Event is FINISHED
今回のイベントは、高校生や大学生、社会人など、様々な世代と交流することで「失敗」や「挑戦」について考えようという企画です。サンフランシスコ在住で、Apple,Evernoteなど数々の企業を支えてきた外村仁さんと、熊本県人吉市出身で、地方の高校生に対して刺激的な活動をされている慶応大3年、一般社団法人グローカル代表理事の溝口然さん、そして九州の地域資源を生かした「九州パンケーキ」や「KYUSHU ISLANDブランド」、「タリーズ」などのビジネス展開による地域創生への貢献を目指して事業を展開中の、(株)一平ホールディングス代表取締役社長の村岡浩司さんにお越しいただきます。
高校生が主となって企画したトークイベントです。
こんな人にオススメ
・やりたいことはあるけどなかなか踏み出せない人
・答えのない悩みを抱えている人
・反省を次に繋げられない人
・反省をしていたら落ち込んでしまう人
〈イベント参加費〉
無料
〈タイムスケジュール〉
16:45 受付開始
17:00 オープニングトーク
本イベントの目的と会の流れについて話します
17:05 グループトーク①
社会人・大学生・高校生が混ざり合ったグループで,自分達の挑戦・失敗談を共有します。
17:20 ゲストトーク
ゲストの3人から挑戦や失敗について聞きます。
18:20 グループトーク②
ゲストトークをふまえて、それぞれに明日からの挑戦について話してもらいます。
18:30 終了
〈会場〉
宮崎県立宮崎大宮高等学校多目的室
テニスコート横の掲示板前で受付をいたしますので、peatixの画面をご提示ください。
当日は、なるべく公共交通機関をご利用ください
〈登壇者情報〉
◆外村仁さん:元エバーノートジャパン会長、「スクラムベンチャーズ」パートナー
熊本高校出身。東京大学工学部大学卒業後、ボストン本社のベインアンドカンパニーで経営コンサルティングに従事。1992年よりアップルコンピューター社で市場開発やマーケティング本部長職などを歴任。スイスIMDでMBA取得後、2000年シリコンバレーでストリーミング技術ベンチャーを共同創業し、資金調達から売却までを経験。10年からエバーノートジャパン会長に就任。現在はサンフランシスコを拠点にアーリーステージ投資を行う、スクラムベンチャーズのパートナー。総務省「異能ベーション」プログラムアドバイザーや岡山大学の起業家精神涵養プログラムSiEEDのエグゼクティブアドバイザーなども務め、若者や学生の活躍の支援を精力的に行っている。エバーノート時代にはChief Food Officerという愛称でも知られ、「FoodとITの融合」をテーマに現在も活動中で、スマートキッチンサミットジャパンの設立メンバー。プレミアムモルツが大好き。
◆溝口 然さん:高校生向け教育事業、一般社団法人グローカル代表理事
人吉高校出身。慶應義塾大学法学部政治学科3年生。高校在学中に友人と高校生団体「Glocal Students」を立ち上げ、高校生が「世の中」とかかわる機会を創出。さらに活動の幅を広めるため、2017年、高校3年時に「(一社)よのなかLABO」(現「(一社)グローカル」)として法人化。同年、全国の様々な大学生と交流を通じて、地元の高校生に「進路選択の幅を広げる場」を提供する「ひとよし球磨プレオープンキャンパス」の開催を開始。また、地元の高校の卒業生を対象とした奨学金事業にも参画。そして人吉高校と全国屈指の進学校・神奈川聖光学院の交流を実現させる。現在、情報や機会創出、また金銭的な補助など、多角的に若者の社会進出を支えている。
◆村岡 浩司さん:「九州パンケーキ」の生みの親、株式会社一平ホールディングス代表取締役社長
“世界があこがれる九州をつくる”を経営理念として、九州産の農業素材だけを集めて作られた九州パンケーキミックスをはじめとする、「KYUSHU ISLAND®︎/九州アイランド」プロダクトシリーズを全国に展開。アジア圏への進出を進めている「九州パンケーキカフェ」は、食による日本の地方創生モデルとして話題を呼び、台湾(台北)では予約の取れないカフェとしてブームを巻き起こしている。地元宮崎を中心として多数の飲食店を経営する一方、九州各地にて様々な地元創生活動や食を通じたコミュニティ活動にも取り組んでいる。メディア出演:カンブリア宮殿、NHKワールド、日経プラス10、日経ビジネス、東洋経済 他多数。ローカルイノベーター55選、日本を元気にする88人(フォーブスJAPAN)に選出。「第1回 九州未来アワード」大賞受賞。ICCサミット2019「クラフテッドカタパルト」優勝。著書に「九州バカ 世界とつながる地元創生起業論(発行=文屋 発売=サンクチュアリ出版)」。
[主催]「ニュー宮崎人育成プロジェクト」実行委員会
[後援]宮崎大宮高等学校、宮崎大宮高等学校生徒自治推進部
[申込]peatixにてチケット(無料)を購入してください
宮崎大宮高校の生徒は校内掲示板で申込用紙に記入してください
[連絡]ニュー宮崎人創出プロジェクト 実行委員長 2H 甲斐敬識
宮崎県立宮崎大宮高等学校 SGH担当リーダー 木塲康典
koba-yasunori@miyazaki-c.ed.jp
Add to Calendar
