ネット・ゲーム依存 家族相談交流会#8 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2021-11-15T10:51:41+09:00 Peatix moriyama ネット・ゲーム依存 家族相談交流会#8 tag:peatix.com,2020:event-1422823 2020-02-24T10:30:00JST 2020-02-24T10:30:00JST 【家族相談交流会について】インターネット依存、ゲーム依存、スマホ依存の問題を抱える方のご家族が集まり、お互いに悩みを分かち合い、支え合う場として当会を開催します。当日は、ネット依存に関する専門知識を有した心理師が会の運営を行い、「ネット依存に関するミニ講義」と「家族と心理師を交えての相談・交流会」を行います。このような悩みや不安をお持ちではありませんか?「子どもがパソコンやスマホに没頭していて心配」「なぜネットやゲームにはまっているのかわからない」「子どもにどう接したらよいかわからない」同じ悩みを抱えるご家族同士や心理師との意見交換を通して、ご家族自身の気持ちが楽になる方法やお子さまとの関わり方のヒントを探っていきます。「そもそも子どもは依存なのか」、「誰に相談してよいか分からない」、「医療機関に行くにはハードルが高い」という方も、ぜひお気軽にご参加ください。前回参加された方も継続して参加することで、ネット依存への理解やご家族同士の交流を深めることができるかと思います。なお、ネット依存に関する社会的関心の高まりから、弊社家族会にもTV、新聞、出版社等からの取材依頼があります。取材依頼についてその趣旨,プライバシー保護を精査した上で、ネット依存の正しい理解に貢献できるものであれば取材をお受けすることがあります。参加者の方に安心してご参加いただくことを最優先とし、取材の方法など皆さまのご迷惑とならないよう十分に配慮いたします。ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。 【開催概要】対象:ネット・ゲーム依存の問題を抱える方のご家族(家族会ではご本人は参加いただけません。)日時:2/24(月)10:30~12:30会場:キャラズ吉祥寺(レンタルスペース)東京都武蔵野市吉祥寺南町二丁目29番12号定員:12名(1家族2名まで)会費:1人5,000円主催:MIRA-i (ミライ)   HP:https://www.mira-i.jp/【当日スケジュール】10:20~ 開場・受付10:30~11:20 心理師によるミニ講座「ルール作りのポイント」※11:20~11:30 休憩 11:30~12:10 家族と心理師による相談・交流会 12:10~12:30 心理師との個別相談会※ミニ講義のテーマは回ごとに異なります。 第1回(10/08):「ネット依存について」 第2回(11/12):「家族の対応」実施報告はこちら 第3回(12/10):「回復のステップ」実施報告はこちら 第4回(01/14):「家族のコミュニケーション」 第5回(02/08):「ネット依存とは」 第6回(02/14):「家族の対応」 第7回(02/20):「回復のステップ」 【MIRA-i(ミライ)について】近年、オンラインゲームやSNSなどインターネット依存に陥る人々の増加が懸念されています。また世界保健機関(WHO)は「ゲーム障害」を精神疾患として正式に認定し、2022年からアルコールやドラッグと並び、治療が必要な疾病となります。そこで私たちは、2019年10月より、日本で初めて民間企業によるネット・ゲーム依存回復支援サービス『MIRA-i(ミライ)』を立ち上げました。東京都武蔵野市をフィールドとして、心理師による個別カウンセリングと家族相談交流会の運営を中心にサービスを提供しています。【心理師について】森山 沙耶(もりやま さや)公認心理師、臨床心理士、社会福祉士2012年東京学芸大学大学院教育学研究科を修了後、家庭裁判所調査官として勤務。少年事件・家事事件の調査を行う中で、非行少年の更生や離婚調停など家庭紛争の調整に関わる。大学病院に臨床心理士として勤務。2016年から、うつ病など精神疾患を抱える方の社会復帰の支援を行っている。ネット依存に関する予防啓発イベント実施のほか、2児の母親と心理臨床の経験を生かして子育て支援に関する講演活動等も行う。2019年8月、国立病院機構久里浜医療センターにてインターネット/ゲーム依存の診断・治療等に関する研修(医療関係者向け)を修了。