Event is FINISHED
腸内環境とグルテン
~グルテンフリー食の真実~
「グルテン」「グルテンフリー」
一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
世界的テニスプレーヤーの著書がきっかけで、アスリートの中で話題となりましたが、なんとなく、言葉だけが独り歩きしている・・・
そんな違和感を覚えたことがある方も多いのでないでしょうか?
今回のセミナーでは主に
・なぜ世界でグルテンフリー食が普及しているのか
・グルテンの腸内環境に及ぼす影響
・「グルテン」といえば、パンですが、全てのパンが×ではない
等を、世界的テニスプレーヤーの例もあげながら、ご理解いただける内容となっております。
また、今回から後半に「質問+ディスカッション」の時間を設けたいと思います。
素朴な疑問から、サポート選手のグルテンフリーに関する現状などを講師、参加者の皆さんでお話ができたらと思っています。
【講師】
Athlete Food Connection 代表
米国管理栄養士 讃井 友香 氏

米国アラバマ州私立インディアンスプリングス高等学校卒業(2013年5月)
米国オハイオ州立大学卒業(2017年5月)
米国コロラド州立大学大学院修了(2019年5月)
大学在学中、米国オリンピックセンターで栄養士として従事。
その経験とコネクションから、2020年の東京オリンピックでは米国代表飛び込みチームの栄養管理をサポートする予定である。
また、大学院では、米国のスポーツ栄養士としても著名なナナマイヤー教授のもとで、特にアスリートのサステナビリティ―に関する研究や実践を行っていた。
日本のスポーツ栄養にもっと最新のエビデンスが広がるよう、Facebookグループ「スポーツ栄養士の図書館」を運営中。
2020年 Athlete Food Connectionを設立
Add to Calendar
スポーツ栄養を学ぼう!会 #7-1 腸内環境とグルテン
スポーツ栄養を学ぼう!第7弾
【タイトル】腸内環境とグルテン
~グルテンフリー食の真実~
「グルテン」「グルテンフリー」
一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
世界的テニスプレーヤーの著書がきっかけで、アスリートの中で話題となりましたが、なんとなく、言葉だけが独り歩きしている・・・
そんな違和感を覚えたことがある方も多いのでないでしょうか?
今回のセミナーでは主に
・なぜ世界でグルテンフリー食が普及しているのか
・グルテンの腸内環境に及ぼす影響
・「グルテン」といえば、パンですが、全てのパンが×ではない
等を、世界的テニスプレーヤーの例もあげながら、ご理解いただける内容となっております。
また、今回から後半に「質問+ディスカッション」の時間を設けたいと思います。
素朴な疑問から、サポート選手のグルテンフリーに関する現状などを講師、参加者の皆さんでお話ができたらと思っています。
【講師】
Athlete Food Connection 代表
米国管理栄養士 讃井 友香 氏

米国アラバマ州私立インディアンスプリングス高等学校卒業(2013年5月)
米国オハイオ州立大学卒業(2017年5月)
米国コロラド州立大学大学院修了(2019年5月)
大学在学中、米国オリンピックセンターで栄養士として従事。
その経験とコネクションから、2020年の東京オリンピックでは米国代表飛び込みチームの栄養管理をサポートする予定である。
また、大学院では、米国のスポーツ栄養士としても著名なナナマイヤー教授のもとで、特にアスリートのサステナビリティ―に関する研究や実践を行っていた。
日本のスポーツ栄養にもっと最新のエビデンスが広がるよう、Facebookグループ「スポーツ栄養士の図書館」を運営中。
2020年 Athlete Food Connectionを設立
Updates
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#577678 2020-05-11 06:45:06
Thu May 14, 2020
8:00 PM - 9:00 PM JST
8:00 PM - 9:00 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
参加費 SOLD OUT ¥2,500
- Organizer
-
スポーツ栄養を学ぼう!会259 Followers