【募集人数増員しました!】【申し込み受付時間延長しました!】第1回ニュー宮崎人創出プロジェクト 「失敗にどう向き合うか」
高校生が主となって企画したトークイベントです。
こんな人にオススメ
・やりたいことはあるけどなかなか踏み出せない人
・答えのない悩みを抱えている人
・反省を次に繋げられない人
・反省をしていたら落ち込んでしまう人
〈イベント参加費〉
無料
〈タイムスケジュール〉
16:45 受付開始
17:00 オープニングトーク
本イベントの目的と会の流れについて話します
17:05 グループトーク①
社会人・大学生・高校生が混ざり合ったグループで,自分達の挑戦・失敗談を共有します。
17:20 ゲストトーク
ゲストの3人から挑戦や失敗について聞きます。
18:20 グループトーク②
ゲストトークをふまえて、それぞれに明日からの挑戦について話してもらいます。
18:30 終了
〈会場〉
宮崎県立宮崎大宮高等学校多目的室
テニスコート横の掲示板前で受付をいたしますので、peatixの画面をご提示ください。
当日は、なるべく公共交通機関をご利用ください
〈登壇者情報〉
◆外村仁さん:元エバーノートジャパン会長、「スクラムベンチャーズ」パートナー
熊本高校出身。東京大学工学部大学卒業後、ボストン本社のベインアンドカンパニーで経営コンサルティングに従事。1992年よりアップルコンピューター社で市場開発やマーケティング本部長職などを歴任。スイスIMDでMBA取得後、2000年シリコンバレーでストリーミング技術ベンチャーを共同創業し、資金調達から売却までを経験。10年からエバーノートジャパン会長に就任。現在はサンフランシスコを拠点にアーリーステージ投資を行う、スクラムベンチャーズのパートナー。総務省「異能ベーション」プログラムアドバイザーや岡山大学の起業家精神涵養プログラムSiEEDのエグゼクティブアドバイザーなども務め、若者や学生の活躍の支援を精力的に行っている。エバーノート時代にはChief Food Officerという愛称でも知られ、「FoodとITの融合」をテーマに現在も活動中で、スマートキッチンサミットジャパンの設立メンバー。プレミアムモルツが大好き。
◆溝口 然さん:高校生向け教育事業、一般社団法人グローカル代表理事
人吉高校出身。慶應義塾大学法学部政治学科3年生。高校在学中に友人と高校生団体「Glocal Students」を立ち上げ、高校生が「世の中」とかかわる機会を創出。さらに活動の幅を広めるため、2017年、高校3年時に「(一社)よのなかLABO」(現「(一社)グローカル」)として法人化。同年、全国の様々な大学生と交流を通じて、地元の高校生に「進路選択の幅を広げる場」を提供する「ひとよし球磨プレオープンキャンパス」の開催を開始。また、地元の高校の卒業生を対象とした奨学金事業にも参画。そして人吉高校と全国屈指の進学校・神奈川聖光学院の交流を実現させる。現在、情報や機会創出、また金銭的な補助など、多角的に若者の社会進出を支えている。
◆村岡 浩司さん:「九州パンケーキ」の生みの親、株式会社一平ホールディングス代表取締役社長
“世界があこがれる九州をつくる”を経営理念として、九州産の農業素材だけを集めて作られた九州パンケーキミックスをはじめとする、「KYUSHU ISLAND®︎/九州アイランド」プロダクトシリーズを全国に展開。アジア圏への進出を進めている「九州パンケーキカフェ」は、食による日本の地方創生モデルとして話題を呼び、台湾(台北)では予約の取れないカフェとしてブームを巻き起こしている。地元宮崎を中心として多数の飲食店を経営する一方、九州各地にて様々な地元創生活動や食を通じたコミュニティ活動にも取り組んでいる。メディア出演:カンブリア宮殿、NHKワールド、日経プラス10、日経ビジネス、東洋経済 他多数。ローカルイノベーター55選、日本を元気にする88人(フォーブスJAPAN)に選出。「第1回 九州未来アワード」大賞受賞。ICCサミット2019「クラフテッドカタパルト」優勝。著書に「九州バカ 世界とつながる地元創生起業論(発行=文屋 発売=サンクチュアリ出版)」。
[主催]「ニュー宮崎人育成プロジェクト」実行委員会
[後援]宮崎大宮高等学校、宮崎大宮高等学校生徒自治推進部
[申込]peatixにてチケット(無料)を購入してください
宮崎大宮高校の生徒は校内掲示板で申込用紙に記入してください
[連絡]ニュー宮崎人創出プロジェクト 実行委員長 2H 甲斐敬識
宮崎県立宮崎大宮高等学校 SGH担当リーダー 木塲康典
koba-yasunori@miyazaki-c.ed.jp
Updates
- タイトル は 【募集人数増員しました!】【申し込み受付時間延長しました!】第1回ニュー宮崎人創出プロジェクト 「失敗にどう向き合うか」 に変更されました。 Orig#522832 2020-02-13 13:36:59
Fri Feb 14, 2020
5:00 PM - 6:30 PM JST
5:00 PM - 6:30 PM JST
- Venue
- Tickets
-
参加受付(宮崎大宮高校生以外) FULL
- Venue Address
- 宮崎市神宮東1丁目3−10 Japan
- Organizer
-
ニュー宮崎人創出プロジェクト17 Followers
Attendees
17
17