(遠隔配信)人を大切にする組織とは?~業界を超え前向きな「働き方改革を考える」~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2020-03-19T08:53:58+09:00 Peatix SHIP(Sustainable Healthcare Integrate Park) (遠隔配信)人を大切にする組織とは?~業界を超え前向きな「働き方改革を考える」~ tag:peatix.com,2020:event-1424462 2020-03-11T19:30:00JST 2020-03-11T19:30:00JST ★新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対策として、遠隔オンライン配信になりました(2020.02.26)★本イベントですが、新型コロナウイルスの対策としまして、協議の結果、「遠隔配信イベント」へと切り替えることとなりました。会場での実施を楽しみにしてくださっていた皆様、大変申し訳ございません。 皆様の安全を考慮した上での決定となりますので何卒ご了承くださいませ。遠隔オンライン配信に関しては、同時刻にて「無料」で配信をさせていただく予定です。 ご希望の方は「遠隔オンライン配信のチケット」をご購入ください。遠隔配信の方法につきましては、ZOOM(遠隔ビデオチャット)を予定しております。 後日ログイン用のURLをお送りさせていただきますので、メッセージをご確認後、記載されたURLにログインいただけますと幸いです。 ―――【イベントテーマ】―――今回のSHIPのイベント、テーマは「人を大切にする組織とは?」です。近年、医療業界においても「働き方改革」が国策として進められ、職員が働きやすい環境を作ることが求められるようなりました。「働き方改革」としてどのような対応を行えばいいのか、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。今後は外部環境の変化が激しくなり、病院経営がますます厳しくなると予想されます。厳しい時代だからこそ、職員そのものの存在が他院との差別化の源泉であり、「職員を大切にする」ことは自院の大きなブランディングにつながると考えられます。しかし、働き方改革への対応が急がれる一方で、「職員を大切にする環境づくり」については、医療業界ではほとんど語られてはいません。働き方改革を進める前に、まず「人を大切にするとは何か」という根本思想の話し合いが必要ではないでしょうか。そこで、今回のイベントでは、「人と組織の可能性の最大化」を目指し、人材マネジメントを実務面からサポートする株式会社人材研究所代表取締役社長の曽和利光さんにお越しいただき、一般業界における「人を大切にする組織づくり」の事例を人事の観点からご紹介いただきます。さらに、ハイズ株式会社代表取締役社長であり、厚生労働省「医師の働き方改革に関する検討会」構成員も務められた裵 英洙さんから、医療業界での働き方改革の現状および「人を大切にする組織づくり」に必要な要素をお話しいただきます。異なる業界の事例から、「人を大切にする組織とは何か」を皆さんと一緒に考察する時間になれればと思います。―――【イベント概要】―――日時:3月11日(水) 19:30~22:00(19:15開場)場所:遠隔オンライン配信(ZOOM)遠隔オンライン配信:無料定員:70名対象:医療従事者(周辺含む)・ヘルスケア事業・人材マネジメントに興味のある方※医療従事者でない方でも、ヘルスケアに関心がある方であれば、歓迎です。―――【スケジュール】―――・19:30~19:45 イベント趣旨説明・19:45~20:15 講演①  医療業界の「働き方改革の観点」から 人を大切にする組織とは?(登壇者:裵 英洙)・20:15~21:00 講演②  一般業界の「人事の観点」から 人を大切にする組織とは?(登壇者:曽和利光)・21:00~21:45 トークセッション(曽和利光×裵 英洙)  人を大切にする組織とは?(質疑応答含む)・21:45~          クロージング(互いの会社紹介など)―――【ご登壇者ご紹介】―――◆曽和利光株式会社人材研究所 代表取締役社長、組織人事コンサルタント。京都大学教育学部教育心理学科卒業。リクルート人事部ゼネラルマネジャー、ライフネット生命総務部長、オープンハウス組織開発本部長と、人事・採用部門の責任者を務め、主に採用・教育・組織開発の分野で実務やコンサルティングを経験、また多数の就活セミナー・面接対策セミナー講師や上智大学非常勤講師も務め、学生向けにも就活関連情報を精力的に発信中。人事歴約20年、これまでに面接した人数は2万人以上。2011年に株式会社人材研究所設立。現在、人々の可能性を開花させる場や組織を作るために、大企業から中小・ベンチャー企業まで幅広い顧客に対して諸事業を展開中。著書等:「知名度ゼロでも『この会社で働きたい』と思われる社長の採用ルール48」(東洋経済新報社)、「『できる人事』と『ダメ人事』の習慣」(明日香出版社)、「就活『後ろ倒し』の衝撃(東洋経済新報社)、DVD「120分でわかる!! 就職面接の新常識」(ヒューマンアカデミー)◆裵 英洙MD, Ph.D, MBAハイズ株式会社代表取締役社長慶應義塾大学特任教授、高知大学医学部客員教授、横浜市立大学医学部客員教授1972年奈良県生まれ。金沢大学医学部卒業、金沢大学大学院医学研究科修了、慶應義塾大学大学院経営管理研究科(慶應ビジネス・スクール)修了、2008年フランスグランゼコールESSEC大学院留学。医学部卒業後、金沢大学第一外科(現:心肺総合外科)に入局し、大学病院や機関病院を中心に、主に胸部外科(肺がん・心臓病など)に従事し、毎日手術に明け暮れる。その後、金沢大学大学院に入学し外科病理学を専攻する。そのまま病理専門医(=病気の正確な診断を下すプロ)を取得し、市中病院にて病理医として病気の最終診断にかかわる。年間1万件以上の重大疾病の診断をこなす。また、医師として働きつつ慶應ビジネススクールにて医療政策・病院経営の第一人者の田中滋教授に師事。在学中に医療機関再生コンサルティング会社を設立し、さらなる事業拡大のため、ハイズ株式会社(High-z Inc.)を創設。現在、多数の医療機関の経営支援、医療系ベンチャーの経営支援業務、ヘルスケア企業の医学アドバイザー業務などを行っている。==================================ご不明な点がありましたら、お気軽に下記連絡先までお問い合わせ下さい。kazuki.kano3139@gmail.com==================================【主催者:SHIPとは…】Shinjuku Healthcare Incubation Park(SHIP)は医療ヘルスケアに特化した新規事業開設支援のためのオープンなインキュベーションHUBで、東京都の補助金事業で運営されております。(ウェブサイト参照)SHIPはヒトを大事にした運営方針で、そのヒトが持っている課題感からくるエネルギーや情熱を大事にしています。好きな言葉は情熱です!SHIPのイベント告知やコミュニティ活動に興味を持っていただいた方は、下記も併せてフォローください。◆SHIPのTwitterアカウントはこちら!◆SHIPのFacebookグループはこちら!<当日連絡先>加納 一樹kazuki.kano3139@gmail.com運営:ハイズ株式会社 Updates tag:peatix.com,2020-02-26 00:31:32 2020-02-26 00:31:32 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#527644 Updates tag:peatix.com,2020-02-26 00:28:27 2020-02-26 00:28:27 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#527642 Updates tag:peatix.com,2020-02-26 00:27:17 2020-02-26 00:27:17 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#527640 Updates tag:peatix.com,2020-02-26 00:20:59 2020-02-26 00:20:59 会場 は 遠隔配信(ZOOM) に変更されました。 Orig#527639 Updates tag:peatix.com,2020-02-19 05:28:41 2020-02-19 05:28:41 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#524951 Updates tag:peatix.com,2020-02-19 05:26:28 2020-02-19 05:26:28 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#524949 Updates tag:peatix.com,2020-02-10 00:41:06 2020-02-10 00:41:06 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#521271