------------------------------------------------※オンライン配信で開催しますので、オフィスやご自宅など、どこからでも受講可能です!-------------------------------------------------------WizBizでは、起業したばかりの方(3年以内が目安)、本気で起業を目指す方を応援するため、『WizBiz起業塾』を2019年より毎月1回開講し、老若男女問わず、累計で150名様以上にご参加いただきました。2年目となる2020年は、昨年好評だったテーマを中心にプログラムを見直しました!ご興味のあるテーマだけのご参加も、毎回続けてのご参加も、いずれも大歓迎です。起業家の方、起業を目指す方、ぜひご参加ください。■すべての人が起業する時代がやってきた!今や、国を挙げて、起業・副業を応援する体制が整ってまいりました。副業を許可する会社、さらにはそれを推奨する会社も増えています。いよいよ「すべての人の起業する時代」がやってきた、といっても過言ではありません。しかし、実際に起業をした方、あるいは本気で起業をしようとする方を悩ませるのが、「会社経営に対する知識・見識」が不足しているという事実です。それは当然のことで、日本の学校教育では、実践的な会社経営を学ぶ機会が存在しないのですから。そこで、19万社の経営者向けネットメディア「WizBiz」を運営する私どもの情報をベースに、これから起業を成功させる方を対象にした勉強会を定期開催することといたしました!その名も「WizBiz起業塾」。起業を成功させたい方、起業を目指す方、奮ってご参加ください。■参加資格 ・起業して3年以内の経営者・個人事業主の方 ・これから本気で、起業を目指したい方■全12回の日程&テーマ(予定)2020年も毎月1回、以下テーマにて開催します。毎回のご参加はもちろん、ご興味のあるテーマだけのご参加も歓迎です!【2020年 開催日程・テーマ】・1月開催(1月22日):起業を学ぶ!起業の仕方・2月開催(2月19日):ビジネスモデルとは?ビジネスモデル創り講座・3月開催(3月18日):キャッシュ(資金繰り)を学ぶ!決算書がよめなければ、起業は成功しない!・4月開催(4月15日):経営理念が企業には必要!経営理念を学ぶ!・5月開催(5月20日):ネットができない起業なんてあり得ない!起業家のためのネット・SNSを学ぶ!・6月開催(6月17日):売上アップは営業とマーケティング!営業、マーケティングを学ぶ!・7月開催(7月15日):商品サービス作りを学ぶ!・8月開催(8月19日):人創りを学ぶ!人材教育はこうすべき!・9月開催(9月16日):採用を学ぶ!・10月開催(10月21日):マネジメントを学ぶ!・11月開催(11月18日):資金調達を学ぶ・12月開催(12月16日):上場を学ぶ!意識しないと上場は出来ない!■講師紹介WizBiz株式会社 代表取締役社長 新谷 哲1971年 東京生まれ。大学卒業後、東証一部上場のコンサルティング会社に入社。銀行、信用金庫の融資開拓コンサルタントを皮切りに、仙台支店長、東日本事業部長、執行役員を歴任。その後、常務執行役に就任し、経営コンサルティング部門や営業部門、サービス提供部門を統括。2010年に独立し、WizBiz株式会社を設立。経営者向けネットメディア「WizBiz」を運営。WizBizは日本国内では、No.1の経営者向けネットメディアとなっている。また、経営者向けサービス提供としては、ネットだけでなく、リアルの場も力をいれており、年間300回以上のセミナーを開催し、年間4000名を越す経営者が参加。その集客力は、各方面からも注目を集めている。著書に、「社長の孤独力」(2019年6月・日本経済新聞出版社)がある。