【無料トークイベント】絵をしゃべろう!! 絵画鑑賞ファシリテータ・講師の好きな絵は? | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2020-05-10T09:14:27+09:00 Peatix platform vts 【無料トークイベント】絵をしゃべろう!! 絵画鑑賞ファシリテータ・講師の好きな絵は? tag:peatix.com,2020:event-1472905 2020-05-02T15:00:00JST 2020-05-02T15:00:00JST 概要みんなで絵を話すシーンが増えたら、きっと世界は素敵になる♪  オンライン絵画鑑賞や、オンライン絵画講座を届けるファシリテータ・講師3名が、自分の好きな絵についてしゃべります。対象者と魅力▼こんな方におすすめです!・絵画やアートに興味がある方・ファシリテータ、講師のキャラクターについて知りたい方・対話型鑑賞やVTSに興味がある方▼こんなことが体験できます!・絵を見て対話する魅力、絵画鑑賞の魅力が感じられる・絵画の魅力が感じられる・ファシリテータ、講師のキャラクターが理解できるタイムテーブル(予定です) 14:45ー15:00 Zoomでログイン 15:00-15:10 3名の自己紹介 15:10-16:10 3名が自分の好きな絵についてしゃべる(1人3作品) 16:10-16:15 オンライン対話型絵画鑑賞、オンライン絵画講座の紹介 16:15ー16:30 質疑応答絵をしゃべる人中尾陽一(なかおよういち):展覧会プロデューサー<経歴>早稲田大学大学院修士課程修了(西洋美術史学専攻)早稲田大学絵画会を創設し、在学中より白日会に出品。4年間のフランス留学を経て帰国し、英仏語による交渉力、インターナショナルなネットワークを武器に、美術館向け展覧会のプロデューサーとして50本以上の国際展を日本および海外で企画する。企画した主な展覧会:モディリアーニ展、ユトリロ展、フジタ展、マチス展、ブラック展、ミロ展、ルオー展、クールベ展、シスレー展、ルドン展、ボナール展、デュフィ展、ラファエル前派展、ビアズリー展、スコットランド・ナショナルギャラリー展、ロー・コレクション西洋絵画の500年展、ヴェネツィア派展、アンディ・ウォーホル&ロイ・リキテンスタイン展、ホックニー展、キース・ヘリング展、ロバート・メイプルソープ展など【次回イベント:5/3  オンライン対話型美術鑑賞  VTSプラスで絵を観よう 】【次回イベント:5/6 「絵画鑑賞 白熱講座オンライン」<ルノワール>】遠藤浩子(えんどうひろこ): 景観デザイナー(ペイザジスト)・庭園文化研究家<経歴> 慶應義塾大学文学部卒、パリのエコール・デュ・ルーヴルで西洋美術史を学ぶ。メルシャン軽井沢美術館アシスタントキュレータを経て、数々の国際美術展企画のプロデュースに携わる他、現代アートのオンラインギャラリー、アットギャラリータグボート立ち上げにも参画。その後、人と自然が創り上げる芸術の世界である庭に魅せられ、庭園デザインに転向すべく再び渡仏。ヴェルサイユ国立高等建築学校とパリ・ソルボンヌ大学の共同修士課程を修了。現在は、パリ日本文化会館にてフランス人向け日本庭園入門講座を開講し、好評を得るとともに、庭デザインと植物とアートに関する様々な活動を展開中。富澤幹(とみざわかん):対話型鑑賞ファシリテータ <経歴>カンボジアで8年間、美術教育や考える教育を実施。教育の中でVTSを取り入れ、効果を実感している。仕事はフロントエンドエンジニアとして、MTやWPのカスタマイズやプラグイン作成などが中心。武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科卒業。【次回イベント:5/3 オンライン対話型芸術鑑賞  VTS(Visual Thinking Strategies)で絵を観よう】参加方法と注意事項・トークイベントなので、3人の好きな絵を見て、3人がしゃべるのを聞いてお楽しみください。・Zoom(ウェブ会議ツール)で開催するので、準備お願いします。画面が大きいPCや、タブレットでの参加が望ましいです。・チケットを購入された方に、Peatix経由でZoomの接続先をお知らせします。主催者浅野始(あさのはじめ):対話型鑑賞ファシリテータ対話型鑑賞、つまりアート作品を通した対話による鑑賞に出会い、なんだか楽しく暮らし始めている。今現在ワクワクが足りない方に、絵画鑑賞が届けば素敵だろうと思う。メーカにて新規事業開発を担当。 Updates tag:peatix.com,2020-04-28 13:07:12 2020-04-28 13:07:12 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#561995