にこにこ先生の『オンライン授業の教育技術』 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T10:58:01+09:00 Peatix 教授法創造研究所 にこにこ先生の『オンライン授業の教育技術』 tag:peatix.com,2020:event-1499896 2020-06-13T09:00:00JST 2020-06-13T09:00:00JST ※本セミナーはオンラインでの開催となります。キックオフイベント にこにこ先生の『オンライン授業の教育技術』 〜日本教育新聞に紹介されたオンライン授業舞台裏をすべて公開〜 【こんな方におすすめ】 □Zoom初心者の方□Zoomを使ってのオンライン授業を検討している方□効果的なオンライン授業の工夫を具体的に知りたい方 【実施要項】 【実施日】6月13日(土)9:00〜10:30【金 額】3,300円【定 員】200名【プレゼント】最も子どもたちが集中した国語コンテンツ【内 容】第1章 にこにこ先生誕生秘話第2章 オンライン授業の教育技術の枠組み 1 オンライン授業の教育技術の枠組み 2 オンライン授業と通常授業に共通する教育技術 3 オンライン授業特有の教育技術 4 コンテンツ作成のポイント第3章 オンライン授業のサポート技術とトラブル対応第4章 模擬授業「1〜6年生が夢中になった最も手応えのあった授業」第5章 にこにこ先生オンライン授業動画からオンライン技術を分析する第6章 付属小学校におけるオンライン授業の現状    公立学校がオンライン授業を導入していくための課題第7章 オンライン授業の可能性第8章 総括交流会 Zoomエクスカーション「オンライン授業」全国交流会 ■教授法創造研究所 □すべての人が豊かな生活を送れる社会を実現するために 私たちの使命は革新的な教育や指導法をもたらすことのみではありません。グローバル研究所の一員として、海外の学校や研究機関と最先端の教育を研究するのみでなく、十分な教育を受けられない発展途上国にくらす人々を支援する活動を行っています。また教材開発を進め、地域にかかわらず、また若手教員でも容易に指導できるツールを増やすことで教育格差の是正に努めています。指導法研究は国内外でもトップレベルの研究体制を構築し、スムーズに行える環境となっています。□挑戦し続けることが成長と進化に繋がる新しい挑戦を続けることこそが成長と進化を生み、よりよい未来を創造するたった一つの行動と考えます。価値のある未来を迅速に提供し続ける。この挑戦を通じてすべての子供たち、そして教育関係者の皆様に信頼される研究所であり続けることが、私たちの目標です。 ■椿原正和理事長略歴 ・1962年生まれ・熊本大学大学院教育学研究科教科教育専攻修了・専門はオンライン授業論、国語科教育、家庭教育・日本教育技術学会理事・校内研修講師40都道府県100校以上・全国150以上の教育委員会から後援を受け、全国学力・学習状況調査をふまえた授業改善セミナーを開催・情報リテラシー連続セミナー(東北大学)で講演・文章の「構造理解」と「二つの作業」による「基礎的読解力の確実な定着」を解決する答え方指導を提唱 ■オンライン授業実績 ・『にこにこ先生』として緊急事態宣言中に全国延べ300名の小学生児童を対象にオンライン授業を展開。 ※日本教育新聞:教育関係団体オンライン授業に掲載(令和2年5月25日) Updates tag:peatix.com,2020-06-01 21:35:30 2020-06-01 21:35:30 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#606696 Updates tag:peatix.com,2020-05-27 05:42:47 2020-05-27 05:42:47 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#599640 Updates tag:peatix.com,2020-05-27 04:52:15 2020-05-27 04:52:15 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#599538 Updates tag:peatix.com,2020-05-26 21:41:44 2020-05-26 21:41:44 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#599040