Event is FINISHED
※本セミナーはオンラインで行います。お申し込み後に接続URLをお送りします。
スペシャルゲストQBIT社の講演内容を追記しました!
■このセミナーで学べること
協働ロボット・Sawyer(ソーヤー)は、カフェにて、店員ロボットとして活躍しています。
このロボットを導入することで、人による少しのサポートで、カフェの運営が可能となりました。
提供メニューは7種類、一杯あたりを提供するのに必要な時間は、本格ドリップコーヒーがおよそ3~4分、それ以外のメニューでおよそ2~3分となります。
「いろいろなコーヒーを入れるロボット」のシステムが稼働しています。
協働ロボットとは、人との共同作業を可能としたロボットのことです。
人間と一緒に作業するためにセンサーを用います。安全柵なしでご使用が可能です。
※ Sawyerは安全性に関する国際規格 ISO 10218-1 を取得済みです。
米国Rethink Robotics社にて開発・生産し、当社が国内の販売権を保有しています。
当社はメーカーとしての立場を活かして、国内のマーケットに合うようにカスタマイズしてきました。
技術的サポートから購入後の保守・サービスまで、一貫して担っています。
おかげさまで、Sawyerの活躍の場は、店員ロボットにとどまらず、製造業にまで至ります。
2016年販売開始以来、自動車メーカーを中心に納入してきました。
このセミナーでは協働ロボットの基本的な説明を行います。
ご希望者には技術者との対談も受け付けます。
■こんな方にお勧めです
・協働ロボットに危険な仕事、汚い仕事をさせたい。
・夜中に人を働かせづらい
・単純作業は人を入れてもやめてしまう
・一日2~3時間の作業がある
・スペースが狭いのでロボットを導入できなかった
・導入後に使えるのかわからない
・自動化を進めたい
・現場に導入して安全性を確保できるのか
・導入後もアドバイスが欲しい
…など。
■技術者との対談も可能です
ウェビナー概要は以下の通りです。
1.日時: 2020年6月22日(月)13:00-13:30
2.会場: 本セミナーはオンラインで行います。お申し込み後に接続URLをお送りします。
3.セミナー後の質疑応答について:ご希望者には、後日、技術者との対談も可能ですので、お申し付けください。お申込方法は、セミナー後にご案内します。
■ロボットのコトづくりにまつわるストーリー
今回のウェビナーでは、カフェへのロボット導入に携わったQBIT Robotics(キュービット・ロボティクス)社にも講演いただきます。
13:00 住友重機械工業株式会社 メカトロニクス事業部 営業部
・お客さまのお困りごと実例集
・当社のお悩み解決メソッド
・お客様のビフォー・アフター(ロボット導入前後)
・当社の実績
13:10 株式会社QBIT Robotics(キュービットロボティックス)
・店員ロボットのいるカフェ、開発物語と進化
・QBIT 高速SIを可能にする「おもてなしコントローラー」
13:30 質疑応答
■これまでのメディア紹介
・日本経済新聞
・日経クロステック
・DIAMOND online ほか
■主催

メカトロニクス事業部 営業部
Add to Calendar
<満員御礼→増枠3回目>【コーヒーブレイク】"これって面白い!"赤いロボット Sawyer(ソーヤー)の30分ウェビナー
スペシャルゲストQBIT社の講演内容を追記しました!
■このセミナーで学べること
協働ロボット・Sawyer(ソーヤー)は、カフェにて、店員ロボットとして活躍しています。
このロボットを導入することで、人による少しのサポートで、カフェの運営が可能となりました。
提供メニューは7種類、一杯あたりを提供するのに必要な時間は、本格ドリップコーヒーがおよそ3~4分、それ以外のメニューでおよそ2~3分となります。
「いろいろなコーヒーを入れるロボット」のシステムが稼働しています。
協働ロボットとは、人との共同作業を可能としたロボットのことです。
人間と一緒に作業するためにセンサーを用います。安全柵なしでご使用が可能です。
※ Sawyerは安全性に関する国際規格 ISO 10218-1 を取得済みです。
米国Rethink Robotics社にて開発・生産し、当社が国内の販売権を保有しています。
当社はメーカーとしての立場を活かして、国内のマーケットに合うようにカスタマイズしてきました。
技術的サポートから購入後の保守・サービスまで、一貫して担っています。
おかげさまで、Sawyerの活躍の場は、店員ロボットにとどまらず、製造業にまで至ります。
2016年販売開始以来、自動車メーカーを中心に納入してきました。
このセミナーでは協働ロボットの基本的な説明を行います。
ご希望者には技術者との対談も受け付けます。
■こんな方にお勧めです
・協働ロボットに危険な仕事、汚い仕事をさせたい。
・夜中に人を働かせづらい
・単純作業は人を入れてもやめてしまう
・一日2~3時間の作業がある
・スペースが狭いのでロボットを導入できなかった
・導入後に使えるのかわからない
・自動化を進めたい
・現場に導入して安全性を確保できるのか
・導入後もアドバイスが欲しい
…など。
■技術者との対談も可能です
ウェビナー概要は以下の通りです。
1.日時: 2020年6月22日(月)13:00-13:30
2.会場: 本セミナーはオンラインで行います。お申し込み後に接続URLをお送りします。
3.セミナー後の質疑応答について:ご希望者には、後日、技術者との対談も可能ですので、お申し付けください。お申込方法は、セミナー後にご案内します。
■ロボットのコトづくりにまつわるストーリー
今回のウェビナーでは、カフェへのロボット導入に携わったQBIT Robotics(キュービット・ロボティクス)社にも講演いただきます。
13:00 住友重機械工業株式会社 メカトロニクス事業部 営業部
・お客さまのお困りごと実例集
・当社のお悩み解決メソッド
・お客様のビフォー・アフター(ロボット導入前後)
・当社の実績
13:10 株式会社QBIT Robotics(キュービットロボティックス)
・店員ロボットのいるカフェ、開発物語と進化
・QBIT 高速SIを可能にする「おもてなしコントローラー」
13:30 質疑応答
■これまでのメディア紹介
・日本経済新聞
・日経クロステック
・DIAMOND online ほか
■主催

メカトロニクス事業部 営業部
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#619401 2020-06-11 05:43:45
Mon Jun 22, 2020
1:00 PM - 1:30 PM JST
1:00 PM - 1:30 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
参加無料 FULL
- Organizer
-
住友重機械工業メカトロニクス事業部48 Followers
Attendees
65
65